ちょっと調べて見たら3か月ぶりでした。ドラフトとか17時とかは多少出ていたけど本戦(?)はさっぱり行っていなかったのね。
半分は仕事だけど半分はサボり。趣味だから無理矢理でることは無いけど。


デッキはこの前のスタンFNMで3-0したRGミッドレンジ

結果は

1・バントカンパニー@高橋プロ

1戦目はトップ次第では勝てる場面まで行けた(速攻生物、火力、横断、闇住まい)が引けず。
2戦目は2体目の代言者は宣告ケアで出さないプレイング(キリッ)とかで負け。他に生物いなけりゃ出すだろ……。


2・ボロスゴーグル

1は洗礼食らって負け
2は普通に回って勝ち
3はもし火力なければ……を持たれて負け



心が折れた&ドラフト開始の為ドロップ


1-1 《信条の香炉/True-Faith Censer》

からの白緑装備人間完成。最大が3マナ域までの高速デッキ


1,2はミスりまくるもデッキパワーで勝ち。

3はこっちは《ウルヴェンワルドの謎/Ulvenwald Mysteries》も帰化系も引けず、相手にだけ出る状態で負け。相手が試合中も終始携帯を弄りまくっていたので急かしたくて、速攻プレイしたら自分がミスってしまう残念系プレイヤーでした。



MTG難しいね
せっかくの発売日なんで剥かないのもなぁと1パックだけ1500円でした


レアは《冬の宝珠/Winter Orb》
FOILは《カルシダーム/Calciderm(PLC)》
アンコは《激励/Invigorate》ケルドのチャンピオン/Keldon Champion》《動く死体/Animate Dead》


て……定価ならイーブンだから……



FNMは黒単で行って1-2

ドレッジ ○○ カリタス強い
無限頑強 ○×× 3はWマリの上、ハンデスで落とす対象をミスってチャンスを逃がした。極楽鳥落とせば相手色事故やんっていう……。

グリクシスデルバー ○×× 脳みそが死んでいてメモった情報を活かせないマン



いつも通りぶっつけ本番で挑んだので、負けるのはしゃーないにしても、プレイング下手で負けるのは悲しい。
デッキの感想としては思ったより強かった。今日の試合もミスで負けただけで正しく動けたらWマリでもチャンスはあったくらいには。



ゆーてこのデッキを使い続けることは無いと思うけど
書こう書こう詐欺で今日までかかった(挨拶


トレカの洞窟FNM スタン

1 UBゾンビ ○○
2 BG季節  ○○
3 バント人間カンパニー ○○

相手の事故とかミスとかもあるけど全勝できました。


デッキはコレ

4《森の代言者/Sylvan Advocate(OGW)》
2《ラムホルトの平和主義者/Lambholt Pacifist》
2《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4《雷破の執政/Thunderbreak Regent(DTK)》
2《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers(OGW)》
2《現実を砕くもの/Reality Smasher(OGW)》
4《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》
1《進化の飛躍/Evolutionary Leap(ORI)》
2《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
3《極上の炎技/Exquisite Firecraft(ORI)》
4《龍詞の咆哮/Draconic Roar(DTK)》
2《アーリン・コード/Arlinn Kord》
1《荒地/Wastes(OGW)》
4《山/Mountain(UNH)》
5《森/Forest(UNH)》
4《燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》
4《獲物道/Game Trail》
4《進化する未開地/Evolving Wilds(BFZ)》
2《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
1《荒廃した森林/Blighted Woodland(BFZ)》


1《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》
2《エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator(OGW)》
1《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2《焙り焼き/Roast(DTK)》
2《引き裂く流弾/Rending Volley(DTK)》
2《翼切り/Clip Wings》
3《アタルカの命令/Atarka’s Command(DTK)》
2《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller(OGW)》


RGミッドレンジになるのかな?個々のカードは珍しくないけどこうやってまとめたのはないよね的なデッキ

メタにあるだいたいのデッキには勝てるけど、トップメタの1つであるGWトークンには厳しめ。サイドをちゃんと出来てやっとゴブ。相手の事故を祈った方がいいレベル。


特筆するべきシナジーは

『搭載歩行機械+アーリン』
速攻警戒付与と起動型能力の相性の良さ


『ウルヴェンワルド横断+ゴブリンの闇住まい』
横断を序盤で使って昂揚達成したら闇住まいで闇住まいは脳汁



特筆しなくても知ってるかもしれないけど





ガッツリ書くとか思っていたけど、書き始めたら面倒になってきたのでこんくらいで




FNMの話をしよう(タイトル詐欺っぽい


トレカの洞窟 FNMスタン

デッキは前回と同じ

1 白黒コン ×○○

G1 相手がアヴァシン裏返りのタイミングを勘違いしたり、ソリンで除去をし忘れたりして捲れるかとおもったけど、ソリンからギデオン捲れて、残りライフ4なので死亡

G2、G3 忘れたけど、綺麗に除去って勝ったかな?


