やっと解禁後のモダンをやれた
2018年3月6日 Magic: The Gatheringデッキはいつものとおりアミレットタイタン
せっかくなのでジェイス入りのやつを使ってみた
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《森/Forest》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
3 《グルールの芝地/Gruul Turf》
1 《カルニの庭/Khalni Garden》
1 《光輝の泉/Radiant Fountain》
1 《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4 《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1 《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1 《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3 《トレイリア西部/Tolaria West》
1 《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
2 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
28 Lands
4 《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
4 《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
1 《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1 《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
14 Creatures
4 《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4 《古きものの活性/Ancient Stirrings》
2 《探検/Explore》
4 《精力の護符/Amulet of Vigor》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
17 Spells
60 Mainboard Cards
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
1《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2 《白鳥の歌/Swan Song》
2 《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1 《原基の印章/Seal of Primordium》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《女王スズメバチ/Hornet Queen》
2《四肢切断/Dismember》
1《突然のショック/Sudden Shock》
15 Sideboard Cards
ジェイスについて
基本的にはノイズ。ただ手札に来てしまった、タイタンから出したい土地を戻せる点と罠の橋などで殴れなくなった場合の勝ち手段となるのは評価点。
《未踏地への進入/Enter the Unknown》はどうした?
探検3枚目を採用するなら1枚はコレにしてもよいという程度に落ち着きました。逆に言えばカルニの庭を増やしたりとデッキをコレ用にシフトするほどではありませんでした。
《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
タクシーなんで便利ですよ
まぁキャラ付けです。FOILが思ったより高くて躊躇している。
参加場所 トレカの洞窟FNM
対戦結果
1 トリコトラフト ×○○
2戦目もGGかと思ってトップした緑パクトでサーチしてみたらプロテクション(青)と書かれた速攻生物がいたので勝ち。ジェイス対策で入れてみたの忘れていたw
2 感染 ××
無理ゲーな気がする。この対戦の為に積んだ突然のショックが引けなくて残念
3 アブザン季節 ○○
2戦目、Wマリ相手に2ターン目ジェイスを決める人間のクズがいた。
この2ターン目にジェイス(4マナ)出す方法はいくつかあって今回は下記のうちのBが成功した。
前提、護符を引いている。アンタップランドと青緑お帰りがある。
A、護符2枚:1ターン目、2ターン目で連続で置きお帰り4マナ出す
B、梓:1ターン目、護符、2ターン目梓、(1枚しかないなら)お帰りを戻して梓の追加で4マナ
C、1ターン目に桜族の斥候、2ターン目に護符、お帰り、斥候でもう1回
※B、Cはもちろん、除去られなければという条件が追加される。
2-1、毎回2-1言っているなぁ。
サイドを今1度考えてみよう。
せっかくなのでジェイス入りのやつを使ってみた
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《森/Forest》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
3 《グルールの芝地/Gruul Turf》
1 《カルニの庭/Khalni Garden》
1 《光輝の泉/Radiant Fountain》
1 《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4 《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1 《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1 《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3 《トレイリア西部/Tolaria West》
1 《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
2 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
28 Lands
4 《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
4 《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
1 《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1 《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
14 Creatures
4 《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4 《古きものの活性/Ancient Stirrings》
2 《探検/Explore》
4 《精力の護符/Amulet of Vigor》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
17 Spells
60 Mainboard Cards
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
1《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2 《白鳥の歌/Swan Song》
2 《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1 《原基の印章/Seal of Primordium》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《女王スズメバチ/Hornet Queen》
2《四肢切断/Dismember》
1《突然のショック/Sudden Shock》
15 Sideboard Cards
ジェイスについて
基本的にはノイズ。ただ手札に来てしまった、タイタンから出したい土地を戻せる点と罠の橋などで殴れなくなった場合の勝ち手段となるのは評価点。
《未踏地への進入/Enter the Unknown》はどうした?
探検3枚目を採用するなら1枚はコレにしてもよいという程度に落ち着きました。逆に言えばカルニの庭を増やしたりとデッキをコレ用にシフトするほどではありませんでした。
《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
まぁキャラ付けです。FOILが思ったより高くて躊躇している。
参加場所 トレカの洞窟FNM
対戦結果
1 トリコトラフト ×○○
2戦目もGGかと思ってトップした緑パクトでサーチしてみたらプロテクション(青)と書かれた速攻生物がいたので勝ち。ジェイス対策で入れてみたの忘れていたw
2 感染 ××
無理ゲーな気がする。この対戦の為に積んだ突然のショックが引けなくて残念
3 アブザン季節 ○○
2戦目、Wマリ相手に2ターン目ジェイスを決める人間のクズがいた。
この2ターン目にジェイス(4マナ)出す方法はいくつかあって今回は下記のうちのBが成功した。
前提、護符を引いている。アンタップランドと青緑お帰りがある。
A、護符2枚:1ターン目、2ターン目で連続で置きお帰り4マナ出す
B、梓:1ターン目、護符、2ターン目梓、(1枚しかないなら)お帰りを戻して梓の追加で4マナ
C、1ターン目に桜族の斥候、2ターン目に護符、お帰り、斥候でもう1回
※B、Cはもちろん、除去られなければという条件が追加される。
2-1、毎回2-1言っているなぁ。
サイドを今1度考えてみよう。
【やっと】モダン解禁祭りですが【完成】
2018年2月13日 Magic: The GatheringFNMと池袋BMでアミュレットタイタンを回した結果を書きます。
前の日記でFNM行けないかも詐欺したけど回避できました!
FNMのレシピはこうでした。
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《森/Forest》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
3 《グルールの芝地/Gruul Turf》
1 《カルニの庭/Khalni Garden》
1 《光輝の泉/Radiant Fountain》
1 《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4 《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1 《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1 《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3 《トレイリア西部/Tolaria West》
1 《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
2 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
28 Lands
4 《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
4 《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
1 《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1 《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
13 Creatures
1 《否定の契約/Pact of Negation》
4 《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4 《古きものの活性/Ancient Stirrings》
2 《未踏地への進入/Enter the Unknown》
4 《精力の護符/Amulet of Vigor》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1 《四肢切断/Dismember》
19 Spells
60 Mainboard Cards
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
1 《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
2 《白鳥の歌/Swan Song》
2 《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1 《原基の印章/Seal of Primordium》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 Sideboard Cards
土地を探せる(出せる)小型生物が欲しくてニッサ入れてみたけど、やっぱりお帰りとはアンチシナジーて駄目でした。
FNM
1 WBエルドラージ ○○
2 緑トロン ○○
3 感染 ××
トロンの2戦目はワームとぐろと新エムラ出されて相手のライフは22。
こっちは新エムラで壊滅させられたので護符2枚と土地のみ。
タイタン(A)トップ→シミックの成長室+トレイリア西部。
西部変成→緑パクト→タイタン(B)。
タイタン→処刑者の要塞+ ボロスの駐屯地でA,Bともに+2と速攻、サーチでマナ出してAにサンホームで24点(サンホームとヴェズーヴァはすでに場に出していた。
合計24点で逆転というザ・コンボな動きをしました。
感染はバリスタでパンプ2枚使わせて、もうないやろとブロックしなかったらまだまだあったので負け。
もうタイタントップで勝てる場面だったので、変に考えないで素直にブロックで2ターンチャンス作るべきでした。
2-1、敗因は感染との戦い方を忘れていたこと
フェッチランド杯
この前の日記で意見貰った カルニの庭 を2枚入れたものを使ってみました。
こんな形
1 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《森/Forest》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4 《グルールの芝地/Gruul Turf》
2 《カルニの庭/Khalni Garden》
1 《光輝の泉/Radiant Fountain》
2 《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
3 《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1 《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1 《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3 《トレイリア西部/Tolaria West》
1 《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
2 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
28 Lands
4 《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
4 《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
1 《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1 《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
13 Creatures
1 《否定の契約/Pact of Negation》
4 《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4 《古きものの活性/Ancient Stirrings》
2 《未踏地への進入/Enter the Unknown》
4 《精力の護符/Amulet of Vigor》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2 《四肢切断/Dismember》
19 Spells
60 Mainboard Cards
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1 《女王スズメバチ/Hornet Queen》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
1 《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2 《四肢切断/Dismember》
2 《白鳥の歌/Swan Song》
2 《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 Sideboard Cards
ザカマを出しやすくするため、青緑を減らし、緑白を増やしました。
ボジューカをサイドにしてカルニを追加しました。
サイドのうちFNMで不要と思ったものを別のに変更しました
1 魚 ×○○
2 アブザン ×○×
3 緑信心 ○×○
魚1戦目は相手のカウンターに綺麗に嵌ってしまい負け
アブザン戦は護符出ていると思い込んでプレイしたり、セットランドを忘れたり過剰にしたり、脳死していました。相手も色々ミスっていたけどこっちの方が酷かった。後この試合ではボジューカをサイドに落としたのが悔やまれました。
信心戦はこっちのライフ11、護符1枚と土地。
相手は絡み根×2、ガラクとそのトークン。次のターン奥義される状況
お帰りで5マナ出るけど負けたか?と思ったが西部から爆薬0でトークン殺せば、追加の速攻が無ければ1残ると気が付く。
その賭けに成功してライフ1残りタイタン出して逆転。
2-1、全勝が決まったのでこれで終了。貰ったパックからザカマが出る運命力を感じて終了。
合計4-2 アブザンは勝てるはずの試合を落としたので悔やまれる。
勝ち越しは出来ているけど、勝ち切りは難しいなぁ。
禁止解除になった環境でこのデッキを使うかは悩み中です。
前の日記でFNM行けないかも詐欺したけど回避できました!
