プレリの話をしよう
2019年1月20日 Magic: The Gathering○○の話をしよう、の元ネタってなんだろ(挨拶
ザックリとプレリの雑感
ギルドはシミック。これは単純に個人的に欲しいレアが多いギルドだったから
結果は
1 アゾリウス ××
Wマリで森1と森2キープしたら森5の島無しで死んだ。
2 同型 ○○
先にデカイの出せば勝つ
3 同型 ○○
タップさせまくり勝ち
2ー1、何故かシミック大人気な店でしたが、特にこのギルドが強いというのは
ない印象。
除去はパワー4を狙う奴、白と青のエンチャントがよく使われた感じ。
プレリ開始前にケータイで書いているので短いですが何か参考になることがあば幸いです
ザックリとプレリの雑感
ギルドはシミック。これは単純に個人的に欲しいレアが多いギルドだったから
結果は
1 アゾリウス ××
Wマリで森1と森2キープしたら森5の島無しで死んだ。
2 同型 ○○
先にデカイの出せば勝つ
3 同型 ○○
タップさせまくり勝ち
2ー1、何故かシミック大人気な店でしたが、特にこのギルドが強いというのは
ない印象。
除去はパワー4を狙う奴、白と青のエンチャントがよく使われた感じ。
プレリ開始前にケータイで書いているので短いですが何か参考になることがあば幸いです
ラストイゼット
2019年1月18日 Magic: The Gatheringタイトルだけでもいい感じに(挨拶
環境最後のFNMなのでスタンで参加
デッキはいつも通りイゼットドレイク
1 GB ×〇×
先手3ターン目に野茂みがタフ5になったら対処不可能。
永遠への旅のテキストを表も裏も手札に戻ると勘違いしており無事死亡。
2 WG ×○×
アダント。サイドもアダントパクったらトロスターニのインクの染みと思っていたテキストで相手の元に帰っていった。
3 BUG ××
マリガン後、島さえあればというハンドをキープしたら、最古再誕出されてミゼットが奪われるまで山2枚という大事故。
0-3、勿論プレイングやサイドミスもあるけど、全試合後手でも土地なくてマリガン率が異常に高い日でした。
救いは環境最後でプロモいっぱい貰えたことです。
環境最後のFNMなのでスタンで参加
デッキはいつも通りイゼットドレイク
1 GB ×〇×
先手3ターン目に野茂みがタフ5になったら対処不可能。
永遠への旅のテキストを表も裏も手札に戻ると勘違いしており無事死亡。
2 WG ×○×
アダント。サイドもアダントパクったらトロスターニのインクの染みと思っていたテキストで相手の元に帰っていった。
3 BUG ××
マリガン後、島さえあればというハンドをキープしたら、最古再誕出されてミゼットが奪われるまで山2枚という大事故。
0-3、勿論プレイングやサイドミスもあるけど、全試合後手でも土地なくてマリガン率が異常に高い日でした。
救いは環境最後でプロモいっぱい貰えたことです。
イゼットドレイクの勝ち方
2019年1月14日 Magic: The Gathering結局ミゼットゲーではあるけど……(挨拶
土曜日にあずまやと晴れる屋で回してきました。
レシピはこのタイプ
メインボード(60)
土地(21)
7 《島》
5 《山》
4 《硫黄の滝》
4 《蒸気孔》
1 《竜髑髏の山頂》
クリーチャー(10)
3 《奇怪なドレイク》
4 《弾けるドレイク》
1 《つぶやく神秘家》
2 《パルン、ニヴ=ミゼット》
呪文(29)
4 《選択》
4 《ショック》
3 《潜水》
3 《呪文貫き》
4 《航路の作成》
4 《溶岩コイル》
2 《アズカンタの探索》
1 《標の稲妻》
4 《発見/発散》
サイドボード(15)
2 《軽蔑的な一撃》
1 《宝物の地図》
3 《猛竜の幼生》
2 《焦熱の連続砲撃》
2 《火の血脈、サルカン》
2 《イゼット副長、ラル》
1 《パルン、ニヴ=ミゼット》