2 白緑トークン ×○×

G1 《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》の睨み合いから、相手オーメンダール降臨でGG

G2 このデッキで最強のブン回りしました

G3 オーメンに加えてアヴァシンまで出されて絶望


3 バントPW ○×○

G1 テンポよく動けた

G2 タップイン多すぎて場を処理できず。

G3 相手が除去対象をミスった




2-1 パックからそこそこのアンコ、コモンが数枚




トップメタの白緑に負けたのでもう少し考えなければいかんなぁ。
で昨日の晴れる屋20時のスタンに参加してきました。


1 BGシーズン ○○

テストプレイで相性良いと思っていたけど、計13点回復+ウラモグ出されても勝てるととまでは思っていませんでした。


2 マルドゥエルドラージ瓶詰PW ××

キープミス、現実を砕く者とPWへの回答無し。と、このデッキの欠点が分かったのでよかった。また2戦目は、絶望的な盤面から相手がミスるかこっちの引き次第で勝てるまではいけたので、自信にもなった。


3 青黒ハスク ×○○

初戦はアンブロコンボで負け。
次は相手の引きが微妙なところを押しきる
最後は相手Wマリ


2ー1で貰ったパックから

不屈の追跡者
ウェストヴェィルの修道院foil

やはりパックは剥き得!
強いレアをいっぱい貰う(既視感


晴れる屋にカードを売りに行くついでに参加。本当はドラフトがしたかったけど、不成立の為シールドを選択、ギリギリ4人と思ったら最後に1人参加したらしく5人になっていました。


とりあえずもらったレア

オドリック
救出の天使
氷の中の存在
末永く
アヴァシンの裁き
処刑者の板金鎧
ウェストヴェイルの修道院
溺墓の寺院

価格的には修道院と氷の中の存在で何とかトントン

デッキとしては修道院と板金鎧は確定で入るとして……と考えていったら、それら両方と相性の良い白と黒の人間デッキとなりました。


1 厳格な巡邏官
1 物騒な群衆
1 グール呼びの共犯者
1 トロスタッドの死騎手
1 荒原のカカシ 
1 敬虔な福音者
1 歯牙収集家
1 不屈の聖戦士
1 審問官の雄牛
1 近野の司祭
1 月皇の司令官、オドリック
1 グール馬
1 救出の天使

1 死の重み
2 刹那の器
1 ナヒリの策謀
1 死中に活
1 ギサの召集
1 末永く
1 絞首
1 処刑者の板金鎧


デッキの短所は明確で除去が死の重みと絞首のマイナス系除去しかないこと。
長所も明確でアドアドしい生物が多いため、デッキ内で一番KPの高いオーメンダールに届きやすいこと。

【今回のデッキにあったシナジー】
『オドリック+ナヒリの策謀』……ジャッジに確認したらオドリックを誘発させてから策謀を先に解決で『破壊不能を全体に付与』出来るとのことでした。
『オドリック+オーメンダール』……試合ではできなかったが一番最初に思いつくコンボ
『板金鎧+修道院』……修道院のトークンは人間。コレも試合では出来なかった。
『修道院+末永く』……オーバーキル。まぁコレも試合では……
『福音者+修道院』……表も裏も相性いい
『オドリック+末永く』……必要な能力を墓地から釣れる
『物騒な群集+トークン』……わざわざ書くこともないような気はする


まぁだいたいでっかい奴に板金鎧つけるか、オーメンダール降臨させてかったけどね!