FNMのレシピはこうでした。
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《森/Forest》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
3 《グルールの芝地/Gruul Turf》
1 《カルニの庭/Khalni Garden》
1 《光輝の泉/Radiant Fountain》
1 《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4 《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1 《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1 《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3 《トレイリア西部/Tolaria West》
1 《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
2 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
28 Lands
4 《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
4 《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
1 《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1 《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
13 Creatures
1 《否定の契約/Pact of Negation》
4 《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4 《古きものの活性/Ancient Stirrings》
2 《未踏地への進入/Enter the Unknown》
4 《精力の護符/Amulet of Vigor》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1 《四肢切断/Dismember》
19 Spells
60 Mainboard Cards
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
1 《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
2 《白鳥の歌/Swan Song》
2 《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1 《原基の印章/Seal of Primordium》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 Sideboard Cards
土地を探せる(出せる)小型生物が欲しくてニッサ入れてみたけど、やっぱりお帰りとはアンチシナジーて駄目でした。
FNM
1 WBエルドラージ ○○
2 緑トロン ○○
3 感染 ××
トロンの2戦目はワームとぐろと新エムラ出されて相手のライフは22。
こっちは新エムラで壊滅させられたので護符2枚と土地のみ。
タイタン(A)トップ→シミックの成長室+トレイリア西部。
西部変成→緑パクト→タイタン(B)。
タイタン→処刑者の要塞+ ボロスの駐屯地でA,Bともに+2と速攻、サーチでマナ出してAにサンホームで24点(サンホームとヴェズーヴァはすでに場に出していた。
合計24点で逆転というザ・コンボな動きをしました。
感染はバリスタでパンプ2枚使わせて、もうないやろとブロックしなかったらまだまだあったので負け。
もうタイタントップで勝てる場面だったので、変に考えないで素直にブロックで2ターンチャンス作るべきでした。
2-1、敗因は感染との戦い方を忘れていたこと
フェッチランド杯
この前の日記で意見貰った カルニの庭 を2枚入れたものを使ってみました。
こんな形
1 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《森/Forest》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4 《グルールの芝地/Gruul Turf》
2 《カルニの庭/Khalni Garden》
1 《光輝の泉/Radiant Fountain》
2 《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
3 《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1 《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1 《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3 《トレイリア西部/Tolaria West》
1 《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
2 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
28 Lands
4 《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
4 《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
1 《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1 《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
13 Creatures
1 《否定の契約/Pact of Negation》
4 《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4 《古きものの活性/Ancient Stirrings》
2 《未踏地への進入/Enter the Unknown》
4 《精力の護符/Amulet of Vigor》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2 《四肢切断/Dismember》
19 Spells
60 Mainboard Cards
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1 《女王スズメバチ/Hornet Queen》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
1 《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2 《四肢切断/Dismember》
2 《白鳥の歌/Swan Song》
2 《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 Sideboard Cards
ザカマを出しやすくするため、青緑を減らし、緑白を増やしました。
ボジューカをサイドにしてカルニを追加しました。
サイドのうちFNMで不要と思ったものを別のに変更しました
1 魚 ×○○
2 アブザン ×○×
3 緑信心 ○×○
魚1戦目は相手のカウンターに綺麗に嵌ってしまい負け
アブザン戦は護符出ていると思い込んでプレイしたり、セットランドを忘れたり過剰にしたり、脳死していました。相手も色々ミスっていたけどこっちの方が酷かった。後この試合ではボジューカをサイドに落としたのが悔やまれました。
信心戦はこっちのライフ11、護符1枚と土地。
相手は絡み根×2、ガラクとそのトークン。次のターン奥義される状況
お帰りで5マナ出るけど負けたか?と思ったが西部から爆薬0でトークン殺せば、追加の速攻が無ければ1残ると気が付く。
その賭けに成功してライフ1残りタイタン出して逆転。
2-1、全勝が決まったのでこれで終了。貰ったパックからザカマが出る運命力を感じて終了。
合計4-2 アブザンは勝てるはずの試合を落としたので悔やまれる。
勝ち越しは出来ているけど、勝ち切りは難しいなぁ。
禁止解除になった環境でこのデッキを使うかは悩み中です。
ゴブリンの知識1枚も持っていませんでした(挨拶
先週の形からちょこちょこ変えたけどレシピは略
1 アブザン過ぎ去った季節 〇〇
タイタン抜かれてからのザカマで勝ち。ただその試合見ていた人曰く衰微を持っていたらしいので、正しく動かれたらザカマは出なかった。(その場合はルーリク・サーを出す予定だった)
※アンタップインの誘発、もしくはお帰りの誘発で梓を除去れる機会がある。
※相手のターン中に護符壊されても4マナはあったのでお帰りと梓で6マナは確保していた。
2 UR昇天・窯の悪鬼ハイブリッド 〇〇
3キルしたのと、爆薬トップで悪鬼止めることできたので
3 青黒コン 〇×‐
初戦は茶番、次は緑パクトに摘出打たれて身を引けず。バリスタ抜いたのが大失敗でした。そんな2戦目無駄に続けたのがいけなくて最後間に合わず
2-0-1、2週連続レシピ乗せる計画失敗……。
ひょっとしたら、今月はもうFNM行けない可能性がある。
先週の形からちょこちょこ変えたけどレシピは略
1 アブザン過ぎ去った季節 〇〇
タイタン抜かれてからのザカマで勝ち。ただその試合見ていた人曰く衰微を持っていたらしいので、正しく動かれたらザカマは出なかった。(その場合はルーリク・サーを出す予定だった)