1 《絶滅の星》
1 《幻惑の旋律》
サイドがちょっと違うがコレを参考にしました。
1 赤白アグロ 〇×〇
相手の事故で勝ちを貰う形。2本目はアダントが強化されあGG
2 ゴルガリミッドレンジ 〇×〇
2本目はドレイク引けず、その間に殺され
3 イゼットドレイク 〇××
2本目は相手が赤マナ3つ目がなくてミゼット出せないということに気が付かず、最大速度からの負けパターンばかり意識して慎重に動く。こっちのクロックは神秘家とそのトークン数体。その前からいたサルカンでひたすら回してもドレイクもミゼットも引けない不運もあり、相手に先に出す。その後のプランも考えていたけど、標のコストで土地捨ててしまい、発散が打てなくなりミゼットに場を支配されて負け。もしバウンスで来ていたら、ドレイクが最大速度で走れて勝てていたのに……。まぁそれ以前に、相手の事故ってる間に発見でトークン出しつつデッキ掘れば勝てていたはず。
3本目はドレイク、ドレイク、ラル、ミゼットで動く予定が、相手の発見で標2枚落ちて、ミゼットが出せなくなり、潜水探してからと思ったが相手がミゼット出してきたのでソレも無理になる。
2-1 3戦目の2本目が全て。1位の賞品の暴君欲しかった……。
晴れる屋17時
その負けが悔しくて移動してきた。
1 イゼットドレイク ×〇〇
1本目はラルとミゼットで蓋された。
3本目は相手1ランド、選択で2枚目の土地が4ターンくらい引けず
2 イゼットドレイク ×〇×
1本目がどう負けたか失念
3本目はWマリして地主だった
3 ゴルガリ探検 ×〇〇
1はこっちのクロック残せず4マナヴラスカ、ビビアンで負け
3は相手の野茂み歩きが成長しなかったのでドレイクを探す時間が出来た。
こっちも2-1
次の環境のスタンも楽しいままでいられるのか?楽しみと不安が半分ずつです。
土曜日にあずまやと晴れる屋で回してきました。
レシピはこのタイプ
メインボード(60)
土地(21)
7 《島》
5 《山》
4 《硫黄の滝》
4 《蒸気孔》
1 《竜髑髏の山頂》
クリーチャー(10)
3 《奇怪なドレイク》
4 《弾けるドレイク》
1 《つぶやく神秘家》
2 《パルン、ニヴ=ミゼット》
呪文(29)
4 《選択》
4 《ショック》
3 《潜水》
3 《呪文貫き》
4 《航路の作成》
4 《溶岩コイル》
2 《アズカンタの探索》
1 《標の稲妻》
4 《発見/発散》
サイドボード(15)
2 《軽蔑的な一撃》
1 《宝物の地図》
3 《猛竜の幼生》
2 《焦熱の連続砲撃》
2 《火の血脈、サルカン》
2 《イゼット副長、ラル》
1 《パルン、ニヴ=ミゼット》
1 《絶滅の星》
1 《幻惑の旋律》
サイドがちょっと違うがコレを参考にしました。
1 赤白アグロ 〇×〇
相手の事故で勝ちを貰う形。2本目はアダントが強化されあGG
2 ゴルガリミッドレンジ 〇×〇
2本目はドレイク引けず、その間に殺され
3 イゼットドレイク 〇××
2本目は相手が赤マナ3つ目がなくてミゼット出せないということに気が付かず、最大速度からの負けパターンばかり意識して慎重に動く。こっちのクロックは神秘家とそのトークン数体。その前からいたサルカンでひたすら回してもドレイクもミゼットも引けない不運もあり、相手に先に出す。その後のプランも考えていたけど、標のコストで土地捨ててしまい、発散が打てなくなりミゼットに場を支配されて負け。もしバウンスで来ていたら、ドレイクが最大速度で走れて勝てていたのに……。まぁそれ以前に、相手の事故ってる間に発見でトークン出しつつデッキ掘れば勝てていたはず。
3本目はドレイク、ドレイク、ラル、ミゼットで動く予定が、相手の発見で標2枚落ちて、ミゼットが出せなくなり、潜水探してからと思ったが相手がミゼット出してきたのでソレも無理になる。
2-1 3戦目の2本目が全て。1位の賞品の暴君欲しかった……。