1 黒緑昂揚人間 後〇☓〇

G1 手札を勘違いして後手3マナスタートの手札をキープしたら、相手2ターン目に木こり。ライフをごっそり持って行かれるが、相手が3マナストップしてくれたおかげで近野の司祭+板金鎧で逆転。

G2 乗馬術ででっかくなった親切な余所者に苦戦。何とか対処出来たと思ったら腐臭ネズミのブロッカーが用意できず残りの数点持っていかれて負け。

G3 相手がテンポよくせめて来るが末永くでオドリックと司祭釣ってスピリットトークンで飛行、雄牛が昂揚して警戒=全員に飛行、絆魂、警戒=勝ち


2 バント 〇〇

G1、G2 あんまりシールド慣れしていない相手で勝ち。ジェイスとアヴァシンとハイドラ当てていたけど、その前に倒してしまえば関係ない。



3 黒緑昂揚 先☓〇1〇

G1 何かカード引くやろとケッシグの不吉な豚を絞首+修道院トークンでブロックではなく、ラムホルトの平和主義者を倒して攻めることを選択。ずっと土地で負け

G2 相手の生物を裁いて無人の荒野を板金鎧で攻めようかと思ったけど、自分のライフは6.相手の場に憑依の外套。豚をトップされたら死んでしまうので装備するだけに留めた。結局引かれなかったけど、末永くをプレイしてから装備のほうが安全。

G3 相手の攻撃凌いでオーメンダール。


3-0で貰ったパックからナヒリさんがこんにちわ!



【この環境で考えていること】

内陸の木こりへの回答があるキープ/デッキ構築をすること。
構築は2マナ以下を7枚以上、キープは先手なら3マナ、後手なら2マナのカードがあることが基本。そして狼への対策を考えて、出せるからと言って手なりでカードをプレイしない。軽いカードには狼の変身を解くという役割もあるので、状況を考えてプレイすること。

後はカードパワーを詰め込むよりシナジーを大事に構築すること。
人間、狼、吸血鬼、昂揚、マッドネス、手掛かり、(スピリット、ゾンビ)のどれかを中心に組んでみてダメなら軽いカードが多い色を中心に組む。

今回分かったこととして、環境の除去は弱いので肉肉しいデッキで十分戦えるということ。


偉そうに書いたけど、この環境のシールドってプレリ(3-0)と今回(3-0)の2回しかプレイしていない人間の戯言なんで、もっと詳しい人には(笑)な内容かも知れません。

そして多分、もうこの環境のシールドをやることはないと思う(笑)

……私です


デッキは渡辺プロのバント人間

1 青白人 ○×ー

1で見事に捌いてドヤっていたら、2で負けの最後の相手のトップが否認で倒せなかった。

2 白黒 ○○

相手がWマリ、衰滅引かれたら負けが数ターンあったが引かれず

3 ジャンド季節

中途半端な衰滅ケアで負け。Wマリの上、土地のサーチを2枚目の土地より島優先してしまい負け。


キープ基準が間違っているのか毎試合1マリはしていた。



コピー使っても勝てないなら、せっかく自由な環境だしオリジナルで頑張ろうと思いました(小学生

GP東京のドラフトで出来たデッキを書こうと思って忘れていたので、今更ながらですが晒します。

2 黴墓のゴミあさり
2 内陸の木こり
2 グール呼びの共犯者
1 鬱後家蜘蛛
1 闇告げカラス
1 豪胆な補給兵
1 孤独な狩人
1 上弦の月の教団
1 グール馬
1 巣網から見張るもの
1 死の重み
1 悪意の調合
2 蟻足感
1 秋の憂鬱
1 殺人衝動
1 狂気の一噛み
1 死の円舞曲
1 狙いは高く
1 ガラスの破片
7 沼
9 森
1 ねじれ地帯


動きは蟻足感かガラスの破片で墓地を肥やし、墓地アドと昂揚達成で勝つのが基本
また単純なパワーカードである木こりが3-3と3-4で連続で取れたので
シナジーを無視していれた。
ピック途中で飛行に弱そうと思ったので、蜘蛛2枚と狙いは高くを投入。
補給兵と教団はただのマナカーブ埋め

結果は前回書いた通り(実質)決勝スプリット。
負けたゲームはグリフの加護とか白いスピリットを大量に出された試合と、永遠の見守りを割れなかった試合。後者はサイドから根から立つ2枚入れたけど手遅れになるまで引けずに負けました。