※アンタップインの誘発、もしくはお帰りの誘発で梓を除去れる機会がある。
※相手のターン中に護符壊されても4マナはあったのでお帰りと梓で6マナは確保していた。
2 UR昇天・窯の悪鬼ハイブリッド 〇〇
3キルしたのと、爆薬トップで悪鬼止めることできたので
3 青黒コン 〇×‐
初戦は茶番、次は緑パクトに摘出打たれて身を引けず。バリスタ抜いたのが大失敗でした。そんな2戦目無駄に続けたのがいけなくて最後間に合わず
2-0-1、2週連続レシピ乗せる計画失敗……。
ひょっとしたら、今月はもうFNM行けない可能性がある。
先週のFNM
2018年1月31日 Magic: The Gatheringモダン デッキはアミュレットタイタン
前回のマルドゥパイロでない理由は、相克のカードで、アミュレットタイタンに入りそうなのがいくつか思い当ったので、使ったみたかったから。
レシピはトレカの洞窟のツイッターに載っているので略
勝てたときの常として運は良かった。
1 スゥルタイ昂揚 〇〇
相性と分からん殺し。サイドからのザカマで場を制圧したのは楽しかった。
2 赤青(?)グリクシスデルバー 〇×〇
事故と分からん殺し。2戦目は相手基本土地3枚からの月
3 マーフォーク 〇〇
相性的にもこっちが事故るか相手が理想かでないと勝てるレベル
3-0
使用した新カードの感想
『未踏地への進入』
生物が必要だけど1マナになった探検。
探検よりはいいかなという程度。
苗木トークンに+1乗ればいい感じになる。
『ザカマ』
オーバーキルの場合もあるけど、ザカマ→タイタンと一気に展開出来る。
緑パクトで持って来れる除去で、追加のフィニッシャーとしても悪くない。
『沈黙の墓石』
このデッキは普通に大祖始の遺産で良かった。
上に書いたツイッター、もう1人の勝者のエルフと間違えて、コレが2枚載っている草案件だったりします。
前回のマルドゥパイロでない理由は、相克のカードで、アミュレットタイタンに入りそうなのがいくつか思い当ったので、使ったみたかったから。
レシピはトレカの洞窟のツイッターに載っているので略
勝てたときの常として運は良かった。
1 スゥルタイ昂揚 〇〇
相性と分からん殺し。サイドからのザカマで場を制圧したのは楽しかった。
2 赤青(?)グリクシスデルバー 〇×〇
事故と分からん殺し。2戦目は相手基本土地3枚からの月
3 マーフォーク 〇〇
相性的にもこっちが事故るか相手が理想かでないと勝てるレベル
3-0
使用した新カードの感想
『未踏地への進入』
生物が必要だけど1マナになった探検。
探検よりはいいかなという程度。
苗木トークンに+1乗ればいい感じになる。
『ザカマ』
オーバーキルの場合もあるけど、ザカマ→タイタンと一気に展開出来る。
緑パクトで持って来れる除去で、追加のフィニッシャーとしても悪くない。
『沈黙の墓石』
このデッキは普通に大祖始の遺産で良かった。
上に書いたツイッター、もう1人の勝者のエルフと間違えて、コレが2枚載っている草案件だったりします。
相克3のドラフト
2018年1月24日 Magic: The Gathering
先週のFNMは相克3のドラフトでした。
個人的には普通のがよかったのですが店の方針なんでしゃーない。
9ドラでした。
1-1 アゾールから暫らく青白路線で考えていたけど
1-5くらいで執拗な猛竜(赤白2マナ3/3)1つ空いてもう1枚
で、赤白を中心に考える。
完成したデッキが画像の奴
最初の対戦が赤緑の除去デッキと相性悪くて負け。
で、この試合で面白いことが起きて
自分
執拗な猛竜、神殿アルティサウルス
相手
鬱蒼たるアルマサウルス
手なりで猛竜を出してしまったがために
神殿アルティサウルス
(発生源が、あなたがコントロールしている他の恐竜1体にダメージを与えるなら、そのダメージを1点を残してすべて軽減する。)
執拗な猛竜
(強制コンバット)
鬱蒼たるアルマサウルス
(激高でトークン)
と揃いコンバットのたび、相手にトークンが増えていく接待プレイをしてしまいました。
試合後に気が付いたけど、アルティサウルスも攻撃すれば良かったですね。
2試合目は白黒吸血鬼+青
吸血鬼ロードと飛行絆魂で死にかけるもなんとか勝ち
最後もエスパーカラーで、ブロックされないライフリンク作られて苦戦するも、相手に場を作られた返しのターンに除去引けて押し切り。
2-1、賞品はプロモ2枚貰ったくらい。
1、2マナデッキでも昇殿出来ると分かったのは収穫。
個人的には普通のがよかったのですが店の方針なんでしゃーない。
9ドラでした。
1-1 アゾールから暫らく青白路線で考えていたけど
1-5くらいで執拗な猛竜(赤白2マナ3/3)1つ空いてもう1枚
で、赤白を中心に考える。
完成したデッキが画像の奴
最初の対戦が赤緑の除去デッキと相性悪くて負け。
で、この試合で面白いことが起きて
自分
執拗な猛竜、神殿アルティサウルス
相手
鬱蒼たるアルマサウルス
手なりで猛竜を出してしまったがために
神殿アルティサウルス
(発生源が、あなたがコントロールしている他の恐竜1体にダメージを与えるなら、そのダメージを1点を残してすべて軽減する。)
執拗な猛竜
(強制コンバット)
鬱蒼たるアルマサウルス
(激高でトークン)
と揃いコンバットのたび、相手にトークンが増えていく接待プレイをしてしまいました。
試合後に気が付いたけど、アルティサウルスも攻撃すれば良かったですね。
2試合目は白黒吸血鬼+青
吸血鬼ロードと飛行絆魂で死にかけるもなんとか勝ち
最後もエスパーカラーで、ブロックされないライフリンク作られて苦戦するも、相手に場を作られた返しのターンに除去引けて押し切り。
2-1、賞品はプロモ2枚貰ったくらい。
1、2マナデッキでも昇殿出来ると分かったのは収穫。
まずはプレリ
プレリプロモにアゾールの開口、持ち帰り神話としてクメーナと金額的には勝ちだったのですが、カードプール的には60点くらいでした。
感覚的には2-1出来れば上々、0-3はしないだろうと思っていたのですが、フラグ回収余裕でした。
具体的にはひとまず7体のマーフォークがいたので緑青で組んでみたけど、最後の打点が足りないで負け。2枚のレアがいた吸血鬼に変更するももっと不安定でもとに戻す。しかしそっちも弱いので勝てないと全敗。正しい構築が出来なかった、相手のボムへの対処が無かった、カードプールにほとんど目を通していなかったなど、負ける要素しかない感じでした。
因みに最終的に組みなおして一番強いのは恐竜デッキでした。レアよりもバランスが大事な環境なのか……。
禁止カードについて
各所で散々語られていますけど『禁止にするようなカードではないものが禁止となっているという問題』が問題ですよね(語彙力皆無)
これはローテーション再変更のグダグダの余波が響いている、というのが根本にあり再編成が完了した『ドミナリア』からは問題ないと信じております。
後は禁止ポリシーの話か。『強いデッキは禁止するで』としか見えないやり方だと信用失うし、『カンパニーは健全なカード』と言い張ると、人が辞めていくので難しいのでしょうけど、納得のいくラインを見つけて欲しいところ。
そもそも禁止カードが出ない環境ならそんなの必要ないのですが……。
書いていくとだんだん分からなくなってきたのでこの辺で終了します。
プレリプロモにアゾールの開口、持ち帰り神話としてクメーナと金額的には勝ちだったのですが、カードプール的には60点くらいでした。
感覚的には2-1出来れば上々、0-3はしないだろうと思っていたのですが、フラグ回収余裕でした。
具体的にはひとまず7体のマーフォークがいたので緑青で組んでみたけど、最後の打点が足りないで負け。2枚のレアがいた吸血鬼に変更するももっと不安定でもとに戻す。しかしそっちも弱いので勝てないと全敗。正しい構築が出来なかった、相手のボムへの対処が無かった、カードプールにほとんど目を通していなかったなど、負ける要素しかない感じでした。
因みに最終的に組みなおして一番強いのは恐竜デッキでした。レアよりもバランスが大事な環境なのか……。
禁止カードについて
各所で散々語られていますけど『禁止にするようなカードではないものが禁止となっているという問題』が問題ですよね(語彙力皆無)
これはローテーション再変更のグダグダの余波が響いている、というのが根本にあり再編成が完了した『ドミナリア』からは問題ないと信じております。
後は禁止ポリシーの話か。『強いデッキは禁止するで』としか見えないやり方だと信用失うし、『カンパニーは健全なカード』と言い張ると、人が辞めていくので難しいのでしょうけど、納得のいくラインを見つけて欲しいところ。
そもそも禁止カードが出ない環境ならそんなの必要ないのですが……。
書いていくとだんだん分からなくなってきたのでこの辺で終了します。
デュアランレガシー3-1でした
2018年1月10日 Magic: The Gatheringこの前の日曜日は池袋BMのデュアランレガシーに参加していました。
デッキはカナスレ
自分へのメモ的にレシピを残します。
3 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta》
2 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3 《Tropical Island》
3 《Volcanic Island》
4 《不毛の大地/Wasteland》
18 Lands
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 Creatures
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《目くらまし/Daze》
4 《意志の力/Force of Will》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