晴れる屋17時
その負けが悔しくて移動してきた。
1 イゼットドレイク ×〇〇
1本目はラルとミゼットで蓋された。
3本目は相手1ランド、選択で2枚目の土地が4ターンくらい引けず
2 イゼットドレイク ×〇×
1本目がどう負けたか失念
3本目はWマリして地主だった
3 ゴルガリ探検 ×〇〇
1はこっちのクロック残せず4マナヴラスカ、ビビアンで負け
3は相手の野茂み歩きが成長しなかったのでドレイクを探す時間が出来た。
こっちも2-1
次の環境のスタンも楽しいままでいられるのか?楽しみと不安が半分ずつです。
今日のFNMはモダン
ギリギリまでスタンとどっちが良いか悩んでいたけど、モダンがちょうど8人になるとの事でそっちに参加
デッキはタイトル
1 マーフォーク ○○
色んなミスをしたけどデッキ相性差だけで勝ち。覚えているのは2戦目のツメで色々考えていたら一番無難なはず爆薬プランを忘れ、スズメバチをサーチしてしまいバウンストップされたら負けの場面を作ったこと
2 グリデル 〇××
3本目はパクト死。完全に忘れての負けは感覚的には半年以上ぶり。(○○あったら負けだけど出すとか、相手のカードを忘れて/知らずに使ってのパクト死は多々ある)
3 マルドゥパイロ ××
月がある時でもヴェズーヴァは森になれるの忘れてそのまま出してしまう。それが勝敗を分けたわけではないがミスはミス。
1-2 このタイプにしてから勝率が落ちている気がする。ザカマの呪いかな?
ギリギリまでスタンとどっちが良いか悩んでいたけど、モダンがちょうど8人になるとの事でそっちに参加
デッキはタイトル
1 マーフォーク ○○
色んなミスをしたけどデッキ相性差だけで勝ち。覚えているのは2戦目のツメで色々考えていたら一番無難なはず爆薬プランを忘れ、スズメバチをサーチしてしまいバウンストップされたら負けの場面を作ったこと
2 グリデル 〇××
3本目はパクト死。完全に忘れての負けは感覚的には半年以上ぶり。(○○あったら負けだけど出すとか、相手のカードを忘れて/知らずに使ってのパクト死は多々ある)
3 マルドゥパイロ ××
月がある時でもヴェズーヴァは森になれるの忘れてそのまま出してしまう。それが勝敗を分けたわけではないがミスはミス。
1-2 このタイプにしてから勝率が落ちている気がする。ザカマの呪いかな?
あずまやモダンでアミュレットタイタン
2019年1月6日 Magic: The Gathering今日はいくつか大会候補があったけど、昨日のお年玉分でおいしいと思ったお礼的に続けての参加をしてみた。
1 4Cデスシャドウ ××
1-1
相手の動きが分からず、こっちの動きも良くなかったので負け。
しかしおそらく1ターンか2ターン損した負け方だった。
1-2
今回は下手に欲張ろうとして負け。ただし爆薬を出すターンは完全にミス。
多分、こっちが青白コン的に動くのが正解かなと振り返って思いました。(序盤は相手を裁くことに全力をそそぐ)
2 BYE
買い物に行ったら持っている漫画を買ってしまったので実質負け
3 ハートレス? ○○
コンボがこっちの方が早いというだけのゲーム
ここでまさかの引き分け発生で全勝者が1人になる自体が発生したので終了。
流石に消化不良気味だけどなってしまったものは仕方なし。
今回のお年玉は青黒ミシュランでした。
3日とも違うフォーマットしたけどどれも良さがあっていいなという月並みな感想しかないです。
1 4Cデスシャドウ ××
1-1
相手の動きが分からず、こっちの動きも良くなかったので負け。
しかしおそらく1ターンか2ターン損した負け方だった。
1-2
今回は下手に欲張ろうとして負け。ただし爆薬を出すターンは完全にミス。
多分、こっちが青白コン的に動くのが正解かなと振り返って思いました。(序盤は相手を裁くことに全力をそそぐ)
