アブザンコントロールでゲームゲーベスト4
2015年8月10日と書くと凄そうだけど2勝のち2回IDでベスト8残れる柏YSの椅子のおかげ
今年の1月2日以来のスタン
デッキはタイトル通りアブザンコントロール
選択理由は
《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》2枚
《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》2枚
《天啓の神殿/Temple of Epiphany(JOU)》1枚
《極上の炎技/Exquisite Firecraft(ORI)》2枚
《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd(M15)》2枚
《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》2枚
《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka(DTK)》2枚
《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer(ORI)》2枚
という所持数で作れるデッキを探した結果コレがあったため
Main Deck
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4 《森/Forest》
2 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《平地/Plains》
4 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
1《豊潤の神殿/Temple of Plenty(BNG)》
3 《疾病の神殿/Temple of Malady》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
26 Lands
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
3 《棲み家の防御者/Den Protector》
3 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
1 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
15 Creatures
4 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《衰滅/Languish》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
19 Spells
60 Mainboard Cards
3 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
1 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
1 《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《完全なる終わり/Utter End》
2 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1 《強迫/Duress》
1 《対立の終結/End Hostilities》
2 《骨読み/Read the Bones》
15 Sideboard Cards
プロツアー4位のデッキの完コピです。いや4枚目の黒緑神殿がなくて1枚白緑神殿になっていました。
対戦
1 黒単信心 ×○○
2 バーン ×○○ クルフィックスとサイをいっぱい引いた
3 ID
4 ID
SE1 エスパードラゴン ○×○ トップ勝負に強いカードが多かった
SE2 赤単@ヒヅキ氏 ×× 事故と綺麗に除去られた。後はカードを買いに行った人と使えるもん探した人の差か……
環境全く知らない状況で頑張れたので満足。
いつも通りの感想だけど分からんフォーマットでたまに遊ぶのはそれだけで楽しい。そしてスタンは1個くらいもっていたほうが仕事とFNMの都合的にいいよなぁとは思っているのでいい機会ではありました。
今年の1月2日以来のスタン
デッキはタイトル通りアブザンコントロール
選択理由は
《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》2枚
《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》2枚
《天啓の神殿/Temple of Epiphany(JOU)》1枚
《極上の炎技/Exquisite Firecraft(ORI)》2枚
《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd(M15)》2枚
《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》2枚
《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka(DTK)》2枚
《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer(ORI)》2枚
という所持数で作れるデッキを探した結果コレがあったため
Main Deck
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4 《森/Forest》
2 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《平地/Plains》
4 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
1《豊潤の神殿/Temple of Plenty(BNG)》
3 《疾病の神殿/Temple of Malady》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
26 Lands
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
3 《棲み家の防御者/Den Protector》
3 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
1 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
15 Creatures
4 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《衰滅/Languish》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
19 Spells
60 Mainboard Cards
3 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
1 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
1 《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《完全なる終わり/Utter End》
2 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1 《強迫/Duress》
1 《対立の終結/End Hostilities》
2 《骨読み/Read the Bones》
15 Sideboard Cards
プロツアー4位のデッキの完コピです。いや4枚目の黒緑神殿がなくて1枚白緑神殿になっていました。
対戦
1 黒単信心 ×○○
2 バーン ×○○ クルフィックスとサイをいっぱい引いた
3 ID
4 ID
SE1 エスパードラゴン ○×○ トップ勝負に強いカードが多かった
SE2 赤単@ヒヅキ氏 ×× 事故と綺麗に除去られた。後はカードを買いに行った人と使えるもん探した人の差か……
環境全く知らない状況で頑張れたので満足。
いつも通りの感想だけど分からんフォーマットでたまに遊ぶのはそれだけで楽しい。そしてスタンは1個くらいもっていたほうが仕事とFNMの都合的にいいよなぁとは思っているのでいい機会ではありました。
8/8 モダン杯親和で優勝
2015年8月9日デッキは以下
4 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
3 《空僻地/Glimmervoid》
4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1 《山/Mountain》
16 Lands
4 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4 《刻まれた勇者/Etched Champion》
2 《メムナイト/Memnite》
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4 《信号の邪魔者/Signal Pest》
2 《呪文滑り/Spellskite》
3 《鋼の監視者/Steel Overseer》
4 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
27 Creatures
4 《感電破/Galvanic Blast》
4 《頭蓋囲い/Cranial Plating》
1 《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4 《オパールのモックス/Mox Opal》
3 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1 《溶接の壺/Welding Jar》
17 Spells
60 Mainboard Cards
1《四肢切断/Dismember》
2《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《頑固な否認/Stubborn Denial》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《鞭打ち炎/Whipflare》
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
15 Sideboard Cards
メインは素直に《呪文滑り/Spellskite(NPH)》2枚、勇者4タイプ。サイドは自分の好みで構成
1 WGビート 後○○
G1 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》を《呪文滑り/Spellskite(NPH)》が止めて《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》が上から殴る
G2 忘れたけどライフ推移を見る限りスカージに《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》付けて殴ったっぽい
2 双子 先○○
G1 赤2枚目をトップされず殴り切る
G2 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》と《やっかい児/Pestermite(LRW)》をブロッカーに使ってくれた
3 アブザンジャンク@将軍氏 先○×○
G1 早々と毒9を与えたところで《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》タイム。2枚のリンリンに苦戦しているところにタルモを用意されたがラストターンに《《感電破/Galvanic Blast(SOM)》トップで毒殺成功
G2 《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion(MBS)》がボブで捲れて動きにくくなり、サイに殺されたことは覚えている。
G3 微妙なクロックだったので相手の《闇の腹心/Dark Confidant(MMA)》である程度ライフを減らしてもらう作戦を立てる。目論見通りになったことと4点払った四肢切断が響いて勝ち。
4 バントアグロ 後○1○
G1 相手が3マナで止まって辛そうでした
G2 相手が2マナで止まって(略
5 マーフォーク 後×○○
G1 勇者から囲い×2で削ろうと考えていたらロードと《波使い/Master of Waves(THS)》の軍団に圧殺された。
G2 2ターン目から囲い付きの《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》が殴るだけの簡単なお仕事
G3 ダメージレースになったけどロードトップされず、またスカージで回復してたお蔭でライフが2残って何とか勝ち