2 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《呪文嵌め/Spell Snare》
4 《もみ消し/Stifle》
2 《タール火/Tarfire》
4 《思案/Ponder》
30 Spells
60 Mainboard Cards
1《森の知恵/Sylvan Library》
2《乱暴+転落/Rough // Tumble》
1《侵襲手術/Invasive Surgery》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《紅蓮破/Pyroblast》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《残響する真実/Echoing Truth》
1《削剥/Abrade》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《四肢切断/Dismember》
2 《水没/Submerge》
15 Sideboard Cards
1 URデルバー?○○
1は不毛したら死ぬまで土地引かない系
2は相手デルバー数ターン裏返らない、不毛されるが土地引きまくる
2 デスタク(優勝者)××
1はテンポ崩されて装備タイムされる
2は赤マナ2つ潰されて2ターンの間に土地引けずに負け。
ミスが2つ。1つ目の不毛で赤マナ出さなかったこと。これにより2枚あった稲妻のうち1枚が死札となってしまった。
2つ目のミスは殴打頭蓋のトークンにバウンス使ったこと。本体を戻さない理由が全くない場面だった。
3 黒バント×○○
1 石鍛冶無双され負け
2、3 確かマングースへの回答引かれず勝ち
4 4Cレオヴォルド ×〇〇
1はポンダーでタルモ見つかったからと手なりでプレイしてしまい、目くらましされる
2 2体のデルバーが活躍してくれた
3 相手が計算し始めたので火力ある前提で動く。デルバー1体紅蓮破とこっちが稲妻1発で1ターン差で勝ち
3-1 4パックとオリジナルトークン2体貰う。中からアズカンタが出てきたので良かった。
デッキはカナスレ
自分へのメモ的にレシピを残します。
3 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta》
2 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3 《Tropical Island》
3 《Volcanic Island》
4 《不毛の大地/Wasteland》
18 Lands
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 Creatures
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《目くらまし/Daze》
4 《意志の力/Force of Will》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
2 《呪文貫き/Spell Pierce》
2 《呪文嵌め/Spell Snare》
4 《もみ消し/Stifle》
2 《タール火/Tarfire》
4 《思案/Ponder》
30 Spells
60 Mainboard Cards
1《森の知恵/Sylvan Library》
2《乱暴+転落/Rough // Tumble》
1《侵襲手術/Invasive Surgery》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《紅蓮破/Pyroblast》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《残響する真実/Echoing Truth》
1《削剥/Abrade》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《四肢切断/Dismember》
2 《水没/Submerge》
15 Sideboard Cards
1 URデルバー?○○
1は不毛したら死ぬまで土地引かない系
2は相手デルバー数ターン裏返らない、不毛されるが土地引きまくる
2 デスタク(優勝者)××
1はテンポ崩されて装備タイムされる
2は赤マナ2つ潰されて2ターンの間に土地引けずに負け。
ミスが2つ。1つ目の不毛で赤マナ出さなかったこと。これにより2枚あった稲妻のうち1枚が死札となってしまった。
2つ目のミスは殴打頭蓋のトークンにバウンス使ったこと。本体を戻さない理由が全くない場面だった。
3 黒バント×○○
1 石鍛冶無双され負け
2、3 確かマングースへの回答引かれず勝ち
4 4Cレオヴォルド ×〇〇
1はポンダーでタルモ見つかったからと手なりでプレイしてしまい、目くらましされる
2 2体のデルバーが活躍してくれた
3 相手が計算し始めたので火力ある前提で動く。デルバー1体紅蓮破とこっちが稲妻1発で1ターン差で勝ち
3-1 4パックとオリジナルトークン2体貰う。中からアズカンタが出てきたので良かった。
新年初のFNM
2018年1月6日 Magic: The Gatheringレガシーは無理やろ思ったんでモダンで参加。
使用はマルドゥパイロマンサー
参加5人
1 同型 〇××
リンリンゲーに負けたのは確かだが、サイドやプレイングが相手より下手だったとは思う。そして阿保なミスが1つあって、信仰無き物あさりで他のカードと間違えて、騒乱の歓楽者を捨ててしまった。そのドロー次第でワンチャンあったのに……。
2はBYE
3 白黒エルドラージ ×〇×
最終戦はワンマリ後、白赤ギル、稲妻、速槍、リンリン、物あさり、終止をキープして2枚目の土地が行方不明で死亡。
初っ端から全敗して草。
ただくじ運はよくてアイマスパックを貰えた。
もっとも中身は無課金でガチャから何かでると思った?という結果でした。
使用はマルドゥパイロマンサー
参加5人
1 同型 〇××
リンリンゲーに負けたのは確かだが、サイドやプレイングが相手より下手だったとは思う。そして阿保なミスが1つあって、信仰無き物あさりで他のカードと間違えて、騒乱の歓楽者を捨ててしまった。そのドロー次第でワンチャンあったのに……。
2はBYE
3 白黒エルドラージ ×〇×
最終戦はワンマリ後、白赤ギル、稲妻、速槍、リンリン、物あさり、終止をキープして2枚目の土地が行方不明で死亡。
初っ端から全敗して草。
ただくじ運はよくてアイマスパックを貰えた。
もっとも中身は無課金でガチャから何かでると思った?という結果でした。
でんすけVS福袋2018
2018年1月4日 Magic: The Gatheringあけましておめでとうございます。
今年もMTG関係で何かしたら書いていきます。
タイトル通り福袋の開封結果
今回は〇れる屋の5万円のみ購入
結果は以下
•アイマス6pack(英語)
•オンスロート2pack(スペイン語)
•アーチエネミーニコルボーラス(英語)
•デュエルデッキ ゴブリンvsマーフォーク(日本語)
•GP静岡のプレイマット(刻まれた勇者)
•デッキケース(アルティメットガード社 80+ Xenoスキン (緑)
•スリーブ(獣の統率者、ガラク)
•カードストレージ(嵐の支配者)
•《Nether Void》(英語)状態はよく分からんが目立った傷は無い
パックの中身
アイマス
霊気の薬瓶
忘却石
涙の川(Foil)
オンスロート
汚染された三角州
まとめ
《Nether Void》(英)が45kくらい
他がざっくり15kくらいの
市場価格で約60k相当と思われます。
Nether Voidの使い道を考えよう。
今年もMTG関係で何かしたら書いていきます。
タイトル通り福袋の開封結果
今回は〇れる屋の5万円のみ購入
結果は以下
•アイマス6pack(英語)
•オンスロート2pack(スペイン語)
•アーチエネミーニコルボーラス(英語)
•デュエルデッキ ゴブリンvsマーフォーク(日本語)
•GP静岡のプレイマット(刻まれた勇者)
•デッキケース(アルティメットガード社 80+ Xenoスキン (緑)
•スリーブ(獣の統率者、ガラク)
•カードストレージ(嵐の支配者)
•《Nether Void》(英語)状態はよく分からんが目立った傷は無い
パックの中身
アイマス
霊気の薬瓶
忘却石
涙の川(Foil)
オンスロート
汚染された三角州
まとめ
《Nether Void》(英)が45kくらい
他がざっくり15kくらいの
市場価格で約60k相当と思われます。
Nether Voidの使い道を考えよう。
レガシーを学ぶにはカナスレが一番
2017年12月27日 Magic: The Gatheringと昔聞いたのでカナスレ使いました。
具体的な内容は忘れたけど確か
・ブレスト、Will、不毛、タルモ、稲妻などレガシーの基本的なカードの使い方を覚えることができる。
・目くらまし、不毛、もみ消しでテンポを学べる。
とかそんな感じだったかな?
でFNMに挑んだ結果
1 エルドラージ ×〇〇
2戦目はダブマリだったけど、デルバー裏返してもみ消しでテンポ稼いでラストターンで相手のミミックが6以上にならなくて勝ち
2 4Cレオヴォルド ××
ひょっとしたら1本とったかも。全てのカードが辛い印象
3 赤単チャンドラ 〇×〇
タルモが生き残ったら勝つ。3本目は3枚目の罠の橋の返しに削剥トップして勝った
イメージとしてはエルドラージは絶望と思っていたけど、不毛ともみ消しで戦えるんだと学習しました。
あと1つ試したいデッキはあるけど、このままカナスレ使う説が濃厚。
具体的な内容は忘れたけど確か
・ブレスト、Will、不毛、タルモ、稲妻などレガシーの基本的なカードの使い方を覚えることができる。
・目くらまし、不毛、もみ消しでテンポを学べる。
とかそんな感じだったかな?