2 BYE
買い物に行ったら持っている漫画を買ってしまったので実質負け
3 ハートレス? ○○
コンボがこっちの方が早いというだけのゲーム
ここでまさかの引き分け発生で全勝者が1人になる自体が発生したので終了。
流石に消化不良気味だけどなってしまったものは仕方なし。
今回のお年玉は青黒ミシュランでした。
3日とも違うフォーマットしたけどどれも良さがあっていいなという月並みな感想しかないです。
URドレイクとANTを回した
2019年1月5日 Magic: The Gathering結局今年のMTG初めはFNMからでした(挨拶
場所は晴れる屋、使用デッキはスタンのイゼットドレイク
1 赤単 〇×〇
1-1 除去と生物をテンポよく引けた
1-2 こっちは何も出来ず負け
1-3 最後のターンでショックをトップ出来たので勝ち
2 ナヤビックマナ ×○○
2-1 攻め方が分からず、時間がかかってしまい、昇殿が達成したむら気な長剣歯にクラリオン付いて負け
2-2 今回も1戦目と同じことされたけど、こっちはドレイク2体で死なず、バウンスでテンポ崩して返しに勝ち
2-3 相手が何も動かなかったけど、こっちもクロックが弱い。しかし相手が大地主で間に合った。
3 UBGコン ×〇×
全試合事故ゲー、ただし最古再誕対策は必要だと感じました。
2-1 調子に乗って20時も参加
1 ジャンドビックマナ 〇××
1-2 マナの残し方ミスってフェニック復活できず負け
1-3 先の試合で運が悪くなったかドローが土地と除去しか引かない全くクロック引けず負け
2 グリクシスコン ××
この試合は疲れからか相手のいいようにやられた印象しか残ってないです。
0-2になり続ける意味もないし心折れたのでドロップ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
そして本日は秋葉原のあずまやでお年玉レガシーなるものがあると知り参加
デッキはANT、サイドにファイレクシアの抹消者があるタイプが面白そうだったのでそれで
覚え書き的にレシピ書くとほぼコレです
4 《溢れかえる岸辺》
2 《島》
4 《汚染された三角州》
1 《Scrubland》
1 《沼》
1 《Volcanic Island》
2 《Underground Sea》
クリーチャー(0)
呪文(45)
1 《仕組まれた爆薬》
4 《ライオンの瞳のダイアモンド》
4 《水蓮の花びら》
4 《渦まく知識》
1 《陰謀団式療法》
4 《暗黒の儀式》
3 《強迫》
4 《思案》
4 《定業》
2 《思考囲い》
4 《陰謀団の儀式》
4 《冥府の教示者》
1 《巣穴からの総出》
2 《炎の中の過去》
1 《苦悶の触手》
1 《むかつき》
1 《闇の誓願》
サイドボード(15)
1 《Tundra》
1 《沈黙の墓石》
1 《外科的摘出》
2 《摩耗/損耗》
2 《防御の光網》
1 《ハーキルの召還術》
1 《最後の望み、リリアナ》
4 《僧院の導師》
2 《ファイレクシアの抹消者》
1 奇跡 〇××
1-1 ハンデスで安全確認からのコンボ。どうせ決まっているというのと、久しぶりに使うことによる緊張からか色々ミスったのは反省
1-2 1ターン目に抹消者でドヤったらジェイスが間に合ってしまう
1-3 キープが中途半端だった感
2 グリコン 〇××
2-1 ハンデスいっぱいでコンボ決める
2-2 2ターン目に暗黒の儀式出してエヴァろうとしたがカウンターされ負け
2-3 トークンいっぱい出したけど爆薬でバンされる
3 DDコンボ ○○
基本的にはこっちの方が早いことが分かりました
4 ニヴメイガスの精霊グリクシス 〇×〇
3-1 いつも通りハンデスからコンボ
3-2 《防御の光網》 は貼れたけどコンボ始動できない間にニヴメイガスコンボされ負け