6 緑単信心@ぺぺろん氏 先○○
G1 《原初の命令/Primal Command(LRW)》でゲインと《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》でやばいかと思ったら滑り。永遠の証人で緑コマンドを使いまわされるもこっちもクロックが少しずつ増えてきて押し切れた。
G2 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》を感電破してマナをふやさせないプレイングが上手くいき《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》を打たせず勝ち
6-0の全勝優勝でした。ポイントでオパモのプレイマットを購入して親和ガチ勢としての株を上げました(?)親和でのモダン杯優勝は初めて(他はジャンドで1回だけある)だったので素直に嬉しかったです。またしばらくモダン杯に出れない予定だけど今後も頑張っていきたい。
4 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
3 《空僻地/Glimmervoid》
4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1 《山/Mountain》
16 Lands
4 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4 《刻まれた勇者/Etched Champion》
2 《メムナイト/Memnite》
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4 《信号の邪魔者/Signal Pest》
2 《呪文滑り/Spellskite》
3 《鋼の監視者/Steel Overseer》
4 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
27 Creatures
4 《感電破/Galvanic Blast》
4 《頭蓋囲い/Cranial Plating》
1 《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4 《オパールのモックス/Mox Opal》
3 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1 《溶接の壺/Welding Jar》
17 Spells
60 Mainboard Cards
1《四肢切断/Dismember》
2《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《頑固な否認/Stubborn Denial》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《鞭打ち炎/Whipflare》
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
15 Sideboard Cards
メインは素直に《呪文滑り/Spellskite(NPH)》2枚、勇者4タイプ。サイドは自分の好みで構成
1 WGビート 後○○
G1 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》を《呪文滑り/Spellskite(NPH)》が止めて《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》が上から殴る
G2 忘れたけどライフ推移を見る限りスカージに《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》付けて殴ったっぽい
2 双子 先○○
G1 赤2枚目をトップされず殴り切る
G2 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》と《やっかい児/Pestermite(LRW)》をブロッカーに使ってくれた
3 アブザンジャンク@将軍氏 先○×○
G1 早々と毒9を与えたところで《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》タイム。2枚のリンリンに苦戦しているところにタルモを用意されたがラストターンに《《感電破/Galvanic Blast(SOM)》トップで毒殺成功
G2 《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion(MBS)》がボブで捲れて動きにくくなり、サイに殺されたことは覚えている。
G3 微妙なクロックだったので相手の《闇の腹心/Dark Confidant(MMA)》である程度ライフを減らしてもらう作戦を立てる。目論見通りになったことと4点払った四肢切断が響いて勝ち。
4 バントアグロ 後○1○
G1 相手が3マナで止まって辛そうでした
G2 相手が2マナで止まって(略
5 マーフォーク 後×○○
G1 勇者から囲い×2で削ろうと考えていたらロードと《波使い/Master of Waves(THS)》の軍団に圧殺された。
G2 2ターン目から囲い付きの《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》が殴るだけの簡単なお仕事
G3 ダメージレースになったけどロードトップされず、またスカージで回復してたお蔭でライフが2残って何とか勝ち
6 緑単信心@ぺぺろん氏 先○○
G1 《原初の命令/Primal Command(LRW)》でゲインと《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》でやばいかと思ったら滑り。永遠の証人で緑コマンドを使いまわされるもこっちもクロックが少しずつ増えてきて押し切れた。
G2 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(M11)》を感電破してマナをふやさせないプレイングが上手くいき《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》を打たせず勝ち
6-0の全勝優勝でした。ポイントでオパモのプレイマットを購入して親和ガチ勢としての株を上げました(?)親和でのモダン杯優勝は初めて(他はジャンドで1回だけある)だったので素直に嬉しかったです。またしばらくモダン杯に出れない予定だけど今後も頑張っていきたい。
昨日のFNMはおやつカンパニーで参加しました
2015年8月8日デッキはメイン、サイドともに完コピでコレ
1 《森》
2 《神無き祭殿》
2 《孤立した礼拝堂》
3 《湿地の干潟》
1 《草むした墓》
1 《平地》
2 《剃刀境の茂み》
1 《沼》
1 《寺院の庭》
4 《新緑の地下墓地》
2 《吹きさらしの荒野》
20 土地
4 《血の芸術家》
2 《カルテルの貴種》
4 《宿命の旅人》
2 《異端の癒し手、リリアナ》
4 《サテュロスの道探し》
3 《潮の虚ろの漕ぎ手》
3 《ツカタンのサリッド》
4 《臓物の予見者》
4 《復活の声》
30 クリーチャー
3 《アブザンの隆盛》
3 《集合した中隊》
4 《戦列への復帰》
10 呪文
1 《潮の虚ろの漕ぎ手》
1 《突然の衰微》
2 《エイヴンの思考検閲者》
4 《ブレンタンの炉の世話人》
2 《幽霊街》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ》
2 《オルゾフの司教》
2 《流刑への道》
対戦結果
1 バーン 先○×○
《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》が強かった
2 グリクシスコントロール 後○×○
2戦目は土地が詰まった
3 中隊マーフォーク ×○×
やっぱり土地20は少ない
そんな感じで2-1 負けは土地が2とか3でストップしてが主要因。多分サイドミスとかもしているけど。
ざっくりした感想としては
1、基本的には線が細い。隆盛を置くか復活の声のトークンが頑張るか飛行や芸術家がちまちま削るかしてライフを削る
2、マナバランスがタイト。数の少なさに加えて色拘束が強いカードが多いので置き間違えたらそれだけで負ける。
3、10点くらいは一瞬で削れる。サクリ台と芸術家がいて生物が数体いれば裏表(トークン)で一体につき2点。《戦列への復帰/Return to the Ranks(M15)》があれば10点くらいはいける。
4、メインに除去がない。見ての通りだけど魚みたいなロードでパンプするデッキにはキツイ。事故らなければ大丈夫かもしれないけど。
こんな感じ。明日は久しぶりにスタンをやりに柏イエサブに行く予定。
1 《森》
2 《神無き祭殿》
2 《孤立した礼拝堂》
3 《湿地の干潟》
1 《草むした墓》
1 《平地》
2 《剃刀境の茂み》
1 《沼》
1 《寺院の庭》
4 《新緑の地下墓地》
2 《吹きさらしの荒野》
20 土地
4 《血の芸術家》
2 《カルテルの貴種》
4 《宿命の旅人》
2 《異端の癒し手、リリアナ》
4 《サテュロスの道探し》
3 《潮の虚ろの漕ぎ手》
3 《ツカタンのサリッド》
4 《臓物の予見者》
4 《復活の声》
30 クリーチャー
3 《アブザンの隆盛》
3 《集合した中隊》
4 《戦列への復帰》
10 呪文
1 《潮の虚ろの漕ぎ手》
1 《突然の衰微》
2 《エイヴンの思考検閲者》
4 《ブレンタンの炉の世話人》
2 《幽霊街》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ》
2 《オルゾフの司教》
2 《流刑への道》
対戦結果
1 バーン 先○×○
《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》が強かった
2 グリクシスコントロール 後○×○
2戦目は土地が詰まった
3 中隊マーフォーク ×○×
やっぱり土地20は少ない
そんな感じで2-1 負けは土地が2とか3でストップしてが主要因。多分サイドミスとかもしているけど。
ざっくりした感想としては
1、基本的には線が細い。隆盛を置くか復活の声のトークンが頑張るか飛行や芸術家がちまちま削るかしてライフを削る
2、マナバランスがタイト。数の少なさに加えて色拘束が強いカードが多いので置き間違えたらそれだけで負ける。
3、10点くらいは一瞬で削れる。サクリ台と芸術家がいて生物が数体いれば裏表(トークン)で一体につき2点。《戦列への復帰/Return to the Ranks(M15)》があれば10点くらいはいける。
4、メインに除去がない。見ての通りだけど魚みたいなロードでパンプするデッキにはキツイ。事故らなければ大丈夫かもしれないけど。
こんな感じ。明日は久しぶりにスタンをやりに柏イエサブに行く予定。
今日は英知で参加
2015年7月31日《血染めの月/Blood Moon(MMA)》には勝てなかったよ(白目)
しかも月が辛かった理由が「アゾリウスシンボルの平地が1枚しかなかったけどソレ以外使わない(キリッ)」
……因みに島は4枚でした。
あとは相変わらずの下手振りで呪文嵌めでカウンター出来る場面を何度も見過ごしてしまったとか、オジュコマで新ジェイスを戻してドヤりたくて入れた結果、青コマだったらなぁという場面を作ったりといった具合でした。
そんな雑に突っ込んだ新ジェイスは雑に強かったのが唯一の救いでした。
簡易レポ
1 ジャンド ×× 囲い忘れたりリリアナへの対処がよく分かっていなかったり。
2 ゴブリン ○×× 土地破壊と血染めの月が辛かった
3 純正双子 ×○× メイン月を想定していなかった。2戦目はトラフト着地で双子引かれなかった。
しかも月が辛かった理由が「アゾリウスシンボルの平地が1枚しかなかったけどソレ以外使わない(キリッ)」
……因みに島は4枚でした。
あとは相変わらずの下手振りで呪文嵌めでカウンター出来る場面を何度も見過ごしてしまったとか、オジュコマで新ジェイスを戻してドヤりたくて入れた結果、青コマだったらなぁという場面を作ったりといった具合でした。
そんな雑に突っ込んだ新ジェイスは雑に強かったのが唯一の救いでした。
簡易レポ
1 ジャンド ×× 囲い忘れたりリリアナへの対処がよく分かっていなかったり。
2 ゴブリン ○×× 土地破壊と血染めの月が辛かった
3 純正双子 ×○× メイン月を想定していなかった。2戦目はトラフト着地で双子引かれなかった。
ジャンド難しい
2015年7月24日今日はジャンドで参加
デッキはBMにあったピア・ナラーとキラン・ナラー入りのジャンドを少しだけ弄ったもの
1 ゴブリン ○○
2 親和 ××
3 ジャンド ××
2の親和は初戦は勇者×3で死亡、2戦目はワンマリ後死ぬまで2対1を取れる除去引けずに負け。
3のジャンドは完全にプレイヤーのスキルで負け。除去をケアするのかハンデスをケアするのかとか、終止と衰微をどこにどう使うかとか分からなかったとか、コラコマの強い使い方とか。