でFNMに挑んだ結果
1 エルドラージ ×〇〇
2戦目はダブマリだったけど、デルバー裏返してもみ消しでテンポ稼いでラストターンで相手のミミックが6以上にならなくて勝ち
2 4Cレオヴォルド ××
ひょっとしたら1本とったかも。全てのカードが辛い印象
3 赤単チャンドラ 〇×〇
タルモが生き残ったら勝つ。3本目は3枚目の罠の橋の返しに削剥トップして勝った
イメージとしてはエルドラージは絶望と思っていたけど、不毛ともみ消しで戦えるんだと学習しました。
あと1つ試したいデッキはあるけど、このままカナスレ使う説が濃厚。
ANTで0-3した結果……
2017年12月20日 Magic: The Gathering毎日少しだけでもデッキに触れるようになりました。
0-3したのはこの前のFNM、相手は
エルドラージ ☓☓
一本目は先手ぶっぱでトークンばら撒けたけど、様子見とターン渡したらチャリス置かれて死亡
4Cレオヴォルド ☓☓
2本目はトークン12体出すも、相手の連続トップで後1足りず
赤青デルバー ☓☓
2ターンくらいデルバー裏返らなくても勝てなかった。
敗因はキープ基準が微妙で毎回1マリはしていたこと。
手なりに動きすぎて土地が不毛の餌食になったこと。
そもそも色んな計算が出来ていない状態だったこと。
などが思いあたりました。
結論としては暫らくはコンボ封印した方がよさそう。
0-3したのはこの前のFNM、相手は
エルドラージ ☓☓
一本目は先手ぶっぱでトークンばら撒けたけど、様子見とターン渡したらチャリス置かれて死亡
4Cレオヴォルド ☓☓
2本目はトークン12体出すも、相手の連続トップで後1足りず
赤青デルバー ☓☓
2ターンくらいデルバー裏返らなくても勝てなかった。
敗因はキープ基準が微妙で毎回1マリはしていたこと。
手なりに動きすぎて土地が不毛の餌食になったこと。
そもそも色んな計算が出来ていない状態だったこと。
などが思いあたりました。
結論としては暫らくはコンボ封印した方がよさそう。
月1MTG
2017年12月4日 Magic: The Gathering仕事との都合が噛み合わなかったり、ソシャゲの方を優先していたりで、一か月程、全然MTGをしていませんでした。
そんな久しぶりの(何か毎回久しぶり言っているような)MTGをパウパーで遊んできました。
使用はエルフ
1 トリコトリンケット ☓〇☓
初戦はティムで飛行を全力で落とすべきだった。
次は蜘蛛糸の鎧とトレストの随員がエロかった。
最後は鷹ビートでGG ティム装備抜いちゃあかんかったか……。
2 バーン ☓☓
2戦目でwマリで土地7枚引いたwwwwwwwwww
このデッキの土地は13枚やwwwwwwwwwwwwwwwwww
3 5色トロン 〇〇
さっきのお詫びとばかりにエルフの先兵がウラモグの破壊者がティムと合わせて殺せるサイズに2体程育つ
4 緑赤マッドネス 〇〇
めちゃくちゃエルフした。
5 ゴブリン 〇☓☓
初戦はライフ5で耐えてライフゲインタイム
2、3は火花鍛冶強すぎ問題(3は土地1キープでしばらく引けんかったのも加わる)
2-3 人数少なかったのでポイントもらえるかと思ったが、オポ低すぎマンで駄目でしたwwwwwwwwwwwww
運もプレイング力もなかったのでこの成績でしたが、上手い人なら全て勝てる試合だったと思うくらいには、ポテンシャルを感じるデッキでした。
そんな久しぶりの(何か毎回久しぶり言っているような)MTGをパウパーで遊んできました。
使用はエルフ
1 トリコトリンケット ☓〇☓
初戦はティムで飛行を全力で落とすべきだった。
次は蜘蛛糸の鎧とトレストの随員がエロかった。
最後は鷹ビートでGG ティム装備抜いちゃあかんかったか……。
2 バーン ☓☓
2戦目でwマリで土地7枚引いたwwwwwwwwww
このデッキの土地は13枚やwwwwwwwwwwwwwwwwww
3 5色トロン 〇〇
さっきのお詫びとばかりにエルフの先兵がウラモグの破壊者がティムと合わせて殺せるサイズに2体程育つ
4 緑赤マッドネス 〇〇
めちゃくちゃエルフした。
5 ゴブリン 〇☓☓
初戦はライフ5で耐えてライフゲインタイム
2、3は火花鍛冶強すぎ問題(3は土地1キープでしばらく引けんかったのも加わる)
2-3 人数少なかったのでポイントもらえるかと思ったが、オポ低すぎマンで駄目でしたwwwwwwwwwwwww
運もプレイング力もなかったのでこの成績でしたが、上手い人なら全て勝てる試合だったと思うくらいには、ポテンシャルを感じるデッキでした。
パウパー杯
2017年11月3日 Magic: The Gathering行ってきました。
デッキはウィーゼロックス
レシピは普通なんで略
1 赤黒コン ××
3マリ+チェイナーのデッキ=無理
2 青黒コン ××
サイドから大始祖3枚、嵐縛り4枚、綿密な分析1枚、紅蓮破2枚無理でした
3 同型 ○○
相手は続かないハンドでこっちは続いたというだけ。
今日の反省点
ボーラスの占い師で思案捲って下に送った→思案を打ったと思い込んで下に送ったカードを上に戻す。違うと気づいて正しい状態にまた戻す。で、今度は思案で引いたカードを公開する。とかいう寝ぼけプレイを連発。
4 白黒コン ××
4-2は今日一番の良い試合だったが、こっちが不慣れ過ぎて負け
1-3、後1戦で終わるが苦行と分かったのでドロップ。
イメージしたメタはボロス、URデルバー、バーン、スライだったが見事に外れて除去コンとばかり当たって草。
果敢デッキの感覚で使ったけど、それがいけなかったかもしれない。
次はもうちょっと丸いデッキを使おうかな
デッキはウィーゼロックス
レシピは普通なんで略
1 赤黒コン ××
3マリ+チェイナーのデッキ=無理
2 青黒コン ××
サイドから大始祖3枚、嵐縛り4枚、綿密な分析1枚、紅蓮破2枚無理でした
3 同型 ○○
相手は続かないハンドでこっちは続いたというだけ。
今日の反省点
ボーラスの占い師で思案捲って下に送った→思案を打ったと思い込んで下に送ったカードを上に戻す。違うと気づいて正しい状態にまた戻す。で、今度は思案で引いたカードを公開する。とかいう寝ぼけプレイを連発。
4 白黒コン ××
4-2は今日一番の良い試合だったが、こっちが不慣れ過ぎて負け
1-3、後1戦で終わるが苦行と分かったのでドロップ。
イメージしたメタはボロス、URデルバー、バーン、スライだったが見事に外れて除去コンとばかり当たって草。
果敢デッキの感覚で使ったけど、それがいけなかったかもしれない。
次はもうちょっと丸いデッキを使おうかな
FNMの結果
2017年10月23日 Magic: The Gathering今更なので簡単に
使用デッキはアミュレットタイタン
結果は3-0
相手は
1 トロン 相手が難題以外土地とか闇っていた
2 グリクシャドウ サイドからのハチが偉かった
3 トリコ 魂の洞窟+サイドのルーリク・サーが(略
3-0 トークン2枚貰いました。
運よく勝てたけど、やっぱりこのデッキ難しい。サーチミスやらセットランドミスやら毎回する。
使用デッキはアミュレットタイタン
結果は3-0
相手は
1 トロン 相手が難題以外土地とか闇っていた
2 グリクシャドウ サイドからのハチが偉かった
3 トリコ 魂の洞窟+サイドのルーリク・サーが(略
3-0 トークン2枚貰いました。
運よく勝てたけど、やっぱりこのデッキ難しい。サーチミスやらセットランドミスやら毎回する。
アミュレットタイタンがマイブーム
2017年10月18日 Magic: The Gathering覚えることが多いデッキが好きなようだ(挨拶
トレカの洞窟で練習してきました。
2017/09/19 付けの晴れ○屋のレシピから
Main Deck
Sideboard
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3 《森/Forest》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
2 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
3 《グルールの芝地/Gruul Turf》
1 《カルニの庭/Khalni Garden》
1 《光輝の泉/Radiant Fountain》
1 《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4 《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1 《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1 《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3 《トレイリア西部/Tolaria West》
1 《ヴェズーヴァ/Vesuva》
28 Lands
4 《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
4 《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
1 《歩行バリスタ/Walking Ballista》
13 Creatures
1 《否定の契約/Pact of Negation》
4 《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4 《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3 《探検/Explore》
4 《精力の護符/Amulet of Vigor》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
19 Spells
60 Mainboard Cards
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
1 《女王スズメバチ/Hornet Queen》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1 《スラーグ牙/Thragtusk》
2 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
3 《四肢切断/Dismember》
2 《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
2 《白鳥の歌/Swan Song》
1 《原基の印章/Seal of Primordium》
15 Sideboard Cards
探検1枚抜いてトラッカーを1枚メインにし、空いた枠に龍騎伝ドロモカを投入したもの
4人の総当たり
1 青白コン 〇×-
1-1 フィニッシャーが除去られ捲って時間かかった
1-2 ヴェンディビート
1-3 押し気味だったが時間切れ
2 魚 ○○
2-1 3ターン目にパワー12二段攻撃が殴るバグ
2-2 相手ワンマリ、こっちトリマリ。相手が変わり谷2枚でストップしたので体制を整えることが出来た
3 グリクシャドウ 〇×〇
3-1 基本的に相性いいので
3-2 ワンマリであずさスタートをキープ。当然ハンデスされる。トップしたトラッカーも除去恐れて4ターン目とか考えていたらハンデス。アンコウに〇された
3-3 柳でひたすら回復させて、ボジューカ+お帰りでひたすら墓地リムーブで相手の生物を出しにくい状況にするが、こっちの出した生物はひたすら〇される展開。とにかく生物連打で相手が除去無くなってくれて、トレイリア西部からのバリスタが勝負を決めてくれた。
ポイント的には1位だが3-0でなくては意味が薄いシステムなので商品券とランダムカード貰って終了。(中身は4体同名カード出ると勝つ奴でした。)
もう少し改造して回してみよう
トレカの洞窟で練習してきました。
2017/09/19 付けの晴れ○屋のレシピから
Main Deck
Sideboard
1 《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3 《森/Forest》
4 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
2 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
3 《グルールの芝地/Gruul Turf》
1 《カルニの庭/Khalni Garden》
1 《光輝の泉/Radiant Fountain》
1 《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4 《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1 《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1 《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3 《トレイリア西部/Tolaria West》
1 《ヴェズーヴァ/Vesuva》
28 Lands
4 《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
4 《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
1 《歩行バリスタ/Walking Ballista》
13 Creatures
1 《否定の契約/Pact of Negation》
4 《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4 《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3 《探検/Explore》
4 《精力の護符/Amulet of Vigor》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
19 Spells
60 Mainboard Cards
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
1 《女王スズメバチ/Hornet Queen》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1 《スラーグ牙/Thragtusk》
2 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
3 《四肢切断/Dismember》
2 《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
2 《白鳥の歌/Swan Song》
1 《原基の印章/Seal of Primordium》
15 Sideboard Cards
探検1枚抜いてトラッカーを1枚メインにし、空いた枠に龍騎伝ドロモカを投入したもの
4人の総当たり
1 青白コン 〇×-
1-1 フィニッシャーが除去られ捲って時間かかった
1-2 ヴェンディビート
1-3 押し気味だったが時間切れ
2 魚 ○○
2-1 3ターン目にパワー12二段攻撃が殴るバグ
2-2 相手ワンマリ、こっちトリマリ。相手が変わり谷2枚でストップしたので体制を整えることが出来た
3 グリクシャドウ 〇×〇
3-1 基本的に相性いいので
3-2 ワンマリであずさスタートをキープ。当然ハンデスされる。トップしたトラッカーも除去恐れて4ターン目とか考えていたらハンデス。アンコウに〇された
3-3 柳でひたすら回復させて、ボジューカ+お帰りでひたすら墓地リムーブで相手の生物を出しにくい状況にするが、こっちの出した生物はひたすら〇される展開。とにかく生物連打で相手が除去無くなってくれて、トレイリア西部からのバリスタが勝負を決めてくれた。
ポイント的には1位だが3-0でなくては意味が薄いシステムなので商品券とランダムカード貰って終了。(中身は4体同名カード出ると勝つ奴でした。)
もう少し改造して回してみよう
FNMはまたANTを使いました
2017年10月17日 Magic: The Gathering雨だと何もやる気がなくなる(挨拶
前回のレシピからサイドを弄ったもの
人数は8人だったかな?
