いつぶりだろと調べてみたら去年の12月ぶり
今回使った緑白オーラは10月以来でした。

コレを使った理由は単純で手元あったから。プレイングの下手さも、ブン回れば何とかなるだろうというのも理由の1つ。因みに作る気力があれば黒単コントロールが候補だった。

と、まぁ環境分からん、カード忘れていると言わんばかりの伏線を貼ったところで結果をさらっと書くと


1 URパズルの欠片  ○○
2 白単ウィニー    ○××
3 黒単ランデス    ×○×
4 BGサクリファイス ××
5 ナヤビート     ×○○

2-3
白単2戦目の、天界のほとばしりを忘れて単体でアタック、から全てが崩れていった気がする。
勿論、相手の布告ばかり注視していたら、全体マイナス除去でしゃくられるなどのお粗末なプレイは多々あったのだけど……。
後は最近3回戦程度しかプレイしていなかったので、5回戦は頭がついていかなかったというオジサン的言い訳も追加しておこう。


毎回の感想だけど、たまに違う環境で遊ぶと新鮮で楽しい。次回パウパーをやるときは、違うデッキで挑戦したいところ。というか時間さえあるなら、レガシーとかもやりたい。


一応書いておくと先週はFNMに出ていません。
先週は忙しくて更新できなかったのでFNM2回分


8/10 青白スピリット 1-2

1 マーフォーク ○××
2 トリココン ○×-
3 トロン ×○×

うろ覚えだけど確かこう。変わり谷4枚のタイプを使ってみたら案の定色事故が多発して死んだ。
トリココンは初心者ということでゆっくりプレイされたけど上手に急かせば勝てていた。


8/17 バントスピリット 2-1

1 白黒トークン ○○
2 マーフォーク ○××
3 マルドゥパイロマンサー ×○○

魚の2戦目は完全に脳死していて
『1ターン目にクロック出し忘れた』
『ロード1体だけなのでブロック出来るを忘れてライフ4→心霊破』
とかミスりまくっての自爆


しかしやはりカンパニーは強くて、これだけの為に3色にするのも分かるなぁという小学館。


次回は何使おうかな
今回はサリア、薬瓶が入ったヘイトベアタイプ

1 バントスピリット ○○
2 感染 ×〇×
3 死せる生 ×〇×

感染 サリアで自分のスペルが打てないのと、薬瓶を2のままでやったことにより負け。土地2なら薬瓶3にしないといかんかった

死せる生 最終戦相手ライフ1まで詰めたが、2発目の生が通る、5マナ目を沼置かれてイフニル出される。相手がサイクリングあったら恐怖で死亡なのでブロックしたけどなかった。こっちが後1マナ増やせなかった。と、どれか1つでもクリアできたら勝てたけどそういう日でした。



多分ヘイトベアを使い熟せる人なら、3勝できていたのだろうけど、自分にはその力がありませんでしたので1-2でした。

参加賞でアンステーブルの土地貰えたのが救い
前回の脂火玉タイプから純正タイプにして見た。とはいえ、霊気の薬瓶に疑問を感じているのでそこを順風に変更。

Favorable Winds / 順風 (1)(青)
エンチャント
あなたがコントロールする飛行を持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。


デッキの生物全て飛行なので普通にアンセム。
(例外は、幻影の像のコピーが、相手の飛行でない生物の場合)


戦績は

1 グリクシスアグロ ○○
2 グリセルシュート ×○×
3 トリココン ○○

1-1 相手が火力トップのプランで動いたら負けだったらしい。

2-3 相手に青パクトが入っていること知らずにリーク打つ。相手視点では、
打消して、魔力変のキャントリップで猿トップしなくてはいけなかったらしいが、無事引いたらしい。
自分の前のターンの動きがトラフト出してエンド。浮きが1マナになるが、次のターンロードトップなら勝ちのプラン。(崇拝トラフトでも勝てるか?)
別の可能性として2マナ生物出して呪文嵌めとパスを構えるプラン。ロード引いても次ターンでは勝てない。
相手のライフが13で、どちらでも次に相手のライフを6以下(グリセル能力が使えない)状態に出来る。
これは結果論なのか、相手が掛けに出ないようにトラフト出さない方が良かったのか?