それはさておきピア・ナラーとキラン・ナラーはゴブリン相手に無双したりジャンドでも時間稼いでくれたり、親和でも引ければかなり違うことが想像に難くなかったりと強かったです。
来週は何使おうかなぁ
デッキはBMにあったピア・ナラーとキラン・ナラー入りのジャンドを少しだけ弄ったもの
1 ゴブリン ○○
2 親和 ××
3 ジャンド ××
2の親和は初戦は勇者×3で死亡、2戦目はワンマリ後死ぬまで2対1を取れる除去引けずに負け。
3のジャンドは完全にプレイヤーのスキルで負け。除去をケアするのかハンデスをケアするのかとか、終止と衰微をどこにどう使うかとか分からなかったとか、コラコマの強い使い方とか。
それはさておきピア・ナラーとキラン・ナラーはゴブリン相手に無双したりジャンドでも時間稼いでくれたり、親和でも引ければかなり違うことが想像に難くなかったりと強かったです。
来週は何使おうかなぁ
でんすけVSオリジン【2箱開封】
2015年7月19日いつものやつ
今回はレアとレアFOILのみ
1箱目左上から 神話に★
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(ORI)》
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(ORI)》
《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(ORI)》
《精霊信者の剣/Sword of the Animist(ORI)》
《魔道士輪の対応者/Mage-Ring Responder(ORI)》
《万神殿の伝令/Herald of the Pantheon(ORI)》
《神々の兜/Helm of the Gods(ORI)》
《ニッサの天啓/Nissa’s Revelation(ORI)》
《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver(ORI)》
《エレボスのタイタン/Erebos’s Titan(ORI)》★
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(ORI)》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef(ORI)》
中央上から
《極上の炎技/Exquisite Firecraft(ORI)》
《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep(ORI)》
《悪魔の契約/Demonic Pact(ORI)》★
《護法の宝珠/Orbs of Warding(ORI)》
《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》
《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(ORI)》
《精霊信者の覚醒/Animist’s Awakening(ORI)》
《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar(ORI)》
《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides(ORI)》
《進化の飛躍/Evolutionary Leap(ORI)》
《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker(ORI)》
《炎影の妖術/Flameshadow Conjuring(ORI)》
右側上から
《ジェイスの聖域/Jace’s Sanctum(ORI)》
《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance(ORI)》
《一日のやり直し/Day’s Undoing(ORI)》★FOIL(玉座の印象と同じパック)
《空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne(ORI)》
《強欲なドラゴン/Avaricious Dragon(ORI)》★
《無限の抹消/Infinite Obliteration(ORI)》
《闇の誓願/Dark Petition(ORI)》
《ミジウムの干渉者/Mizzium Meddler(ORI)》
《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》★
《墓刃の匪賊/Graveblade Marauder(ORI)》
《魂の略奪者/Despoiler of Souls(ORI)》
《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》★
《飛行機械の諜報網/Thopter Spy Network(ORI)》
2箱目 左上から
《魂刃のジン/Soulblade Djinn(ORI)》
《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides(ORI)》
《精霊信者の剣/Sword of the Animist(ORI)》
《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros(ORI)》★
《魔道士輪の対応者/Mage-Ring Responder(ORI)》
《神々の兜/Helm of the Gods(ORI)》
《進化の飛躍/Evolutionary Leap(ORI)》
《神聖なる月光/Hallowed Moonlight(ORI)》
《大オーロラ/The Great Aurora(ORI)》★
《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer(ORI)》★
《魂の略奪者/Despoiler of Souls(ORI)》
《闇の誓願/Dark Petition(ORI)》
中央上から
《魂の貯蔵者、コソフェッド/Kothophed, Soul Hoarder(ORI)》
《無限の抹消/Infinite Obliteration(ORI)》
《光り葉の選別者/Gilt-Leaf Winnower(ORI)》
《テレパスの才能/Talent of the Telepath(ORI)》
《ミジウムの干渉者/Mizzium Meddler(ORI)》
《キテオンの不正規軍/Kytheon’s Irregulars(ORI)》
《ヴリンの翼馬/Vryn Wingmare(ORI)》
《秘宝の探求者/Relic Seeker(ORI)》
《牢獄の管理人、ヒクサス/Hixus, Prison Warden(ORI)》
《穢れた療法/Tainted Remedy(ORI)》
《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite(ORI)》
《衰滅/Languish(ORI)》
右上から
《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid(ORI)》
《ギデオンの密集軍/Gideon’s Phalanx(ORI)》
《強欲なドラゴン/Avaricious Dragon(ORI)》★
《墓刃の匪賊/Graveblade Marauder(ORI)》
《意志を砕く者/Willbreaker(ORI)》
《飛行機械の諜報網/Thopter Spy Network(ORI)》
《ジェイスの聖域/Jace’s Sanctum(ORI)》
《変位の波/Displacement Wave(ORI)》
《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep(ORI)》
《高位調停者、アルハマレット/Alhammarret, High Arbiter(ORI)》
《アルハマレットの書庫/Alhammarret’s Archive(ORI)》★FOIL(傲慢のパック)
《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance(ORI)》
《空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne(CON)》
まとめ
晴れる屋7/19現在での高額カード
1 《一日のやり直し/Day’s Undoing(ORI)》日FOIL6500
2 《アルハマレットの書庫/Alhammarret’s Archive(ORI)》日FOIL5000
3 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》4000
4 《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》3800
5 《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer(ORI)》3700
一箱目は完全勝利で2箱目は書庫FOILで(現在は)誤魔化せた感じ。またリリアナで一番欲しかったのでその点でも2箱目は救いがあった。
しっかし今回本当にソートが酷いなぁ。土地5枚全て同じ段とか……
今回はレアとレアFOILのみ
1箱目左上から 神話に★
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(ORI)》
《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(ORI)》
《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(ORI)》
《精霊信者の剣/Sword of the Animist(ORI)》
《魔道士輪の対応者/Mage-Ring Responder(ORI)》
《万神殿の伝令/Herald of the Pantheon(ORI)》
《神々の兜/Helm of the Gods(ORI)》
《ニッサの天啓/Nissa’s Revelation(ORI)》
《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver(ORI)》
《エレボスのタイタン/Erebos’s Titan(ORI)》★
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(ORI)》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef(ORI)》
中央上から
《極上の炎技/Exquisite Firecraft(ORI)》
《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep(ORI)》
《悪魔の契約/Demonic Pact(ORI)》★
《護法の宝珠/Orbs of Warding(ORI)》
《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》
《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(ORI)》
《精霊信者の覚醒/Animist’s Awakening(ORI)》
《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar(ORI)》
《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides(ORI)》
《進化の飛躍/Evolutionary Leap(ORI)》
《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker(ORI)》
《炎影の妖術/Flameshadow Conjuring(ORI)》
右側上から
《ジェイスの聖域/Jace’s Sanctum(ORI)》
《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance(ORI)》
《一日のやり直し/Day’s Undoing(ORI)》★FOIL(玉座の印象と同じパック)
《空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne(ORI)》
《強欲なドラゴン/Avaricious Dragon(ORI)》★
《無限の抹消/Infinite Obliteration(ORI)》
《闇の誓願/Dark Petition(ORI)》
《ミジウムの干渉者/Mizzium Meddler(ORI)》
《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》★
《墓刃の匪賊/Graveblade Marauder(ORI)》
《魂の略奪者/Despoiler of Souls(ORI)》