1 白アル―レン ☓〇☓
1-1 黒緑フェッチからのサバンナで死儀礼着地したのでマベかと思って療法でサリア指定したらハズレ。ノリか次のターン返したらほぼ負けと思ったか忘れた(忘れるなよ)けど、マナ0でむかつき打って水連の花びらやLEDをまったくひけずに重いところめくれまくって死亡
1-2 ギタ調で確認してゴブリンばら撒き、2ターンの間に全体除去引かれなかったので勝ち
1-3 ハンデスあったが、それを打つマナがない、2試合の間に全体除去は見ていないという理由からゴブリンぶっぱしたらゴルチャされた。相手のライフが減っていたので触手トップできれば勝てたがその前に殺され。
2 アル―レン ○○
2-1 ギタ調で安全確認
2-2 死儀礼こそでたが他を全然引かれなくて勝ち
3 DDコンボ ☓☓
3-1 2キルされた
3-2 ドローしか引かないマン
1-2 経験不足なんでこんなものかとは思う。ランダム賞でアタリだよと書かれた紙→イクサランプレリプロモチャンスからの『アングラスの匪賊』
アタリ?
勝てなかったのは実力だけど、この日は運が無かったとも思う。
前回のレシピからサイドを弄ったもの
人数は8人だったかな?
1 白アル―レン ☓〇☓
1-1 黒緑フェッチからのサバンナで死儀礼着地したのでマベかと思って療法でサリア指定したらハズレ。ノリか次のターン返したらほぼ負けと思ったか忘れた(忘れるなよ)けど、マナ0でむかつき打って水連の花びらやLEDをまったくひけずに重いところめくれまくって死亡
1-2 ギタ調で確認してゴブリンばら撒き、2ターンの間に全体除去引かれなかったので勝ち
1-3 ハンデスあったが、それを打つマナがない、2試合の間に全体除去は見ていないという理由からゴブリンぶっぱしたらゴルチャされた。相手のライフが減っていたので触手トップできれば勝てたがその前に殺され。
2 アル―レン ○○
2-1 ギタ調で安全確認
2-2 死儀礼こそでたが他を全然引かれなくて勝ち
3 DDコンボ ☓☓
3-1 2キルされた
3-2 ドローしか引かないマン
1-2 経験不足なんでこんなものかとは思う。ランダム賞でアタリだよと書かれた紙→イクサランプレリプロモチャンスからの『アングラスの匪賊』
アタリ?
勝てなかったのは実力だけど、この日は運が無かったとも思う。
レガシーとパウパー
2017年10月7日 Magic: The GatheringFNMはレガシーで参加。前回やったのは1月で今回使ったANTは約1年ぶり
参加人数4人
レシピはコレ
2 《島/Island》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《沼/Swamp》
2 《Underground Sea》
1 《Volcanic Island》
15 Lands
1 《むかつき/Ad Nauseam》
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4 《暗黒の儀式/Dark Ritual》
3 《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1 《闇の誓願/Dark Petition》
3 《強迫/Duress》
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1 《炎の中の過去/Past in Flames》
4 《思案/Ponder》
2 《定業/Preordain》
1 《汚物の雨/Rain of Filth》
1 《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4 《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4 《水蓮の花びら/Lotus Petal》
45 Spells
60 Mainboard Cards
3《闇の腹心/Dark Confidant》
1《夜の戦慄/Dread of Night》
1《虐殺/Massacre》
1 《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1 《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
2 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2《紅蓮破/Pyroblast》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《削剥/Abrade》
2 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 Sideboard Cards
Competitive Legacy Constructed League - 2017/09/24
を参考にサイドは自分の好みと直感で選びました。
上のデッキの特徴は
巣穴からの総出/Empty the Warrens》はサイド
《汚物の雨/Rain of Filth》 が入っているの2点
総出がないのでメインの勝ち筋が触手しかないのが気になったけど、意外と何とかなった。
雨が入っているメリットは陰謀団の儀式とのシナジーもあり、普通よりもマナ展開が楽なこと。
まぁ偉そうに書ける程回していないけど……。
1 BUG ○○
1-1 ヒムを打たれなければ2キルできた。ハンデスからコンボ。
1-2 これも死儀礼も妨害もあんまり引かれなかったので、ハンデスからのコンボ。
2 DDコンボ ×○○
2-1 トリマリ
2-2 まぁ普通にできたら負けない。(むかつきライフ2になりストップで、ブレストからLED引けなきゃ死んでいた)
2-3 ワンマリで相手がコンボ揃えたので必死に掘ったら間に合った
3 テゼレッター ××
3-1 WILL3枚見たので頑張って2枚落としてからのコンボ→素打ちで消されたド素人
3-2 相手の墓地対策に対してこっちはボブ2枚で殴ろうと考えて噛み合っていたが、爆薬引かれて全滅。追加のボブはテゼレット引かれて殴れない。というか、テゼを紅蓮破で壊すつもりが、不毛を恐れて島サーチしてしまって打てないド素人でした。
2勝1敗 最終戦は経験値の低さが思い切りでた感じ。来週もやれるかは分からんけど、もう少し練習したいなぁ。
晴れる屋パウパー
雨と私用でほぼほぼ行けない(行かない)と思っていたが両方とも朝解決したので急遽デッキ作って参加。
何せデッキリスト書くときに59枚だと気づいて、サイドからの昇格を考えたが微妙だったので、アモンケット購入して適当なの突っ込んだくらい。
そんなリスト
2 《灰のやせ地/Ash Barrens》
4 《花咲く砂地/Blossoming Sands》
10 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
17 Lands
4 《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
2 《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
2 《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker》
4 《ぬめるボーグル/Slippery Bogle》
1適当なの
13 Creatures
4 《豊かな成長/Abundant Growth》
4 《祖先の仮面/Ancestral Mask》
4 《アルマジロの外套/Armadillo Cloak》
4 《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
1 《活力のカルトーシュ/Cartouche of Strength》
4 《天上の鎧/Ethereal Armor》
4 《怨恨/Rancor》
4 《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1 《絆魂/Lifelink》
29 Spells
60 Mainboard Cards
2 《真紅の見習い僧/Crimson Acolyte》
2 《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
2 《軍旗の旗手/Standard Bearer》
3 《若き狼/Young Wolf》
2 《はらわた撃ち/Gut Shot》
2 《自然のままに/Natural State》
2 《鋭い痛み/Flaring Pain》
15 Sideboard Cards
1 バーン ×〇×
1-1 トリマリ
1-2 普通に引けば勝つ(2回目)
1-3 身無しキープで真紅引いてターン返ってきたら勝てたがピッタリ焼き切られた
2 BYE
3 黒単 〇×〇
3-1 布告無かった
3-2 布告×2、ネズミ×2
3-3 布告ケアも出来たので勝ち
4 カルドーサボロス 〇×〇
4-1 相手が生物展開した隙にトークンにペタペタ、リング系を引かれなかったので勝ち