3-1 相手がラスゴでも大丈夫なように、無私の霊魂を出したつもりが鎖鳴らしを出して負けるという、やらかし案件で死亡




2-1 安定して2-1はできているけど、3-0はプレイング精度上げないと難しい。

というかバントスピリットが安定か?まだ試したい形はあるので、色々やってみよう。
とりあえず前回の日記へのツッコミ

青が弱い←実際には人気色
環境が遅い←終わるターンは遅いが実質的には早い


素人が数回やっただけの感想と現実との差はこんな感じになるんだなと。



青白スピリット

M19が影響を与えたデッキの1つにスピリットがある。それは勿論
《至高の幻影/Supreme Phantom》のお蔭だ。

この2マナのロードの登場によって確実に数を増やしているこの部族。
しかしまだレシピが固まっていない部分が多く、現在のところ、大きく3つのタイプに分かれている。

1、バントスピリット
貴族の教主と集合した中隊の為に緑を足したタイプ。ざっとレシピを見た感じではこれが一番多い気がした。

2、ヘイトベア
スレイベンの守護者、サリアやレオニンの裁き人を入れたタイプ。GP千葉のサイドで結果を出したタイプは1との融合。

3、純正スピリット
青白のスピリットシナジーを重視したタイプ。タッチ黒で未練ある魂を入れたり、脂火玉を入れたエンチャントタイプなどの派生がある。


そんな中で今回FNMで使用したのは脂火玉タイプ。
脂火玉はこんなカード

1Wの1/3

あなたがスピリット(Spirit)か秘儀(Arcane)呪文を唱えるたび、あなたはあなたのライブラリーからエンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)・カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。


この相方は


Curious Obsession / 執着的探訪 (青)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに「このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。」を持つ。
あなたの終了ステップの開始時に、このターンにあなたがクリーチャーで攻撃していなかった場合、執着的探訪を生け贄に捧げる。

後は今回は入れなかったが

Steel of the Godhead / 神格の鋼 (2)(白/青)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが白であるかぎり、それは+1/+1の修整を受けるとともに絆魂を持つ。(そのクリーチャーがダメージを与える場合、さらにそのコントローラーは同じ点数のライフを得る。)
エンチャントされているクリーチャーが青であるかぎり、それは+1/+1の修整を受けるとともにブロックされない。

も多い。というか自分も最初、トラフトにコレ付けて殴るのが最強と思って組んでいた。

しかしやってみると
飛行が多いのでブロックされないが余り活躍しない。青白のスピリットは3マナばかりでもっさりする。


などの不満があり逆に来訪は安定して強かった為それ1本に絞った。
ついでに脂火玉で探せる除去として

Temporal Isolation / 時間の孤立 (1)(白)
エンチャント — オーラ(Aura)
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはシャドーを持つ。(それは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
エンチャントされているクリーチャーによって与えられるすべてのダメージを軽減する。


を1枚採用。現在ではほとんどシャドーはいないのでほぼ除去として考えることが出来る1枚でした。



またこのタイプを使用した理由の1つとして、スピリットの霊気の薬瓶に疑問を感じたからというのがある。

薬瓶の役割の1つである瞬速が鎖鳴らしと同じだし、呪文捕えも瞬速、霊廟の放浪者の為に第1メインで出すことも多い。サイドからの禍汰奇(コレもスピリットクリーチャー)とのアンシナジーというのが理由だ。


長々と書いたけど試合の結果は

1 感染 ○○
2 マーフォーク ○○
3 グリクシス ××

と最後に負けてしまっている。
言い訳するとグリクシス戦は2ターン目デルバー変身、2体目追加のブン回りと2戦目は3マナ目が延々と引けず序盤を押せなかったこと、それでも場を固めてロードトップなら勝てたという試合で、デッキ相性が悪いとは感じなかった。


このタイプが最強かは分からないけど、スピリットのポテンシャルは充分に分かったので、もう少し試そうと思います。


気が向いたらココにレシピは追加します。




……新サルカンデッキも考えていたが先を越されて悔しい。

FNM 赤黒ハスク 1-2

初見で組んだにはそこそこだったと思うがコンバットミスで1回落としたのと、闇に呑まれ(大地主)て負け越し

サルカン引いた、



晴れる屋 黒白 0-1

どの道1回しか出来ないという気持ちから雑な動きをして負け

アジャニ引いた、おまけに至高の幻影FOILも



夢屋 青茶+空乗りの巡回者 2-1

デッキ弱いと思ったが上振れで2-1

お持ち帰りなし


環境の印象

色の人気は白―黒―赤→緑→青といった印象。

いつも通り飛行は正義

人権は3/3から

3マナスタートでも間にあう環境

旅立った甲板員の対象になったら~、はほぼインクの染み

萎凋は確定除去



とりあえずこんなものか。









今年は当日にFNMがあったので当然レシピを作って参加。

いつものようにモダンで

デッキは『甲鱗様最高』

……甲鱗様は最高の時で強化してワンパンで倒すデッキです。

ざっくりレシピ

4 甲鱗様←唯一絶対神
4 極楽鳥←甲鱗様へのトレード要員
4 おばさん←最高の時と合わせて甲鱗様が20点パンチ叩けるようになる
4 桜族の長老
4 キッチン
4 真面目な身代わり
4 パス
3 劇的な入場←出てくるのは勿論……
1 鏡編み←極楽鳥を甲鱗様にするスペル
2 最高の時←甲鱗様の日です
2 この世界にあらず←しんでれら・ま○っくで見た甲鱗様専用カウンター