《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》★
《飛行機械の諜報網/Thopter Spy Network(ORI)》
2箱目 左上から
《魂刃のジン/Soulblade Djinn(ORI)》
《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides(ORI)》
《精霊信者の剣/Sword of the Animist(ORI)》
《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros(ORI)》★
《魔道士輪の対応者/Mage-Ring Responder(ORI)》
《神々の兜/Helm of the Gods(ORI)》
《進化の飛躍/Evolutionary Leap(ORI)》
《神聖なる月光/Hallowed Moonlight(ORI)》
《大オーロラ/The Great Aurora(ORI)》★
《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer(ORI)》★
《魂の略奪者/Despoiler of Souls(ORI)》
《闇の誓願/Dark Petition(ORI)》
中央上から
《魂の貯蔵者、コソフェッド/Kothophed, Soul Hoarder(ORI)》
《無限の抹消/Infinite Obliteration(ORI)》
《光り葉の選別者/Gilt-Leaf Winnower(ORI)》
《テレパスの才能/Talent of the Telepath(ORI)》
《ミジウムの干渉者/Mizzium Meddler(ORI)》
《キテオンの不正規軍/Kytheon’s Irregulars(ORI)》
《ヴリンの翼馬/Vryn Wingmare(ORI)》
《秘宝の探求者/Relic Seeker(ORI)》
《牢獄の管理人、ヒクサス/Hixus, Prison Warden(ORI)》
《穢れた療法/Tainted Remedy(ORI)》
《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite(ORI)》
《衰滅/Languish(ORI)》
右上から
《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid(ORI)》
《ギデオンの密集軍/Gideon’s Phalanx(ORI)》
《強欲なドラゴン/Avaricious Dragon(ORI)》★
《墓刃の匪賊/Graveblade Marauder(ORI)》
《意志を砕く者/Willbreaker(ORI)》
《飛行機械の諜報網/Thopter Spy Network(ORI)》
《ジェイスの聖域/Jace’s Sanctum(ORI)》
《変位の波/Displacement Wave(ORI)》
《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep(ORI)》
《高位調停者、アルハマレット/Alhammarret, High Arbiter(ORI)》
《アルハマレットの書庫/Alhammarret’s Archive(ORI)》★FOIL(傲慢のパック)
《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance(ORI)》
《空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne(CON)》
まとめ
晴れる屋7/19現在での高額カード
1 《一日のやり直し/Day’s Undoing(ORI)》日FOIL6500
2 《アルハマレットの書庫/Alhammarret’s Archive(ORI)》日FOIL5000
3 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》4000
4 《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》3800
5 《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer(ORI)》3700
一箱目は完全勝利で2箱目は書庫FOILで(現在は)誤魔化せた感じ。またリリアナで一番欲しかったのでその点でも2箱目は救いがあった。
しっかし今回本当にソートが酷いなぁ。土地5枚全て同じ段とか……
FNMドラフトしてきた
2015年7月17日成績は1-2(実質1-1-1)のゴミでした。
敗因は2手目の《猛火のヘルハウンド/Blazing Hellhound(ORI)》に引っ張られ過ぎて緑をスルーしたこと。てか引っ張られないように白とかはピックしたのに緑は《野性の本能/Wild Instincts(ORI)》が遅めに来ても《イェヴァの腕力魔道士/Yeva’s Forcemage(ORI)》が2週目の残り3手目に来ても無視。そもそも2手目のレアが《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra(ORI)》だったのにタッチしようとせず流した時点で何かがおかしかった。それにハスク&反逆の行動流れて来ないで何故それに固執したのかと。
簡易に書くと
1 ボロス ○○
速攻されなきゃ勝てる
2 青白オーラ ○×‐
1戦目で30分くらい使って大逆転で勝ったところで満足してしまった。
2本目はカラースクリューで負け
3 赤黒茶ビート ××
ここでもカラースクリューした。流石に赤いカード6枚(ダブシンなし)でも山6は少なかったか。
試合内容というかピックや構築が下手になっているので精進します。
とはいえ今週末は仕事なんだよなぁ……
敗因は2手目の《猛火のヘルハウンド/Blazing Hellhound(ORI)》に引っ張られ過ぎて緑をスルーしたこと。てか引っ張られないように白とかはピックしたのに緑は《野性の本能/Wild Instincts(ORI)》が遅めに来ても《イェヴァの腕力魔道士/Yeva’s Forcemage(ORI)》が2週目の残り3手目に来ても無視。そもそも2手目のレアが《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra(ORI)》だったのにタッチしようとせず流した時点で何かがおかしかった。それにハスク&反逆の行動流れて来ないで何故それに固執したのかと。
簡易に書くと
1 ボロス ○○
速攻されなきゃ勝てる
2 青白オーラ ○×‐
1戦目で30分くらい使って大逆転で勝ったところで満足してしまった。
2本目はカラースクリューで負け
3 赤黒茶ビート ××
ここでもカラースクリューした。流石に赤いカード6枚(ダブシンなし)でも山6は少なかったか。
試合内容というかピックや構築が下手になっているので精進します。
とはいえ今週末は仕事なんだよなぁ……
晴れる屋プレリ2日目は3-1でした
2015年7月12日
あと1回勝てたら3パック追加だったのに……(挨拶
今日は黒リベンジしたかったけど緑と共に売り切れていたため青を選択。
デッキは写真。いつも通り携帯からなんで相変わらず見づらいかも。
軽く書くと青赤タッチハイドラ
結果はタイトル通り3-1
負けた試合は3回戦目の黒緑エルフ
1本目はこっちワンマリで相手は超速攻。で除去を使わされて飛行で負け
2本目はプレイングに疑問が残ったのでメモ
A、こっちのターンでライフは8、相手のライフは10。盤面はこっちが《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra(ORI)》カウンターが3つの4/4。相手は《巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger(ORI)》のみ。相手のマナは黒緑の2マナで手札は2枚。こっちの手札には《極上の炎技/Exquisite Firecraft(ORI)》のみ。
自分が取った行動はハイドラアタック。喰らうものでブロックしたので炎技で除去。(ライフ10あるしスルーするのを想定していたけど、相手視点に立つと殺しておきたいか)
炎技で喰らうものに4点与えてハイドラアタックならブロック無しだと5点。相手に何かあれば返しで死ぬ可能性あり
ブロックされたらトランプルで3点。お互い盤面が空になり相手から動かれる状況になる
殴らずターンを返したらハイドラでチャンプするか、ライフ3になるけど我慢して6/6になるまで待ち、相手の除去より先にこっちが何か引くのを待つ状況となる。
どう行動するのが正解だったのだろう?
B、盤面が進みこっちは《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar(ORI)》、相手は4/4の《黄泉からの帰還者/Revenant(ORI)》のみ。ライフは上と変わらず。
こっちの手札に《分離主義者の虚空魔道士/Separatist Voidmage(ORI)》。相手に除去を引かれない場合、帰還者をバウンスで2ターンで勝てるの。そう動いたら除去られトークンをチャンプに使い何か引くのを祈る状況になる。
あるいはトークンにチャンプしてもらいチャンドラ両親をバウンスして次のターンもトークンを増やすのが正解だったか?そしてそのトークンで帰還者を除去り盤面を制圧するプラン。(相手に除去があったので結果としてそれは不可能だったけど)
バウンスの対象はどちらが正解正解だったのだろう?
これらでミスった(かもしれない)為、相手のライフ2点ほど削れず負け。
正解はないのかもしれないけどモヤっとしたのでメモって置きました。
マジック難しいね。
追記】
今回のレア
《ミジウムの干渉者/Mizzium Meddler(ORI)》プロモ
《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros(ORI)》
《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver(ORI)》
《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep(ORI)》
《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar(ORI)》
《溶鉄の渦/Molten Vortex(ORI)》
《極上の炎技/Exquisite Firecraft(ORI)》
《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra(ORI)》FOIL
今日は黒リベンジしたかったけど緑と共に売り切れていたため青を選択。
デッキは写真。いつも通り携帯からなんで相変わらず見づらいかも。
軽く書くと青赤タッチハイドラ
結果はタイトル通り3-1
負けた試合は3回戦目の黒緑エルフ
1本目はこっちワンマリで相手は超速攻。で除去を使わされて飛行で負け
2本目はプレイングに疑問が残ったのでメモ
A、こっちのターンでライフは8、相手のライフは10。盤面はこっちが《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra(ORI)》カウンターが3つの4/4。相手は《巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger(ORI)》のみ。相手のマナは黒緑の2マナで手札は2枚。こっちの手札には《極上の炎技/Exquisite Firecraft(ORI)》のみ。
自分が取った行動はハイドラアタック。喰らうものでブロックしたので炎技で除去。(ライフ10あるしスルーするのを想定していたけど、相手視点に立つと殺しておきたいか)
炎技で喰らうものに4点与えてハイドラアタックならブロック無しだと5点。相手に何かあれば返しで死ぬ可能性あり
ブロックされたらトランプルで3点。お互い盤面が空になり相手から動かれる状況になる
殴らずターンを返したらハイドラでチャンプするか、ライフ3になるけど我慢して6/6になるまで待ち、相手の除去より先にこっちが何か引くのを待つ状況となる。
どう行動するのが正解だったのだろう?
B、盤面が進みこっちは《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar(ORI)》、相手は4/4の《黄泉からの帰還者/Revenant(ORI)》のみ。ライフは上と変わらず。
こっちの手札に《分離主義者の虚空魔道士/Separatist Voidmage(ORI)》。相手に除去を引かれない場合、帰還者をバウンスで2ターンで勝てるの。そう動いたら除去られトークンをチャンプに使い何か引くのを祈る状況になる。
あるいはトークンにチャンプしてもらいチャンドラ両親をバウンスして次のターンもトークンを増やすのが正解だったか?そしてそのトークンで帰還者を除去り盤面を制圧するプラン。(相手に除去があったので結果としてそれは不可能だったけど)
バウンスの対象はどちらが正解正解だったのだろう?