4-2 身しか引かない
4-3 真紅にペタペタした
5 BRコントロール 〇〇
5-1 ダイス12に12、9に11くらいで勝ってからの
森、森、斥候×2、天上の鎧、楽園の拡散、怨恨と完璧ハンド
5-2 相手のペースで展開されるがライフ4の時にリリアナの死霊と一緒にアンコウも殴ってくれたのでワンチャン生まれた。しっかりヘリオッドの巡礼者トップで鎧サーチして勝ち。殴らなかったら仮面縛り、相手に何も無ければアルマジロでも何とかという感じでした。
4勝1敗で3位、デッキ59枚と気づいた時と1,2戦目の流れでは厳しいかとも思ったけど、予想外の結果で良かった。試合で60枚目のカード引かなかったのも大きかった。(サイド後は1000億%抜いていた)
2試合分書くと多いな
参加人数4人
レシピはコレ
2 《島/Island》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《沼/Swamp》
2 《Underground Sea》
1 《Volcanic Island》
15 Lands
1 《むかつき/Ad Nauseam》
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4 《暗黒の儀式/Dark Ritual》
3 《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1 《闇の誓願/Dark Petition》
3 《強迫/Duress》
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《冥府の教示者/Infernal Tutor》
1 《炎の中の過去/Past in Flames》
4 《思案/Ponder》
2 《定業/Preordain》
1 《汚物の雨/Rain of Filth》
1 《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4 《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4 《水蓮の花びら/Lotus Petal》
45 Spells
60 Mainboard Cards
3《闇の腹心/Dark Confidant》
1《夜の戦慄/Dread of Night》
1《虐殺/Massacre》
1 《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1 《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
2 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2《紅蓮破/Pyroblast》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《削剥/Abrade》
2 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 Sideboard Cards
Competitive Legacy Constructed League - 2017/09/24
を参考にサイドは自分の好みと直感で選びました。
上のデッキの特徴は
巣穴からの総出/Empty the Warrens》はサイド
《汚物の雨/Rain of Filth》 が入っているの2点
総出がないのでメインの勝ち筋が触手しかないのが気になったけど、意外と何とかなった。
雨が入っているメリットは陰謀団の儀式とのシナジーもあり、普通よりもマナ展開が楽なこと。
まぁ偉そうに書ける程回していないけど……。
1 BUG ○○
1-1 ヒムを打たれなければ2キルできた。ハンデスからコンボ。
1-2 これも死儀礼も妨害もあんまり引かれなかったので、ハンデスからのコンボ。
2 DDコンボ ×○○
2-1 トリマリ
2-2 まぁ普通にできたら負けない。(むかつきライフ2になりストップで、ブレストからLED引けなきゃ死んでいた)
2-3 ワンマリで相手がコンボ揃えたので必死に掘ったら間に合った
3 テゼレッター ××
3-1 WILL3枚見たので頑張って2枚落としてからのコンボ→素打ちで消されたド素人
3-2 相手の墓地対策に対してこっちはボブ2枚で殴ろうと考えて噛み合っていたが、爆薬引かれて全滅。追加のボブはテゼレット引かれて殴れない。というか、テゼを紅蓮破で壊すつもりが、不毛を恐れて島サーチしてしまって打てないド素人でした。
2勝1敗 最終戦は経験値の低さが思い切りでた感じ。来週もやれるかは分からんけど、もう少し練習したいなぁ。
晴れる屋パウパー
雨と私用でほぼほぼ行けない(行かない)と思っていたが両方とも朝解決したので急遽デッキ作って参加。
何せデッキリスト書くときに59枚だと気づいて、サイドからの昇格を考えたが微妙だったので、アモンケット購入して適当なの突っ込んだくらい。
そんなリスト
2 《灰のやせ地/Ash Barrens》
4 《花咲く砂地/Blossoming Sands》
10 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
17 Lands
4 《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
2 《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
2 《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker》
4 《ぬめるボーグル/Slippery Bogle》
1適当なの
13 Creatures
4 《豊かな成長/Abundant Growth》
4 《祖先の仮面/Ancestral Mask》
4 《アルマジロの外套/Armadillo Cloak》
4 《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
1 《活力のカルトーシュ/Cartouche of Strength》
4 《天上の鎧/Ethereal Armor》
4 《怨恨/Rancor》
4 《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1 《絆魂/Lifelink》
29 Spells
60 Mainboard Cards
2 《真紅の見習い僧/Crimson Acolyte》
2 《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
2 《軍旗の旗手/Standard Bearer》
3 《若き狼/Young Wolf》
2 《はらわた撃ち/Gut Shot》
2 《自然のままに/Natural State》
2 《鋭い痛み/Flaring Pain》
15 Sideboard Cards
1 バーン ×〇×
1-1 トリマリ
1-2 普通に引けば勝つ(2回目)
1-3 身無しキープで真紅引いてターン返ってきたら勝てたがピッタリ焼き切られた
2 BYE
3 黒単 〇×〇
3-1 布告無かった
3-2 布告×2、ネズミ×2
3-3 布告ケアも出来たので勝ち
4 カルドーサボロス 〇×〇
4-1 相手が生物展開した隙にトークンにペタペタ、リング系を引かれなかったので勝ち
4-2 身しか引かない
4-3 真紅にペタペタした
5 BRコントロール 〇〇
5-1 ダイス12に12、9に11くらいで勝ってからの
森、森、斥候×2、天上の鎧、楽園の拡散、怨恨と完璧ハンド
5-2 相手のペースで展開されるがライフ4の時にリリアナの死霊と一緒にアンコウも殴ってくれたのでワンチャン生まれた。しっかりヘリオッドの巡礼者トップで鎧サーチして勝ち。殴らなかったら仮面縛り、相手に何も無ければアルマジロでも何とかという感じでした。
4勝1敗で3位、デッキ59枚と気づいた時と1,2戦目の流れでは厳しいかとも思ったけど、予想外の結果で良かった。試合で60枚目のカード引かなかったのも大きかった。(サイド後は1000億%抜いていた)
2試合分書くと多いな
最後の紛争とVSイクサラン
2017年10月2日 Magic: The Gathering
FNM ドラフトに参加
1-1 反復連射
1-2 ヴァンスの爆破砲
で調子よく赤いデッキ―恐竜は混んでいそうなので海賊―にしようかと思ったけど
1-3、4 で水罠織が取れてマーフォークに浮気
したが、結局海賊路線に戻す。
が、競争相手がいたようであんまり海賊が取れない、しかし
荒くれ船員、不吉な旗艦とレアだけは取れる
出来たのは海賊6枚で頑張るデッキもどき
1 恐竜 ×〇―
1-1 序盤押して後1歩が届かないパターン
1-2 回避とかで押し切れた
1戦目がグダった為時間切れ
2 5色 〇〇
2-1 こっち事故って、相手はアダントの先兵を出してきた。適当にブロックしたら相打ちしてくれたので事故からの回復が出来た。