逆に勝てた試合はすぐに昂揚達成して、ゴミ漁りやら憂鬱やらが大暴れしたか、木こりが裏返ったかが多かったです。



ちょっとずつドラフトがわかってきて楽しくなってきたのでまたやりたい。
(ただし仕事は休めない)
身内の2日目突破率に驚愕(挨拶


自分は仕事の予定があったので本戦は不参加。が前日にその仕事がなくなりました。


ざっくりと8構の報告

1日目 スタン ジェスカイPW

1没 マルドゥ
2没 白黒に勝ち、白黒に負け
1没 マルドゥ
2没 白黒コンに勝ち、RBヴァンプに負け

全員黒い……、5/6で白い……、3/6は赤い……、青と緑はいない……

ドラフト 青白スピリット

1没 赤黒ヴァンプ 

相手の完成度が10倍上でした



2日目 スタン バント人間

1没 白単人間 毎回土地が詰まって死亡

賞品GET エスパードラゴン、黒緑ミッドレンジ、決勝スプリット

ドラフト 黒緑昂揚

賞品GET WRアグロ、白黒昂揚、青白飛行

最後の試合は、パックは半々でお互いプレイマットいらない為に勝負する謎の自体に

試合は1本目取り、2本目敗北したところで、こっちの用事の時間が来てしまい終了。相手にプレイマットを渡して終了


オリジナルの構築でひたすら負けて、プロのデッキを目コピーしたらあっさり勝てた辺りにスタンは構築が大事やなぁと痛感しました。








【クジ引き】

《晴れる屋》

『FUKUZAWA』

1回目 エクスペディションの青白&青黒のフィルター
2回目 新ラブニカ1箱(日)
パックからはFOILの《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
後は赤黒と白緑のギルラン、《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》、《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》程度



『フェッチくじ』

青白フェッチ(英)

『FOILくじ』

おすぎ氏が当てた《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》とトレードした為忘れた


《店名忘れた》(5000円のエクスペディションクジがあった店)

『5000円クジ』上のとは別の種類
青白フェッチ(日)

『安定2000円クジ』
《呪文嵌め/Spell Snare(MMA)》モダマス
黒緑ギルラン旧ラブニカ(英語)
《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》
《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》プロモ


後確か《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》があったハズが紛失?誰かにあげたっけ?


『5/11追記』
当たったのは
《終末/Terminus(AVR)》
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》はモダマスで聖遺と一緒に当たったやつでした。



《ジョニーのお店》

『プロモくじ』

《議事会の招集/Call of the Conclave(RTR)》
《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
《主の呼び声/Master’s Call(MBS)》
《疫病のとげ刺し/Plague Stinger(SOM)》

ハズレ!

『100円くじ』

まぁ100円だし……という内容でした

《ホビステ》

『モダマスくじ』

旧モダマス1パック 中身は《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(MMA)》


《店名不明》

『凶悪クジ』

2回やってハズレ賞の10パック2回

ランダムパックはだいたい新イニスト、次がタルキール龍起伝、新ゼンディカー、テーロス

最初の10パックで当たったテーロス2パックから2枚とも《思考囲い/Thoughtseize(THS)》で爆笑。他の当たりは《不屈の追跡者/Tireless Tracker》、《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets》、もう少し当たりあった気もしたが忘れた

次の10パックは大爆死。《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar(DTK)》がいた程度


《フルコンプ》

『スリーブくじ』

スリーブ2枚。




確かこんな感じでした。くじというよりパック運で損失を抑えているっていう



19年ぶりの東京GPだし多少はね?



前回はコントロールと書いたけどこっちのほうが正しいと思う。

まぁ今回も1-2でした。

ただ敗因は

・コントロールばっかの環境でビートメタで組んでいるのでメインが無理なこと
・土地の置き方に注意を払っていなくてミシュラン2体起動出来ずに負けたこと(起動出来たら勝っていた)
・ハンデス連打からのPW出された

とはっきりしているので、もう少しデッキを弄れば勝てるようになる……と思う

晴れる屋行ったら《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller(OGW)》が増えました(挨拶

アヴァシンスタンには出る気がなかったのでドラフトだけ参加。

が、電車を間違えて微妙に遅刻。やはりA卓は一瞬で埋まったのでB卓が立つまで飯食ったりパック買ったり。オリジン2つとゲートウォッチ3つ。そこで上記のチャンドラ入手しました(5枚目)。後は負けなので割愛。