これらでミスった(かもしれない)為、相手のライフ2点ほど削れず負け。
正解はないのかもしれないけどモヤっとしたのでメモって置きました。
マジック難しいね。
追記】
今回のレア
《ミジウムの干渉者/Mizzium Meddler(ORI)》プロモ
《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros(ORI)》
《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver(ORI)》
《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep(ORI)》
《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar(ORI)》
《溶鉄の渦/Molten Vortex(ORI)》
《極上の炎技/Exquisite Firecraft(ORI)》
《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra(ORI)》FOIL
オリジン弁当の合計8-1
2015年7月11日
晴れる屋プレリ
午前 デッキは写真1
今見返すともう少し頑張れたけど、除去が弱くて白を入れるしかないのは確か
2-1 負けた試合は土地12枚引いて、生物2、スペル2でした
出たレア/黒弁当
《魂の略奪者/Despoiler of Souls(ORI)》(プロモ)
《ギデオンの密集軍/Gideon’s Phalanx(ORI)》
《神聖なる月光/Hallowed Moonlight(ORI)》
《テレパスの才能/Talent of the Telepath(ORI)》
《魂刃のジン/Soulblade Djinn(ORI)》
《光り葉の選別者/Gilt-Leaf Winnower(ORI)》
《護法の宝珠/Orbs of Warding(ORI)》
昼 デッキは写真2
緑単すら組めたぶっ壊れプール。ニッサ2枚にドゥイネン、ハイドラとか3-0出来なきゃ嘘って感じでした。
つーことで3-0
出たレア/緑弁当
《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》プロモ
《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》
《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra(ORI)》
《光り葉の将帥、ドゥイネン/Dwynen, Gilt-Leaf Daen(ORI)》
《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(ORI)》
《ニッサの天啓/Nissa’s Revelation(ORI)》
《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver(ORI)》
レア6枚が緑なんですがコレ……
午後の部 写真3
コントロールに挑戦してみた。色々噛み合って3-0出来た。
出たレア/青弁当
《魂刃のジン/Soulblade Djinn(ORI)》プロモ
《魂刃のジン/Soulblade Djinn(ORI)》
《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite(ORI)》
《精霊信者の剣/Sword of the Animist(ORI)》FOIL
《キテオンの不正規軍/Kytheon’s Irregulars(ORI)》
《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid(ORI)》
《ジェイスの聖域/Jace’s Sanctum(ORI)》
《カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh(ORI)》
四天王も使いたかったけど白が濃すぎるのにカードパワーが少ないプールだったので切りました。チャンドラも赤を濃くするには数がすくな過ぎて無理でした。
まとめ
2-1、3-0、3-0
主なレア ニッサ2枚、チャンドラ1枚
パック 勝利数×1=8(未開封)
午前 デッキは写真1
今見返すともう少し頑張れたけど、除去が弱くて白を入れるしかないのは確か
2-1 負けた試合は土地12枚引いて、生物2、スペル2でした
出たレア/黒弁当
《魂の略奪者/Despoiler of Souls(ORI)》(プロモ)
《ギデオンの密集軍/Gideon’s Phalanx(ORI)》
《神聖なる月光/Hallowed Moonlight(ORI)》
《テレパスの才能/Talent of the Telepath(ORI)》
《魂刃のジン/Soulblade Djinn(ORI)》
《光り葉の選別者/Gilt-Leaf Winnower(ORI)》
《護法の宝珠/Orbs of Warding(ORI)》
昼 デッキは写真2
緑単すら組めたぶっ壊れプール。ニッサ2枚にドゥイネン、ハイドラとか3-0出来なきゃ嘘って感じでした。
つーことで3-0
出たレア/緑弁当
《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》プロモ
《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》
《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra(ORI)》
《光り葉の将帥、ドゥイネン/Dwynen, Gilt-Leaf Daen(ORI)》
《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(ORI)》
《ニッサの天啓/Nissa’s Revelation(ORI)》
《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver(ORI)》
レア6枚が緑なんですがコレ……
午後の部 写真3
コントロールに挑戦してみた。色々噛み合って3-0出来た。
出たレア/青弁当
《魂刃のジン/Soulblade Djinn(ORI)》プロモ
《魂刃のジン/Soulblade Djinn(ORI)》
《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite(ORI)》
《精霊信者の剣/Sword of the Animist(ORI)》FOIL
《キテオンの不正規軍/Kytheon’s Irregulars(ORI)》
《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid(ORI)》
《ジェイスの聖域/Jace’s Sanctum(ORI)》
《カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh(ORI)》
四天王も使いたかったけど白が濃すぎるのにカードパワーが少ないプールだったので切りました。チャンドラも赤を濃くするには数がすくな過ぎて無理でした。
まとめ
2-1、3-0、3-0
主なレア ニッサ2枚、チャンドラ1枚
パック 勝利数×1=8(未開封)
蔵の解放で2-1
2015年7月11日プレリ前だしさっくりと
レシピ
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4 《幽霊街/Ghost Quarter》
4 《島/Island》
3 《平地/Plains》
2 《光輝の泉/Radiant Fountain》
19 Lands
4 《信仰の見返り/Faith’s Reward》
3 《蔵の開放/Open the Vaults》
4 《作り直し/Reshape》
4 《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4 《彩色の星/Chromatic Star》
1 《写本裁断機/Codex Shredder》
4 《胆液の水源/Ichor Wellspring》
4 《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》
3 《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4 《オパールのモックス/Mox Opal》
1 《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
4 《テラリオン/Terrarion》
1《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
41 Spells
60 Mainboard Cards
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
2《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《防御の光網/Defense Grid》
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3《沈黙/Silence》
3《消去/Erase》
15 Sideboard Cards
本当は《防御の光網/Defense Grid》を後2枚追加したかったけど時間がなくて買えず
大戦結果
1 緑単ストンピィ 後○×○
相手が4マリした
2 赤白天使 ○×○
2戦目は《安らかなる眠り/Rest in Peace》への回答引けず
3 青トロン ××
2戦目は《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》がぶっ刺さって死亡
タイトル通り2-1。プロモチャンスもハズレと残念でした。
今日のプレリも晴れる屋行きます(イエサブの予約が面倒でさぼった為)
レシピ
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4 《幽霊街/Ghost Quarter》
4 《島/Island》
3 《平地/Plains》
2 《光輝の泉/Radiant Fountain》
19 Lands
4 《信仰の見返り/Faith’s Reward》
3 《蔵の開放/Open the Vaults》
4 《作り直し/Reshape》
4 《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4 《彩色の星/Chromatic Star》
1 《写本裁断機/Codex Shredder》
4 《胆液の水源/Ichor Wellspring》
4 《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》
3 《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4 《オパールのモックス/Mox Opal》
1 《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
4 《テラリオン/Terrarion》
1《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
41 Spells
60 Mainboard Cards
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
2《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《防御の光網/Defense Grid》
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3《沈黙/Silence》
3《消去/Erase》
15 Sideboard Cards
本当は《防御の光網/Defense Grid》を後2枚追加したかったけど時間がなくて買えず
大戦結果
1 緑単ストンピィ 後○×○
相手が4マリした
2 赤白天使 ○×○
2戦目は《安らかなる眠り/Rest in Peace》への回答引けず
3 青トロン ××
2戦目は《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》がぶっ刺さって死亡
タイトル通り2-1。プロモチャンスもハズレと残念でした。
今日のプレリも晴れる屋行きます(イエサブの予約が面倒でさぼった為)
甲鱗様の日なので日記書く (注 本編に関係なし
2015年7月6日今更土曜の晴れる屋モダンの結果を書くのは甲鱗様の日を待っていたからです(大嘘、ただふるぼっこにされたので書く気がなかっただけです
一応レシピ
エスパーメンター
3 《天界の列柱/Celestial Colonnade》
3 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《島/Island》
2 《平地/Plains》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta》
2 《沼/Swamp》
1 《湿った墓/Watery Grave》
1 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
23 Lands
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
2 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
9 Creatures
3《謎めいた命令/Cryptic Command》
2 《残忍な切断/Murderous Cut》
4 《流刑への道/Path to Exile》
4 《差し戻し/Remand》
4 《思考掃き/Thought Scour》
4《血清の幻視/Serum Visions》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
2《荒野の確保/Secure the Wastes》
1 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
28 Spells
60 Mainboard Cards
1《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《広がりゆく海/Spreading Seas》
1《石のような静寂/Stony Silence》
4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
1 《盲信的迫害/Zealous Persecution》
15 Sideboard Cards
自分でレシピ書いていて色々ツッコミたくなった。が、もし神決定戦に出れたならコレをちゃんとした形にして持っていくつもりでした。
試合は
1 赤黒ゾンビ 先××
2 青赤昇天 先××
3 GBアグロ 先○○
でドロップしてイエサブ行こうとしたけど雨が怖くて中止して帰宅。
とりあえず墓地対策は必須だと思いました。
一応レシピ
エスパーメンター
3 《天界の列柱/Celestial Colonnade》
3 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《島/Island》
2 《平地/Plains》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta》
2 《沼/Swamp》
1 《湿った墓/Watery Grave》
1 《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
23 Lands
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
2 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
9 Creatures
3《謎めいた命令/Cryptic Command》
2 《残忍な切断/Murderous Cut》
4 《流刑への道/Path to Exile》
4 《差し戻し/Remand》
4 《思考掃き/Thought Scour》
4《血清の幻視/Serum Visions》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
2《荒野の確保/Secure the Wastes》
1 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
28 Spells
60 Mainboard Cards
1《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《広がりゆく海/Spreading Seas》
1《石のような静寂/Stony Silence》
4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
1 《盲信的迫害/Zealous Persecution》
15 Sideboard Cards
自分でレシピ書いていて色々ツッコミたくなった。が、もし神決定戦に出れたならコレをちゃんとした形にして持っていくつもりでした。
試合は
1 赤黒ゾンビ 先××
2 青赤昇天 先××
3 GBアグロ 先○○
でドロップしてイエサブ行こうとしたけど雨が怖くて中止して帰宅。
とりあえず墓地対策は必須だと思いました。
今日はアミュレットで3-0しました
2015年7月3日コメント (2)タイトルでだいたい終わったけど蛇足します(挨拶
レシピはこう
1 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《森/Forest》
3 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
1 《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
3 《グルールの芝地/Gruul Turf》
1 《島/Island》
1 《カルニの庭/Khalni Garden》
1 《光輝の泉/Radiant Fountain》
1 《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4 《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1 《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1 《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
1《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
3 《トレイリア西部/Tolaria West》
1 《ヴェズーヴァ/Vesuva》
27 Lands
1 《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
1 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
6 Creatures
2 《否定の契約/Pact of Negation》
1 《殺戮の契約/Slaughter Pact》
4 《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4 《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4 《血清の幻視/Serum Visions》
4 《花盛りの夏/Summer Bloom》
2 《集団意識/Hive Mind》
4 《精力の護符/Amulet of Vigor》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
27 Spells
60 Mainboard Cards
1 《森/Forest》
1《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1 《女王スズメバチ/Hornet Queen》
1《呪文滑り/Spellskite》
2 《スラーグ牙/Thragtusk》
1 《自然の要求/Nature’s Claim》
1 《白鳥の歌/Swan Song》
2 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2 《原基の印章/Seal of Primordium 》
1 マルドゥトークン 後○○
2はお互いグダグダだったけど、相手の方が攻め手を引いて次のターンで負けると思ったら変成引いて集団意識で勝ち
2 同系 後○○
1は2ターン目にタイタン
2は相手のタイタンをパクト。相手の護符を壊してからのタイタンタイム。相手も集団意識を抜いていると思っていたので土地のサーチを適当にしてしまったが意識はあってパクト引かれたら死んでいた。
3 親和 後○○
1は相手が1ランドキープでゆっくり展開。スカージに全力でカウンター乗せようとしたのでスタック黒パクトで1個減らした状態で荒廃者を使ってもらい。解決後相手ライフを16に。護符トップでタイタンに要塞サンホームで勝ち
2は毒死するかと思ったら何とかタイタンサーチお帰りランドで幽霊街戻してセットで防ぐ。それでも飛行に死にかけたけど要塞をトップして勝ち。
3-0のストレートだけど3位だったらしい(白目
まぁ賞品の額変わらんし流刑貰えたからいいけどね。
明日は雨が強くなければ晴れる屋行こう。多分モダるけどワンチャンレガシーしてるかも?