2-2 宝物の地図でアド差が広がっていくが、序盤の展開と火力(間に合わせの砲弾と反復連射で押し切る
3 恐竜 ××
3-1 骨塚協議でドヤろうとタイミング図っていたら〇された
3-2 相手が何かもっていたら負けなので殴ったら4点火力があった
1-1-1、カードを使うタイミング下手過ぎ問題
ランダムくじも一押し、板歩きプロモ、ハズレの3択で見事にハズレ引くっていう
結局一押しは3枚でした。
でんすけVSイクサラン
画像追加2017/10/2 23時
開封ルール
※画像の一番手前が箱の一番上です
※画像左側は箱の左側です
※FOILや基本土地は画像の1つ奥と同じパックから出ています
※神話レアと基本土地は別途書きます
※価格は記入時点での晴れ〇屋日本語を参考にしています
1箱のみ
先着パック
機知の勇者が出た(神話は土瓶)
神話
秘宝探究者、ブラスカ
殺戮の暴君
定命の枢軸
溢れ出る洞察
レアフォイル
血に狂った聖騎士
1K越えレア
残骸の漂着
アズカンタの探索
切り裂き顎の猛竜
人質取り
レギサウルスの頭目
久しぶりに勝ちBOXと言えそう。
1-1 反復連射
1-2 ヴァンスの爆破砲
で調子よく赤いデッキ―恐竜は混んでいそうなので海賊―にしようかと思ったけど
1-3、4 で水罠織が取れてマーフォークに浮気
したが、結局海賊路線に戻す。
が、競争相手がいたようであんまり海賊が取れない、しかし
荒くれ船員、不吉な旗艦とレアだけは取れる
出来たのは海賊6枚で頑張るデッキもどき
1 恐竜 ×〇―
1-1 序盤押して後1歩が届かないパターン
1-2 回避とかで押し切れた
1戦目がグダった為時間切れ
2 5色 〇〇
2-1 こっち事故って、相手はアダントの先兵を出してきた。適当にブロックしたら相打ちしてくれたので事故からの回復が出来た。
2-2 宝物の地図でアド差が広がっていくが、序盤の展開と火力(間に合わせの砲弾と反復連射で押し切る
3 恐竜 ××
3-1 骨塚協議でドヤろうとタイミング図っていたら〇された
3-2 相手が何かもっていたら負けなので殴ったら4点火力があった
1-1-1、カードを使うタイミング下手過ぎ問題
ランダムくじも一押し、板歩きプロモ、ハズレの3択で見事にハズレ引くっていう
結局一押しは3枚でした。
でんすけVSイクサラン
画像追加2017/10/2 23時
開封ルール
※画像の一番手前が箱の一番上です
※画像左側は箱の左側です
※FOILや基本土地は画像の1つ奥と同じパックから出ています
※神話レアと基本土地は別途書きます
※価格は記入時点での晴れ〇屋日本語を参考にしています
1箱のみ
先着パック
機知の勇者が出た(神話は土瓶)
神話
秘宝探究者、ブラスカ
殺戮の暴君
定命の枢軸
溢れ出る洞察
レアフォイル
血に狂った聖騎士
1K越えレア
残骸の漂着
アズカンタの探索
切り裂き顎の猛竜
人質取り
レギサウルスの頭目
久しぶりに勝ちBOXと言えそう。
FNMもプレリも3-0したけど
2017年9月26日 Magic: The Gatheringその後のプレリが1-2×2の雑魚おじさんでした。
サクっと4つの中身をば
FNM モダン ライブラリーアウト
1 トリコ ○×○
2 ブルームーン ○○
3 グリクシスデルバー ×○○
カニはガイド
プレリ トレカの洞窟土曜日 吸血鬼
レア3枚吸血鬼だったので使ってみたら3-0
レア強いもあるけどバランスが良かったのと環境慣れしていなかったのが大きい
プレリ 夢屋 恐竜
スリーブを求めてあちこち行っていたら、たまたま17時半からのプレリ参加を受け付けていたので参加
プールが弱すぎて(先程のが頭にあったからかも)仕方なく恐竜にした。
初戦は相手が事故りまくったから勝てただけでした。
帰って試しで組んだ軽い回避+装備品の海賊デッキの方が強くて草
プレリ トレカの洞窟 日曜日 恐竜
カード間違えまくるマンで1-2
インスタントとソーサリー、変身装備がパワー2上がるの見落とす、海賊カウンターが1マナで打てると思い込むなど。
ギシャス出さた試合は雑に勝つ、ザ・シールドみたいな試合は楽しかった。
シールドの感想
恐竜多過ぎ!
まぁプールが微妙なら組んでおけばいい、程度には強いのでわかるけど……
サクっと4つの中身をば
FNM モダン ライブラリーアウト
1 トリコ ○×○
2 ブルームーン ○○
3 グリクシスデルバー ×○○
カニはガイド
プレリ トレカの洞窟土曜日 吸血鬼
レア3枚吸血鬼だったので使ってみたら3-0
レア強いもあるけどバランスが良かったのと環境慣れしていなかったのが大きい
プレリ 夢屋 恐竜
スリーブを求めてあちこち行っていたら、たまたま17時半からのプレリ参加を受け付けていたので参加
プールが弱すぎて(先程のが頭にあったからかも)仕方なく恐竜にした。
初戦は相手が事故りまくったから勝てただけでした。
帰って試しで組んだ軽い回避+装備品の海賊デッキの方が強くて草
プレリ トレカの洞窟 日曜日 恐竜
カード間違えまくるマンで1-2
インスタントとソーサリー、変身装備がパワー2上がるの見落とす、海賊カウンターが1マナで打てると思い込むなど。
ギシャス出さた試合は雑に勝つ、ザ・シールドみたいな試合は楽しかった。
シールドの感想
恐竜多過ぎ!
まぁプールが微妙なら組んでおけばいい、程度には強いのでわかるけど……
FNM『やみのま!』
2017年9月16日 Magic: The Gatheringただ黒いデッキが使いたかっただけなんだ……(挨拶
一押し紛争3戦目は白黒ポックスで参加しました。場所はいつも通りトレカの洞窟
とりあえずレシピ
4 恐血鬼
4 秘密の備蓄品
3 コジレックの審問
3 思考囲い
2 集団的蛮行
4 小悪疫
4 未練ある魂
1 ヤヘンニの功技
1 霰炎の責め苦
4 致命的な一押し
3 ヴェールのリリアナ
1 最後の望み、リリアナ
2 真面目な訪問者、ソリン
4 幽霊街
1 平地
4 沼
4 トロウケアの敷石
3 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
2 悪臭の荒野
3 神無き祭殿
3 湿地の干潟
サイドボード
4 大爆発の魔導士
2 石のような静寂
4 虚空の力線
1 鞭打つ触手
3 滅び
1 疑念の影
マナベース警察に怒られそう
対戦結果
1 アブザンジャンク 先××
1-1 悪臭の荒野をトロウケアと思い込む精神異常者だったので敗北
1-2 先ほどので土地に嫌われたのか2マナでストップ
2 5色死せる生 先××
2-1 ハンデススタックで続唱、呪禁×2が対処できず
2-2 1ターン目幽霊街で止まるかと思ったら基本も入っていた。プラン変更して続唱打たせて滅びプランも幽霊街分が響いて土地3で止まる。4マナ溜まったが面従で禁止され敗北
3 トリコトラフト 後○○
3-1 ヤンパイの返しに小悪疫(トロウケア付き)という完璧な動きでテンポを握り押し切る
3-2 ハンデスからの備蓄品、恐血鬼、リンリンと青いデッキを虐める動きをした上、相手はPWばっか引いて何も出来なかった様子
そんな訳で1勝2敗、ランダム賞で貰ったのが旧ゼンディカーの日の240番。
つまりは『沼』。光ったりはしていない。沼って……
黒いデッキが使いたかったといっても、そういうオチはいらないwww
『やみのま!』(おつかれさまです)
一押し紛争3戦目は白黒ポックスで参加しました。場所はいつも通りトレカの洞窟
とりあえずレシピ
4 恐血鬼
4 秘密の備蓄品
3 コジレックの審問
3 思考囲い
2 集団的蛮行
4 小悪疫
4 未練ある魂
1 ヤヘンニの功技
1 霰炎の責め苦
4 致命的な一押し
3 ヴェールのリリアナ
1 最後の望み、リリアナ
2 真面目な訪問者、ソリン
4 幽霊街
1 平地
4 沼
4 トロウケアの敷石
3 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
2 悪臭の荒野
3 神無き祭殿
3 湿地の干潟
サイドボード
4 大爆発の魔導士
2 石のような静寂
4 虚空の力線
1 鞭打つ触手
3 滅び
1 疑念の影
マナベース警察に怒られそう
対戦結果
1 アブザンジャンク 先××
1-1 悪臭の荒野をトロウケアと思い込む精神異常者だったので敗北
1-2 先ほどので土地に嫌われたのか2マナでストップ
2 5色死せる生 先××
2-1 ハンデススタックで続唱、呪禁×2が対処できず
2-2 1ターン目幽霊街で止まるかと思ったら基本も入っていた。プラン変更して続唱打たせて滅びプランも幽霊街分が響いて土地3で止まる。4マナ溜まったが面従で禁止され敗北
3 トリコトラフト 後○○
3-1 ヤンパイの返しに小悪疫(トロウケア付き)という完璧な動きでテンポを握り押し切る
3-2 ハンデスからの備蓄品、恐血鬼、リンリンと青いデッキを虐める動きをした上、相手はPWばっか引いて何も出来なかった様子
そんな訳で1勝2敗、ランダム賞で貰ったのが旧ゼンディカーの日の240番。
つまりは『沼』。光ったりはしていない。沼って……
黒いデッキが使いたかったといっても、そういうオチはいらないwww
『やみのま!』(おつかれさまです)