ドラフト

《合鍵/Skeleton Key》
《月夜の狩り/Moonlight Hunt》
《空翔ける雪花石の天使/Angel of Flight Alabaster(ISD)》

とピックしているうちに青黒っぽくなっていくが2パック目で

《ウルヴェンワルドの謎/Ulvenwald Mysteries》
が出たので青緑調査を目指す。さらに継続する調査も取れたので確定


結果以下のデッキが完成しました。



《土地守/Groundskeeper》
《壌土のドライアド/Loam Dryad》
《エルドワルの照光/Erdwal Illuminator》
《果敢な捜索者/Daring Sleuth》
《針毛の狼/Quilled Wolf》2
《薄暮のニブリス/Niblis of Dusk》
《ナッターノールズの隠遁者/Hermit of the Natterknolls》
《沈黙の観察者/Silent Observer》
《溺墓の探検者/Drownyard Explorers》2
《ネファリアの月ドレイク/Nephalia Moondrakes》

《継続する調査/Ongoing Investigation》
《ウルヴェンワルドの謎/Ulvenwald Mysteries》
《金縛り/Sleep Paralysis》
《回答の強要/Press for Answers》
《行方不明/Gone Missing》
《未知との対決/Confront the Unknown》3
《ただの風/Just the Wind》
《合鍵/Skeleton Key》
《拡大鏡/Magnifying Glass》
《島/Island(UNH)》9
《森/Forest(M15)》8


お持ち帰りとしては《石の宣告/Declaration in Stone》(10枚目)

こうしてレシピとして見ると

・生物少ないし細い
・回避も少ない
・除去がソーサリーばっかり
・帰化を取れなかった

と2パック目からの方向転換なんで仕方ないけど、欠点が多かったので勝ち切れなかったのは当然でした。

ただシステムとしてはなかなかいい感じだったので、またリベンジしたいところです。

試合は1回戦はボロス。

g1:超グダグダ合戦となり残りライブラリ5枚で月ドレイク引いて勝ち。
g2:テンポよく展開出来て勝ち

g1は相手にオドリック引かれたら大逆転されていた模様


2回戦目はラクドスマッドネス

g1:回避でちまちま殴った
g2:《血統の呼び出し/Call the Bloodline》と《呪われた魔女/Accursed Witch》で負け
g3:2ターン目《血統の呼び出し/Call the Bloodline》からの《悪魔と踊る/Dance with Devils》と《悪魔の遊び場/Devils’ Playground》で負け

デーモンはともかく呼び出しは2回目に見たのでサイドから《石の宣告/Declaration in Stone》(と奇妙な森)でワンチャン作った方が良かったと思う。


賞品パックからは《過ぎ去った季節/Seasons Past》が来たので充分元は取れたので良し。



GP本戦は出ないけどスタンもやりたかったなぁ
前回の赤青コンを弄ってジェスカイにしてみました


今回も結果は1-2と振るわなかったけど言い訳をしたい

・26枚入っている土地よりジェイスを引いた数のほうが多いという1戦目(マリガンして占術しても1枚ストップ、2枚目の土地が来れば動けた)

・その相手は苦手なランプ

・ただその後フリプでやったときはWマリでも勝てたので試合でもWマリしてでも土地を探すべきでした

・カウンターあるのにチャンドラを通すという赤面ものプレイをしてしまう


・2戦目の初戦は白黒コンにPW連打で勝ったが、2戦目はトップ《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》され負け。

・1本目で《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》見ていなかったので2本目のサイドミスの言い訳できるが、3本目でサイドそのままでやったのは完全にミス

・アヴァシンが出たことに動揺してミシュランの起動を忘れて無駄死にさせてしまうという2回目の赤面プレイ

・3本目は相手がPWいっぱいで負け


・3戦目は赤黒グッドスタッフでPWパワーで勝ち


・土地バランスも微妙におかしかったのでそこは要修正



まだまだ頑張ります
勝てない(挨拶)


火曜火晴れる屋1ー2



トレカFNM1ー2

晴れる屋は調整不足に加え全てコントロール相手とメタもミスった。
トレカは苦手なランプに2回当たる不運

人間とかバントカンパニーとかどこに消えた?