レシピはこう
1 《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《森/Forest》
3 《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1 《幽霊街/Ghost Quarter》
1 《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
3 《グルールの芝地/Gruul Turf》
1 《島/Island》
1 《カルニの庭/Khalni Garden》
1 《光輝の泉/Radiant Fountain》
1 《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4 《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1 《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1 《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
1《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
3 《トレイリア西部/Tolaria West》
1 《ヴェズーヴァ/Vesuva》
27 Lands
1 《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan》
1 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
6 Creatures
2 《否定の契約/Pact of Negation》
1 《殺戮の契約/Slaughter Pact》
4 《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4 《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4 《血清の幻視/Serum Visions》
4 《花盛りの夏/Summer Bloom》
2 《集団意識/Hive Mind》
4 《精力の護符/Amulet of Vigor》
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
27 Spells
60 Mainboard Cards
1 《森/Forest》
1《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1 《女王スズメバチ/Hornet Queen》
1《呪文滑り/Spellskite》
2 《スラーグ牙/Thragtusk》
1 《自然の要求/Nature’s Claim》
1 《白鳥の歌/Swan Song》
2 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2 《原基の印章/Seal of Primordium 》
1 マルドゥトークン 後○○
2はお互いグダグダだったけど、相手の方が攻め手を引いて次のターンで負けると思ったら変成引いて集団意識で勝ち
2 同系 後○○
1は2ターン目にタイタン
2は相手のタイタンをパクト。相手の護符を壊してからのタイタンタイム。相手も集団意識を抜いていると思っていたので土地のサーチを適当にしてしまったが意識はあってパクト引かれたら死んでいた。
3 親和 後○○
1は相手が1ランドキープでゆっくり展開。スカージに全力でカウンター乗せようとしたのでスタック黒パクトで1個減らした状態で荒廃者を使ってもらい。解決後相手ライフを16に。護符トップでタイタンに要塞サンホームで勝ち
2は毒死するかと思ったら何とかタイタンサーチお帰りランドで幽霊街戻してセットで防ぐ。それでも飛行に死にかけたけど要塞をトップして勝ち。
3-0のストレートだけど3位だったらしい(白目
まぁ賞品の額変わらんし流刑貰えたからいいけどね。
明日は雨が強くなければ晴れる屋行こう。多分モダるけどワンチャンレガシーしてるかも?
ネタデッキで晴れる屋17時に出てきました。
2015年6月27日FNMをサボってネタデッキを作るデッキビルダーの鏡(挨拶
今日は仕事だったけど早目に終わったので17時に参加出来ました。
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
4《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
4《メムナイト/Memnite(SOM)》
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》
4《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
からの
4《二の足踏みのノリン/Norin the Wary(TSP)》
4《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker(ZEN)》
4《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal(MMA)》
4《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth(SOM)》
4《起源室/Genesis Chamber(DST)》
4《衝撃の震え/Impact Tremors(DTK)》
2《龍怒/Dragonrage(FRF)》
6《山/Mountain(MIR)》
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》
サイド
2《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
1《群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss(M13)》
2《血染めの月/Blood Moon(MMA)》
3《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
3《引き裂く流弾/Rending Volley(DTK)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
レポの前に軽くデッキの動きを書きます。
1 ノリンを出す
2 起源室を出す
これでノリンの能力が誘発して戻ってくるとトークンが出ます
3 衝撃の震えを出す
ノリンとトークンで2点与えます
4 ゴブリンの奇襲隊を出す
トークン群団と合わせて大ダメージ!!もちろんカルドーサレッドと同じく再誕からの奇襲隊でも8点与えることが出来ます。
当然こんな動きはマレでシナジーがないノリンがニートしている時も多かったです。
1 トロン ○××
1はメムナイトと邪魔者×4とかいう引きして勝ち
2は上に書いた3までのコンボを決めたがプラ天に負け。ここでノリンが伝説と気が付かず数ターン2体出し入れしていました。(相手も気付いていなかった様子だけど要反省)
3は紅蓮地獄で防がれて負け
2 青白けちトロン ×○×
1はエリッシュノーンで負け
2は白マナ足りず評決の前に殴り切る
3は《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》でトークンが消えて負け
3 グリクシスデルバー ××
1は《若き紅蓮術士/Young Pyromancer(M14)》の方がトークンいっぱい出るので負け
2は《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
0-3。SNPの為に入れた《龍怒/Dragonrage(FRF)》(攻撃生物分のマナが出てパンプに使える奴)は2戦目以降のサイドアウト候補の筆頭でした。
予定では1-2だったので残念です(低い志)
ただ対戦相手にも楽しんでいただけたのでそれは救いでした。
たまには勝ち負けを度外視したデッキも楽しいですね。
今日は仕事だったけど早目に終わったので17時に参加出来ました。
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
4《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
4《メムナイト/Memnite(SOM)》
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》
4《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
からの
4《二の足踏みのノリン/Norin the Wary(TSP)》
4《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker(ZEN)》
4《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal(MMA)》
4《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth(SOM)》
4《起源室/Genesis Chamber(DST)》
4《衝撃の震え/Impact Tremors(DTK)》
2《龍怒/Dragonrage(FRF)》
6《山/Mountain(MIR)》
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》
サイド
2《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
1《群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss(M13)》
2《血染めの月/Blood Moon(MMA)》
3《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》
3《引き裂く流弾/Rending Volley(DTK)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
レポの前に軽くデッキの動きを書きます。
1 ノリンを出す
2 起源室を出す
これでノリンの能力が誘発して戻ってくるとトークンが出ます
3 衝撃の震えを出す
ノリンとトークンで2点与えます
4 ゴブリンの奇襲隊を出す
トークン群団と合わせて大ダメージ!!もちろんカルドーサレッドと同じく再誕からの奇襲隊でも8点与えることが出来ます。
当然こんな動きはマレでシナジーがないノリンがニートしている時も多かったです。
1 トロン ○××
1はメムナイトと邪魔者×4とかいう引きして勝ち
2は上に書いた3までのコンボを決めたがプラ天に負け。ここでノリンが伝説と気が付かず数ターン2体出し入れしていました。(相手も気付いていなかった様子だけど要反省)
3は紅蓮地獄で防がれて負け
2 青白けちトロン ×○×
1はエリッシュノーンで負け
2は白マナ足りず評決の前に殴り切る