後は土地
サイドは略

1 グリクシスアグロ ××

ジェイスとかいう神モドキにやられてしまう


2 アブサンアグロ ××

甲鱗様が劇的な入場されたが、最高の時をトップ出来ず1パン出来なかった。その返しにリンリンで4体ブロッカー出された


3 BYE

甲鱗様に恐れをなしたようだ


ランダム賞は甲鱗様の力でパスプロモを手にいれることができました。



私はまだまだ甲鱗様を使いこなせるレベルになかったようだ。

先週のFNM

MOPTQのゴブリンに哲子を入れてみた


Q:哲子必要?

A:第一印象よりはずっと強いよ



1 白単エルドラージ ×○×

初戦はこっちが先手で相手分からん状態だったので、山のセットランドから始めて手札にフェッチが腐ってしまい1マナしかない状態になり敗北

次戦はケルドの炎強すぎ問題で勝ち

最終は忘れ


2はBYE


3 青白コン ○×○

1、3 ラスゴの後で溶岩使いで詰めて勝ち

2は相手の天使への願いでダメージレース負けした




BYE込みの2-1  今月のFNMは後1回、もう1度哲子で3-0の夢はかなうのか?
今週は青単に戻してリベンジしたが安定の0-3( )

親和    0-2
魚     1-2
RGエルド 1-2

勝てた試合は

魚側が島渡りロード引かず、バウンスと波使いが間に合った

エルドは相手が地主だった


とある意味MTGらしい勝ち方でした。


あと2回のうちに3-0出来るか……
普通に哲子で遊ぼうとしたら、声掛けて貰ったので参加


レアは

自分
青白と赤緑の土地、赤のデカブツ

相方
呪文探究者×2、緑と黒の共闘レア




でお持ち帰り的には充分な内容でした


結果は
1 相方との息の合わせかたが上手くいっていないものあり、ローア・ウィルのPWに○される


2 相手チームの一人が盛大に事故って勝ち


3 助力とか全体パンプとか双頭巨人戦らしい勝ちかたが出来た


2-1 4チーム中、3チームが2-1という割とカオスな結果


1パック貰ったので開けると『悪魔の意図』


向いたパックの中で3つがアタリはバトルボンド的には上々の結果かな。

微影のビルタズは弱く、豪胆のゴルムは強かった。

全体的にはカードパワーが低く、3ターン目から動く手札で間に合う環境っぽいです。


今回の哲子(今回の哲子ってなんだ?)は人間デッキ

相方探していたら【墓刃の匪賊】という相方を見つけてしまったのでそれで構築
更に【被害妄想】という、攻撃が通るたびに墓地を肥やせるカードも発見したので核は決定。墓地が増やせるカードといったらやっぱり【神童ジェイス】やろ、【永遠の証人】で回収もせんとな。と連想ゲームしていざカードを眺めていると
『あれ?こいつら全員人間?そして3マナ以下?』
と気が付き墓地に落ちてうれしく、哲子と相性の良い強襲持ちの【血に染まりし勇者】と【カンパニー】も決定。それらを詰め込んでデッキ構築

結果

1 緑トロン  ××
2 青白コン  ××
3 GBアグロ ××


1本くらい勝った試合があったかもしれないが、記憶もメモもないのでこんな
毎回(24枚中)土地1しか引かない初手だったりと不運もあったけど全敗でした。
哲子に人権はなかった(人間なのに……)

ああ、だからならず者か


哲子をもっと学ばなくては(まさに哲学)


()つけまくっていたのは仕様です。(球磨川並感)
哲子デッキの中にならず者案もあったけど、哲子、シグ、苦花程度で思考停止していたところ『臭汁飲みの山賊』の存在をネットで見かけて、これならデッキに出来そうと構築開始

1マナ12枚のローグを哲子、シグ、王神の玉座、コプターでサポートして頑張るデッキが完成


結果は

GB ×× 流石に地主過ぎない?
トリコ ○×× 2ターン目苦花も爆薬でもじってしまいGG
最後はBYE

と散々な結果になってしまいました。


改造案はあるのでまだ頑張ってみよう
前回3-0した哲子デッキを改造してFNMに参加

1 バーン ×○×
2 青白コン ○××
3 青トロン ×○×


0-3でした。

波使いデッキだから、波があるのは仕方ない(ドヤッ!