まだ、デッキもプレイングも怪しいけど、一応オリジナルで愛着はあるのでもっと研究していこう。
水曜日に突発的な休みを貰ったので晴れる屋へ

14時スタンダード

他のフォーマットもあそびたかったが選択肢なんてなかった。



デッキはRGランプ

2勝の最後はサイド無しのデッキに負けた。分からん殺しなんで結果論だけど、サイドプランをミスっていなければ……


17時の部をどうしようか迷っていると、mnym氏が来たので時々相手してもらいながらドラフト待ちプランに。



ドラフト



変身装備品から入ったので赤緑狼をピック。
除去が少なかったり、変身解けるから2枚プレイしてはいけない、と思考停止してしまい、ライフ2の相手に生物2体(全てパワー2以上)を出さなかった為負け。


FNMモダン

ナヒリデッキ(のつもり)で突撃して0ー3。
最終戦は土地置き忘れて色々狂ってしまった素人プレイ。
ビートメタデッキでコントロール3回当たっただけやと言い訳。
まぁオリジナルで遊ぶのは楽しかった。


新環境だからデッキ構築意欲だけはあるので色々試そう。
【3箱】でんすけVSイニストラードを覆う影【開封】
【3箱】でんすけVSイニストラードを覆う影【開封】
【3箱】でんすけVSイニストラードを覆う影【開封】
いつもの(挨拶

土日『も』平日なんで遅くなりました

ルール

※画像の一番手前が箱の一番上です
※画像左側は箱の左側です
※FOILや両面は画像の1つ奥と同じパックから出ています
※神話レアと1000円以上のカードは別途書きます
※価格は記入時点での晴れ〇屋日本語を参考にしています


1つ目

神話

《優雅な鷺、シガルダ/Sigarda, Heron’s Grace》
《アーリン・コード/Arlinn Kord》
《黄金夜の懲罰者/Goldnight Castigator》
《ゲラルフの傑作/Geralf’s Masterpiece》
《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》
《罪人への急襲/Descend upon the Sinful》

高額レア

《石の宣告/Declaration in Stone》
《氷の中の存在/Thing in the Ice》


2箱目

神話

《戦争に向かう者、オリヴィア/Olivia, Mobilized for War》
《アーリン・コード/Arlinn Kord》
《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets》
《優雅な鷺、シガルダ/Sigarda, Heron’s Grace》
《過ぎ去った季節/Seasons Past》

高額レア

《氷の中の存在/Thing in the Ice》
《石の宣告/Declaration in Stone》


3箱目

神話

《過ぎ去った季節/Seasons Past》
《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
《戦争に向かう者、オリヴィア/Olivia, Mobilized for War》
《来世の警告/Behold the Beyond》
《悪魔の棲家の狼/Wolf of Devil’s Breach》

高額レア

《石の宣告/Declaration in Stone》
《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
《氷の中の存在/Thing in the Ice》



アヴァシンが1枚しか当たらなかったのは残念。宣告と氷の中の存在は全てに出ているっていう。何作ろうかなぁ

ドラフトでやった緑白のコンボ
ピックは画像参照、左上が1-1で右下が3ー14
(切れているカードは1-11知恵の拝借、1-12黴墓のゴミあさり、1-13遠沼の猟犬)


FNMに出て試合は1勝2敗だったが1つだけ語りたいコンボが出来ました。

厳格な巡邏官(白1マナのタッパー)
土地守(墓地から土地回収)
蟻走感(緑+2マナエンチャント、アップキープに2枚落とす。各ターン最初に土地がどこかから落ちるとトークン)

この結果タッパーが、G1タップで対象タップとトークン出すという生物になります。


試合ではコレでかなりターンを稼いだけど飛行以外ブロック不可引かれて負けたのですがwww
青黒コンでプレリ3-0していたが
日曜日の晴れる屋プレリ18時に参加してたが書くのが面倒になり放置していました。

デッキは写真+島9、沼7

だいたいゲラルフの傑作で勝ち。
教団の歓迎や秘蔵の縫合体はそれなりで戦墓の巨人はニート


アンコでは呪われた魔女と血統の呼び出しが偉かった。

しかし何よりも療養所の骸骨が様々なカードとシナジーしてデッキを支えてくれた。

構築やプレイングの基本として後手2ターン目で動けることを意識。デッキの2マナ以下を10枚用意したり、こっちが先手で1、2ターン目に動ける場合でも、赤や緑相手には後続がない場合は土地しか出さないといった感じ。……多分、書くまでもないことだろうけど。