3は《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》でトークンが消えて負け
3 グリクシスデルバー ××
1は《若き紅蓮術士/Young Pyromancer(M14)》の方がトークンいっぱい出るので負け
2は《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
0-3。SNPの為に入れた《龍怒/Dragonrage(FRF)》(攻撃生物分のマナが出てパンプに使える奴)は2戦目以降のサイドアウト候補の筆頭でした。
予定では1-2だったので残念です(低い志)
ただ対戦相手にも楽しんでいただけたのでそれは救いでした。
たまには勝ち負けを度外視したデッキも楽しいですね。
【レシピ追記】スリヴァーでモダンFNM参加【6/23】
2015年6月19日明日の神決定戦は仕事の為出れなくなりました。
のでFNMは一回使ってみようと思っていたスリヴァーで参加。
最初に感想から書くと難しかった。フェッチのサーチ、薬瓶から出すべきか、どのスリヴァーから出すべきか、など考えることが多くてイキナリで勝つにはプレイヤースキルが足りなかったです。
ただ上手く育った時の快感は格別でした。
リストは晴れる屋にあったやつの74枚コピー
※すっかり忘れた。今更ながら追記
1 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《湿地の干潟/Marsh Flats》
3 《変わり谷/Mutavault》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《スリヴァーの巣/Sliver Hive》
1 《沼/Swamp》
1 《寺院の庭/Temple Garden》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1 《湿った墓/Watery Grave》
22 Lands
1《鏡の精体/Mirror Entity》
3 《拡散スリヴァー/Diffusion Sliver》
4 《風乗りスリヴァー/Galerider Sliver》
1 《宝革スリヴァー/Gemhide Sliver》
2 《血吸いスリヴァー/Leeching Sliver》
2 《マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver》
4 《捕食スリヴァー/Predatory Sliver》
4 《菅草スリヴァー/Sedge Sliver》
4 《筋力スリヴァー/Sinew Sliver》
2 《吸管スリヴァー/Syphon Sliver》
27 Creatures
4 《集合した中隊/Collected Company》
3 《四肢切断/Dismember》
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
11 Spells
60 Mainboard Cards
3 《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
2 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
3 《呪文滑り/Spellskite》
2 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
元のレシピだと《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》 だったけど《鏡の精体/Mirror Entity》と差し替えた。
1 ケッシグランプ 先○××
2戦目は薬瓶、中隊土地5をゆとりキープ。唯一の基本土地の沼が手札にあった為、幽霊街で1ターン中隊が遅れた。相手も遅かったが、中隊が弱かった上爆薬で全て吹っ飛び負け。
3戦目は相手のミスで1ターン増えて中隊トップ出来て風乗りとロードなら勝てたが素で風乗り引いただけで2点足りず
2 グリクシスデルバー 先○×○
1戦目はは相手1マナストップ。
2戦目は渋面強くて負け。
3戦目は風乗り、拡散、マナ編み、ロードとブーンして勝ち
3 青緑トロン 先○×○
1戦目はトロンを揃えられたが、石を再生で交わしてからの中隊で打点増やして勝ち。
2戦目はワムコ強くて負け
3戦目はマナ編みから中隊で大爆発。もトロン揃えられたがクロックへの回答(プラ天)は引かれず押しきり。
2ー1とそこそこ勝てたのはデッキの動きを理解されていないのが大きかったと思いました。
明日は大会には出れないけど顔は出すつもり。
あー、春の桜のプレイマット欲しかった。
のでFNMは一回使ってみようと思っていたスリヴァーで参加。
最初に感想から書くと難しかった。フェッチのサーチ、薬瓶から出すべきか、どのスリヴァーから出すべきか、など考えることが多くてイキナリで勝つにはプレイヤースキルが足りなかったです。
ただ上手く育った時の快感は格別でした。
リストは晴れる屋にあったやつの74枚コピー
※すっかり忘れた。今更ながら追記
1 《血の墓所/Blood Crypt》
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《湿地の干潟/Marsh Flats》
3 《変わり谷/Mutavault》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《スリヴァーの巣/Sliver Hive》
1 《沼/Swamp》
1 《寺院の庭/Temple Garden》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1 《湿った墓/Watery Grave》
22 Lands
1《鏡の精体/Mirror Entity》
3 《拡散スリヴァー/Diffusion Sliver》
4 《風乗りスリヴァー/Galerider Sliver》
1 《宝革スリヴァー/Gemhide Sliver》
2 《血吸いスリヴァー/Leeching Sliver》
2 《マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver》
4 《捕食スリヴァー/Predatory Sliver》
4 《菅草スリヴァー/Sedge Sliver》
4 《筋力スリヴァー/Sinew Sliver》
2 《吸管スリヴァー/Syphon Sliver》
27 Creatures
4 《集合した中隊/Collected Company》
3 《四肢切断/Dismember》
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
11 Spells
60 Mainboard Cards
3 《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
2 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
3 《呪文滑り/Spellskite》
2 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3 《思考囲い/Thoughtseize》
元のレシピだと《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》 だったけど《鏡の精体/Mirror Entity》と差し替えた。
1 ケッシグランプ 先○××
2戦目は薬瓶、中隊土地5をゆとりキープ。唯一の基本土地の沼が手札にあった為、幽霊街で1ターン中隊が遅れた。相手も遅かったが、中隊が弱かった上爆薬で全て吹っ飛び負け。
3戦目は相手のミスで1ターン増えて中隊トップ出来て風乗りとロードなら勝てたが素で風乗り引いただけで2点足りず
2 グリクシスデルバー 先○×○
1戦目はは相手1マナストップ。
2戦目は渋面強くて負け。
3戦目は風乗り、拡散、マナ編み、ロードとブーンして勝ち
3 青緑トロン 先○×○
1戦目はトロンを揃えられたが、石を再生で交わしてからの中隊で打点増やして勝ち。
2戦目はワムコ強くて負け
3戦目はマナ編みから中隊で大爆発。もトロン揃えられたがクロックへの回答(プラ天)は引かれず押しきり。
2ー1とそこそこ勝てたのはデッキの動きを理解されていないのが大きかったと思いました。
明日は大会には出れないけど顔は出すつもり。
あー、春の桜のプレイマット欲しかった。
FNMムテキおじさん
2015年6月12日モダンFNM
デッキは親和ではないので秘密です。
1 マルドゥトークン 先○○
2 グリクシスデルバー 先○○
3 白黒トークン 先○○1
無敗で1位ドヤッ!
ダイス運も当たり運も引きもよかったけど、何より単純にデッキが強かった。もちろん明確に勝てないデッキもあるけど。
何かめちゃめちゃトークンいたなぁ。今週末は社畜なのでモダン神杯への練習が出来ないのが辛い。
デッキは親和ではないので秘密です。
1 マルドゥトークン 先○○
2 グリクシスデルバー 先○○
3 白黒トークン 先○○1
無敗で1位ドヤッ!
ダイス運も当たり運も引きもよかったけど、何より単純にデッキが強かった。もちろん明確に勝てないデッキもあるけど。
何かめちゃめちゃトークンいたなぁ。今週末は社畜なのでモダン神杯への練習が出来ないのが辛い。
昨日はマジックをやってはいけない日でした
2015年6月8日0回戦 大会参加×
急遽休みになったのでモダン杯でるかー。っとその前に晴れる屋のホームページでやってるか確認しよう。
ふむふむ、何かのGPT兼ねてやってるのか。よし、その前に髪を切ってから行こう!!
12時前に晴れる屋到着。あれ?何かフィーチャー席に座っている人がいるぞ?
はい、GPTの為10時からでした。
1回戦 一人シールド ×
ドラフトするまで暇だし、パック剥こうと龍起伝シールドセット購入。
ゾンビトークンだけ入手しておすぎ氏に75枚ブン投げるプレイング
2回戦ドラフト ×
そして始まったドラフト。初手《嵐乗りの装具/Stormrider Rig(DTK)》から途中で《族樹の残響/Echoes of the Kin Tree(DTK)》、《オジュタイの介入者/Ojutai Interceptor(DTK)》が来たので青白飛行を狙ってみたら線の細いデッキでグリクシスに負け。3本やって《族樹の残響/Echoes of the Kin Tree(DTK)》と《僧院の包囲/Monastery Siege(FRF)》を引けなかったという言い訳もあるけど単純にカードの知識が足りなかった。後は地味に流れてきた《失われた業の巫師/Shaman of Forgotten Ways(DTK)》のFOILを乞食ピックしたりしたのも敗因。
3回戦パック開封 ×
コンスピ3パック。反射池は出たがいらないし、策略カードの一石二鳥も出た。晴れる屋価格的には勝ちだがまぁでっていう
龍起伝3パック
《龍の降下/Descent of the Dragons(DTK)》とかいう神話レア( )
と色々運がない日だったけど柏勢が大健闘してやる気だけはUPしました。ってコレ毎回言ってる気がする。
急遽休みになったのでモダン杯でるかー。っとその前に晴れる屋のホームページでやってるか確認しよう。
ふむふむ、何かのGPT兼ねてやってるのか。よし、その前に髪を切ってから行こう!!