1は土地が詰まる
2はラスゴ2発は無理
3はバリスタ絶許


結果を見返してみると、前回は赤いデッキばっかりでジンのタフネス4と波使いのプロテクが偉い場面が多かったけど、今回はラスゴやら忘却石やらでそれらの除去耐性が役に立たない場面が多かったのが敗因かなと思いました。


今回のトロン戦で減衰球を初めて使ったけど、アレは高いクロックを用意出来て意味があるのでこのデッキだとちょっと違うかもという印象でした。



今度はまた違った形の哲子を試そうかなと思案中
モダンで島24の哲子デッキ使って3-0した話
デッキは画像

ドヤ顔でレシピを書くと(名称一部略)

24 島
4  ジン
4  哲子
4  ペテン師
4  波使い
4  霊廟の放浪者
1  先駆け
1  岸砕きの精霊
2  セイレーンの嵐鎮め
4  広がりゆく海
1  否認
4  青群れ
1  残響する真実
2  蒸気の絡みつき


サイド

1  先駆け
2  不忠の糸
2  儀礼的拒否
2  四肢切断
3  大祖始の遺産
4  減衰球



※本当ならメインに2枚の先駆けでサイドに否認の予定だったが、フリプ時にサイド戻し忘れた状態で1戦目を始めた為、こうなった。

因みにデッキの総額は晴れ○屋計算で約2万、その半分は青群れという感じでした。


結果

1 バーン ○○
2 グリクシスコン ○○
3 ジャンド ○○

相手が事故ったり運が良かったのもあるがまさかの完全ストレートでした。



カードの解説・感想

島24枚

最初はニクソスとか入れていたが、それよりジンが3ターン目に出せて4ターン目にパワー4になる方が強かったので全て島になった


岸砕きの精霊

哲子で5/1アンブロ化出来る、波使いとのシナジー(信心とエレメンタル)と採用してみたが、必要性はそんなに感じなかった。だいたいナイスブロッカー。


ペテン師

今回はメインの能力が活躍しなかったが、瞬速が単純に強かった


ジン
このデッキのきっかけ上記の通り青単にする理由になるくらいに強かった。
テキスト通りだけど、3マナでタフ4飛行はかなり固い。出してカウンターで守るでも、続けて波使いだすでも強い。青はクリーチャーの色だから当然ですね( )


波使い

カードパワー的にはデッキで一番高い。最低でもパワー4用意出来る。青はクリーチャーの色d


青群れ

えっ?モダンでピッチカウンターを?できらぁ!!

TETSUKO

波使いが本体含めてアンブロのは強い。波使いの次のターンにセットすると相手の計算を大きく狂わせることが出来る。今回は3戦中1回だけ、オーバーキル的にその状態が出来た。


減衰球

サイドインする相手がいなかったので不明だが3枚でも十分な気がする



こんなもんかな?もう少しだけ弄ってみようと思いました(←負けフラグ

アミュレットタイタンの2勝連続記録が終了。全7回でした。
やはりはむずかしいのか……(挨拶



1 親和 ×○× 

エーテリウムの強化を中途半端に忘れてコジレックリターンを打ってしまう。相手もダメージ計算のし忘れで1ターンチャンスが生まれたが無理でした。


2 キキジキアラーム ○×○

2戦目は1戦目で見たのは島、山、手練、青コマだけだったので、ストームと思い無駄なサイドを入れてしまい負け


3 グリセルシュート ××

トルガール強すぎ問題



1-2でした。2-1でギルランが貰えたのに残念……。


ドラドラドラドラ‼
新環境はドラフトから(挨拶


FNM 赤緑アグロ 1ー2

タッチ黒で入れたスライムフットが活躍出来たら勝ち
飛行に弱すぎて2敗


晴れる屋 


赤緑キッカー 1没

赤青ウィザード
相手と噛み合わせが悪く負けた


赤白歴史的 1没
赤青ウィザード コンマジマジ卍

赤青ウィザード 3ー0(写真)