最後に貰ったレア


要塞化した村(日付)
ゲラルフの傑作
教団の歓迎
戦墓の巨人
十三恐怖症
魂を飲み込むもの
詰まった河口
秘蔵の縫合体(foil)

ゆうて4月馬鹿とか社壊人には関係ないんでね

デッキはスタンのUR果敢@トレカの洞窟

1 ナヤ果敢 ×○○

先手ゲーで負け
お互いWマリゲー勝ち
後手だが相手の展開弱かった

2 アブザン ○×-

勝敗よりも時間把握をしていなかったのがまずかった


3 アブザン ○○

2戦目はハンデスで見た手札を忘れてのアタックで死にかけるが最後のトップが良くてギリギリ勝ち


2-0-1、賞品券とランダムであぶり焼き貰う


次の環境はどうしようかなぁ


カードを売らないけどFNMに参加してきました

デッキはタイトルの通りの純正、レシピは下に、まさか柏YSのFNMに参加できるとは思っていなかった。


1 バントカンパニー@稲荷 先○○


相手が3マナストップ

マナはあったけどカンパニーを引かれず

その後数回フリプしたらカンパニー打たれてフルボッコまでがお約束


2 マルドゥグリーン@将軍 先○××

宝船×2打って負けた。今考えるとサイドプランが間違っていたとは思う


3 赤青果敢 先○○

先手1ターン目に動けた。

後手だがこっちが先に生物出せた。


以上2-1で3パックからコジレックリターンが出たのでまぁよし


一応レシピ


4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear(KTK)》
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》
4《嵐追いの魔道士/Stormchaser Mage(OGW)》
4《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep(ORI)》
4《空間の擦り抜け/Slip Through Space(OGW)》
2《苦しめる声/Tormenting Voice(KTK)》
3《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》
3《促進/Expedite(OGW)》
2《乱撃斬/Wild Slash(FRF)》
3《焦熱の衝動/Fiery Impulse(ORI)》
4《タイタンの力/Titan’s Strength(THS)》
2《ティムールの激闘/Temur Battle Rage(FRF)》
1《島/Island(UNH)》
4《山/Mountain(UNH)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef(APC)》
1《窪み渓谷/Sunken Hollow(BFZ)》
2《燻る湿地/Smoldering Marsh(BFZ)》
1《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole(OGW)》


サイド

2《カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh(ORI)》
2《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》
2《焙り焼き/Roast(DTK)》
2《沸き立つ大地/Boiling Earth(BFZ)》
2《反逆の行動/Act of Treason(KTK)》
2《払拭/Dispel(BFZ)》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》

環境終わりで微妙な成績なのにレシピを載せてみました
カードを売らないけどFNMに参加してきました


デッキはタイトルの通りの純正、レシピは晴れる屋にのってたやつのメイン完コピ、遅い仕事がある予定だったので参加できるとは思っていなかった。


1 赤緑エルド 先○×○


先手で速槍×2は勝つ

確か《作り変えるもの/Matter Reshaper(OGW)》×2で止まって負け

コジレックリターンあったら負けと全展開して《空間の擦り抜け/Slip Through Space(OGW)》でブロッカー交わして勝ち




2 赤緑ランデス 先×○○

生物無しで《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》と《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》をキープしたらずっと生き物引かず

生物引けた

タルモ×2が殴って来て駄目押しに《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》プレイした相手に幻視からギタクシア×2、稲妻本体、《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》、場には果敢2体、相手のライフは15


3 赤青エルド 先○○

相手が1マナストップ

相手がトリマリ……も《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner(BFZ)》×2、《破滅を導くもの/Ruination Guide(BFZ)》、《難題の予見者/Thought-Knot Seer(OGW)》×2でこっちのライフが1まで減る。最後に《空間の擦り抜け/Slip Through Space(OGW)》トップしてギリギリ勝てた。

その後数回フリプしてもらったが全く勝てなかったのはお約束


以上3-0で賞品券貰った


モダンの果敢の感想としては

モダンはタヨウセイがあってタノシイ
先手だと勝てる
デルバーより果敢生物引きたい

酒が入っているせいか全然感想が出てこないのでこれだけで



環境終わりなのに1日遅れて中身のない日記書いてすいませんでした(すいませんとはいっていない

< 4 5 6 7 8 9 10 11

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索