12時前に晴れる屋到着。あれ?何かフィーチャー席に座っている人がいるぞ?
はい、GPTの為10時からでした。
1回戦 一人シールド ×
ドラフトするまで暇だし、パック剥こうと龍起伝シールドセット購入。
ゾンビトークンだけ入手しておすぎ氏に75枚ブン投げるプレイング
2回戦ドラフト ×
そして始まったドラフト。初手《嵐乗りの装具/Stormrider Rig(DTK)》から途中で《族樹の残響/Echoes of the Kin Tree(DTK)》、《オジュタイの介入者/Ojutai Interceptor(DTK)》が来たので青白飛行を狙ってみたら線の細いデッキでグリクシスに負け。3本やって《族樹の残響/Echoes of the Kin Tree(DTK)》と《僧院の包囲/Monastery Siege(FRF)》を引けなかったという言い訳もあるけど単純にカードの知識が足りなかった。後は地味に流れてきた《失われた業の巫師/Shaman of Forgotten Ways(DTK)》のFOILを乞食ピックしたりしたのも敗因。
3回戦パック開封 ×
コンスピ3パック。反射池は出たがいらないし、策略カードの一石二鳥も出た。晴れる屋価格的には勝ちだがまぁでっていう
龍起伝3パック
《龍の降下/Descent of the Dragons(DTK)》とかいう神話レア( )
と色々運がない日だったけど柏勢が大健闘してやる気だけはUPしました。ってコレ毎回言ってる気がする。
負けたら親和引退しようと思ったら
2015年6月5日トレカの洞窟モダン
例の如く親和
レシピはこう
1《山/Mountain》
3 《空僻地/Glimmervoid》
4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
3《メムナイト/Memnite》
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4《信号の邪魔者/Signal Pest》
4《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
4《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
3《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》
3《刻まれた勇者/Etched Champion》
4《オパールのモックス/Mox Opal》
1《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》
4《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1《幽霊火の刃/Ghostfire Blade(KTK)》
4《頭蓋囲い/Cranial Plating》
2《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact(M15)》
3《感電破/Galvanic Blast》
2《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
2《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
2《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
2《鞭打ち炎/Whipflare(NPH)》
3《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
2《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1《四肢切断/Dismember(NPH)》
1 ゴルガリアグロ 後○○
2 ビーストストンピィ 先○×1○
2-2 時間稼がれて《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion(MBS)》
3 アブザンカンパニー 後○×2○1
3-1 無限ライフされたが毒殺した
3-2 除去スタックで無限ダメージされた
3-3 《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》からのカンパニーされるも極楽鳥1体のみ。場はブロッカーが2体、アタッカーが3体で荒廃者あり
3-0だけどオポ低くて3位でした。今日はヌルキープしたら頭蓋囲いを引いたり、最後の試合は生物2体出されたら、あるいはキッチンが出たら殴り切れない状況だったりと明らかにもってる日でした。
背水の陣のつもりはなかったけど勝ったからには親和でもう少し頑張ろう
例の如く親和
レシピはこう
1《山/Mountain》
3 《空僻地/Glimmervoid》
4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
3《メムナイト/Memnite》
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4《信号の邪魔者/Signal Pest》
4《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
4《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
3《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》
3《刻まれた勇者/Etched Champion》
4《オパールのモックス/Mox Opal》
1《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》
4《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1《幽霊火の刃/Ghostfire Blade(KTK)》
4《頭蓋囲い/Cranial Plating》
2《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact(M15)》
3《感電破/Galvanic Blast》
2《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
2《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
2《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
2《鞭打ち炎/Whipflare(NPH)》
3《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
2《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1《四肢切断/Dismember(NPH)》
1 ゴルガリアグロ 後○○
2 ビーストストンピィ 先○×1○
2-2 時間稼がれて《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion(MBS)》
3 アブザンカンパニー 後○×2○1
3-1 無限ライフされたが毒殺した
3-2 除去スタックで無限ダメージされた
3-3 《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》からのカンパニーされるも極楽鳥1体のみ。場はブロッカーが2体、アタッカーが3体で荒廃者あり
3-0だけどオポ低くて3位でした。今日はヌルキープしたら頭蓋囲いを引いたり、最後の試合は生物2体出されたら、あるいはキッチンが出たら殴り切れない状況だったりと明らかにもってる日でした。
背水の陣のつもりはなかったけど勝ったからには親和でもう少し頑張ろう
GPも負け散らかし!
2015年6月1日本戦
チェックパックが本当に何もなく、回った人がかわいそうなパック。シールド的にも強いカードもない地味だったと思う。
回ってきたのは何とか苦花がお持ち帰りとしてあったし、鏡の精体、真夜中のバンシーとボムは充分なプールだった。けど、練習不足が災いして時間ギリギリまで組んでいた為、最後に親和要素抜いたのに物読みが残ったまま(血の署名やテゼレットの計略がサイドなのに)だったり、片方しか色があっていないお帰りランドしかなかったので入れなかったりと失敗が多々あった。
結果1-2-1でドロップ。その後滅茶苦茶クジ引いた(結果は前の日記に)
まぁカードリストすらよく見ていない状態での参加だったけどもう少しは頑張れたよなぁとちょっと悔しい。
2日目は8構 モダンは全て親和
1 モダン 2没 アブザンに勝ちエルフに負け
2 モダン 2勝スプリット ANZI双子とアミュレットに勝ち
3 モダン 2没 おすぎアブザンに勝ち双子に負け
4 ドラフト 青執政が初手、遅めに無情な死牙が来たので青黒にいったら、赤黒疾駆に分からされて1没
親和ってメインは除去でしかコンボに干渉出来ないから環境的にきついと感じました。
負けてもGPは楽しめるけど、出来れば次回はちゃんと練習してガチって楽しみたい。
チェックパックが本当に何もなく、回った人がかわいそうなパック。シールド的にも強いカードもない地味だったと思う。
回ってきたのは何とか苦花がお持ち帰りとしてあったし、鏡の精体、真夜中のバンシーとボムは充分なプールだった。けど、練習不足が災いして時間ギリギリまで組んでいた為、最後に親和要素抜いたのに物読みが残ったまま(血の署名やテゼレットの計略がサイドなのに)だったり、片方しか色があっていないお帰りランドしかなかったので入れなかったりと失敗が多々あった。
結果1-2-1でドロップ。その後滅茶苦茶クジ引いた(結果は前の日記に)
まぁカードリストすらよく見ていない状態での参加だったけどもう少しは頑張れたよなぁとちょっと悔しい。
2日目は8構 モダンは全て親和
1 モダン 2没 アブザンに勝ちエルフに負け
2 モダン 2勝スプリット ANZI双子とアミュレットに勝ち
3 モダン 2没 おすぎアブザンに勝ち双子に負け
4 ドラフト 青執政が初手、遅めに無情な死牙が来たので青黒にいったら、赤黒疾駆に分からされて1没
親和ってメインは除去でしかコンボに干渉出来ないから環境的にきついと感じました。
負けてもGPは楽しめるけど、出来れば次回はちゃんと練習してガチって楽しみたい。
GPサプライ
2015年5月31日本戦なんてなかったんや!
サプライクジをやった結果などで
プレイマット
桜天使
東京天使×2
巨悪
赤天使
風神雷神
刻まれた勇者×2
スリーブ
桜天使×4
春スリーブ×3
冬スリーブ×3
アーティファクト×3
ホキホキ×2
松屋
晴れる屋
どうしてこうなった?
明日は本戦や8人イベントのことを書く予定
サプライクジをやった結果などで
プレイマット
桜天使
東京天使×2
巨悪
赤天使
風神雷神
刻まれた勇者×2
スリーブ
桜天使×4
春スリーブ×3
冬スリーブ×3
アーティファクト×3
ホキホキ×2
松屋
晴れる屋
どうしてこうなった?
明日は本戦や8人イベントのことを書く予定
やっと勝ち越し
2015年5月29日モダンFNM
使用はいつもの親和
1 アブザンアグロ 先×○1×
G1 リンリンで止まった。《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》を忘れてはいけない(戒め
G3 無いと思っていた2ターン目に静寂
2 マルドゥコン 後○×○
G2 リンリン→《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》で蓋された
3 グリクシス 後○○
ほとんどマリガンしなかったり、相手のプレイングと噛み合ったり、引きが強かったりで勝ち越せました。これで少し運気が上がって明日のGPでいい引きが出来るといいなぁ。
使用はいつもの親和
1 アブザンアグロ 先×○1×
G1 リンリンで止まった。《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》を忘れてはいけない(戒め
G3 無いと思っていた2ターン目に静寂
2 マルドゥコン 後○×○
G2 リンリン→《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》で蓋された
3 グリクシス 後○○
ほとんどマリガンしなかったり、相手のプレイングと噛み合ったり、引きが強かったりで勝ち越せました。これで少し運気が上がって明日のGPでいい引きが出来るといいなぁ。