緑白アグロ2ー0
赤青歴史的ウィザード2ー1
アブザントークン2ー0


最後の試合はミラーリ予想→火による戦いの9マナ目トップでほぼ負けの状態から捲った。


ドラフトの結論

ウィザード最強



まずは結果

1 赤白 3-0

ヴェリックス×2、先祖の刃、スクイ―、ヤヤの焼身猛火、モックスアンバーと超強力なレアと除去も赤によったプールでさすがにさすがに


2 白黒 2-1

まともな除去が1枚しかなかったけど、トリマリした試合で相手が大地主で勝ったりと運が上振れしていた。


3 ナヤ 2-1

伝説の為にタッチ緑した。1戦目はマナスクリュー&カラースクリュー+テキスト勘違いで死亡




タイトルに書いたのはこの勘違いの話

試合のほとんどがテキスト勘違いで勝ったor負けた印象でした。
実際にあったことを箇条書き



相手が勘違い

・要塞の聴罪司祭の威迫を見落としていた
・先祖の剣でトランプルを知らなかった
・最初の噴火の3つ目が自動誘発して自爆
・ボーラスの手中で奪った生物がアンタップすると思い込み
・アゴロのドロー能力の見落とし
・鎖回しの誘発で相手にダメージが飛ぶ


自分が勘違い

・馬上の槍の先制は自ターンのみ
・ベイルドの能力を相手の生物分払わないといけない
・○○からの呪禁がプロテクションの感覚になりブロック出来ない
・上記の騎士のパワーアップは相手がコントロール生物
・哲子の能力は自分だけ
・最古再誕の3つ目のリアニが自分だけ
・ナル・メハのロード能力の見落とし
・トラクソがタップで出ること




思い出せただけでこれだけありました。
こういうのを修正出来るのがプレリのメリットの1つだと思っています。
そしてプレリで強かったから構築で使ってみよう、というカードが出てくるのもメリットの1つですね。




すまん最初の1回目は2-0-1だ(挨拶


とにかく7回連続で2勝しかできていない……というか2勝はできているというかそんな感じのアミュレットタイタン


今回は

1 UBフェアリー ××
2 霊気池 ○○
3 永劫の輪廻 〇×〇

ひどかったのは3戦目

トレイリア西部を変成してザカマ呼ぼうと、(手札はお帰りランドはないので戻す手段のない唯一の)トレイリア西部をセットランド




ん?これどうやってザカマ呼ぶん?マナバーンルールあったら10点くらい食らってるぞ!




……仕方ないのでタイタン殴ってお帰り出して爆薬で場を凌ぐ。

最後は相手のマナが1マナ足りなかったのでコンボ不成立で何とか勝ち

他にもミスりまくったけど、コレで全部忘れていまいましたとさ。



ドミナリアが出る前に3-0して写真載せたい!

色々噛み合わなくて約一か月ぶりのFNM。

やっとA25の梓FOILの出番だぜ!
俺、このFNMで3-0して写真撮られるのが夢なんだ……


とフラグを立ててしまったので2-1

毎回2-1言っていると思って数えてみたら六回連続でした。


ざっくり試合結果を

使用デッキ アミュレットタイタン(ザカマ)


1 スリヴァー ○☓○

2は菅草スリヴァーに無双された。残りはザカマでひき●した。


2 グリクシスデルバー ☓☓

1はヴェンディでパクト落とされて負け
2はルー・リクサ―くらいしか引けずそれを落とされて負け


3 霊気地コンボ ○○

1は相手に一切エネルギー貯まらず
2は霊気地ガチャから精製屋というハズレが出てくる


明日は行ける……はず……
先週のFNM

レシピはほぼ前回と一緒で

ジェイス3枚目→青パクト
サイド少々弄る

くらいの変更点


1 グリクシスコン ×○×

あんまり覚えていないが、お帰りが来ないで5マナでモジモジしていた。ジェイスのバウンスを失念していた。大爆発を斥候でフェズらせるプランが上手くいかなかった。とかやって負けた。


2 毅然さの化身 ○○

硬化した鱗があるのかは聞き忘れた。

3 青トロン ○×○


相手がカウンターを使うべき場面が分からなくて勝てた。
最後の駄目もとでの緑パクトがカウンターされなかった→魂の洞窟からのタイタン→卑下を占術の為にタイタンに打ってきた→それ以上の妨害なかった。
場にはウラモグ降臨してライブラリーが20枚以下だったので何か妨害されたら、あるいはウラモグではなく忘却石やウギンなら死んでいた。またウラモグで
サンホームが消えていたら死んでいた。(ウラモグに殴られる前は2枚のジェイスをトップしてで時間を稼ぐか、サンホームの選択肢。ジェイス2枚はウラモグの攻撃で追放された)



最後は運で2-1をキープした感がすごかった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索