3-3 1ターン目に光網貼れるが不毛の大地でプラン崩壊。パイロマンサーに殺されるかと思ったけど、最後のチャンスでメンター設置出来て逆転。
2-2、1戦目は全て勝っているし、サイドプランが分かるようになればもう少しは行けるかなという印象
肝心な(?)落とし玉の中身は虚空の杯(日 A25)という大当たりでした。
やあ最(やはりあずまや最高だな ←今日初めて行った奴)
場所は晴れる屋、使用デッキはスタンのイゼットドレイク
1 赤単 〇×〇
1-1 除去と生物をテンポよく引けた
1-2 こっちは何も出来ず負け
1-3 最後のターンでショックをトップ出来たので勝ち
2 ナヤビックマナ ×○○
2-1 攻め方が分からず、時間がかかってしまい、昇殿が達成したむら気な長剣歯にクラリオン付いて負け
2-2 今回も1戦目と同じことされたけど、こっちはドレイク2体で死なず、バウンスでテンポ崩して返しに勝ち
2-3 相手が何も動かなかったけど、こっちもクロックが弱い。しかし相手が大地主で間に合った。
3 UBGコン ×〇×
全試合事故ゲー、ただし最古再誕対策は必要だと感じました。
2-1 調子に乗って20時も参加
1 ジャンドビックマナ 〇××
1-2 マナの残し方ミスってフェニック復活できず負け
1-3 先の試合で運が悪くなったかドローが土地と除去しか引かない全くクロック引けず負け
2 グリクシスコン ××
この試合は疲れからか相手のいいようにやられた印象しか残ってないです。
0-2になり続ける意味もないし心折れたのでドロップ。
そして本日は秋葉原のあずまやでお年玉レガシーなるものがあると知り参加
デッキはANT、サイドにファイレクシアの抹消者があるタイプが面白そうだったのでそれで
覚え書き的にレシピ書くとほぼコレです
4 《溢れかえる岸辺》
2 《島》
4 《汚染された三角州》
1 《Scrubland》
1 《沼》
1 《Volcanic Island》
2 《Underground Sea》
クリーチャー(0)
呪文(45)
1 《仕組まれた爆薬》
4 《ライオンの瞳のダイアモンド》
4 《水蓮の花びら》
4 《渦まく知識》
1 《陰謀団式療法》
4 《暗黒の儀式》
3 《強迫》
4 《思案》
4 《定業》
2 《思考囲い》
4 《陰謀団の儀式》
4 《冥府の教示者》
1 《巣穴からの総出》
2 《炎の中の過去》
1 《苦悶の触手》
1 《むかつき》
1 《闇の誓願》
サイドボード(15)
1 《Tundra》
1 《沈黙の墓石》
1 《外科的摘出》
2 《摩耗/損耗》
2 《防御の光網》
1 《ハーキルの召還術》
1 《最後の望み、リリアナ》
4 《僧院の導師》
2 《ファイレクシアの抹消者》
1 奇跡 〇××
1-1 ハンデスで安全確認からのコンボ。どうせ決まっているというのと、久しぶりに使うことによる緊張からか色々ミスったのは反省
1-2 1ターン目に抹消者でドヤったらジェイスが間に合ってしまう
1-3 キープが中途半端だった感
2 グリコン 〇××
2-1 ハンデスいっぱいでコンボ決める
2-2 2ターン目に暗黒の儀式出してエヴァろうとしたがカウンターされ負け
2-3 トークンいっぱい出したけど爆薬でバンされる
3 DDコンボ ○○
基本的にはこっちの方が早いことが分かりました
4 ニヴメイガスの精霊グリクシス 〇×〇
3-1 いつも通りハンデスからコンボ
3-2 《防御の光網》 は貼れたけどコンボ始動できない間にニヴメイガスコンボされ負け
3-3 1ターン目に光網貼れるが不毛の大地でプラン崩壊。パイロマンサーに殺されるかと思ったけど、最後のチャンスでメンター設置出来て逆転。
2-2、1戦目は全て勝っているし、サイドプランが分かるようになればもう少しは行けるかなという印象
肝心な(?)落とし玉の中身は虚空の杯(日 A25)という大当たりでした。
やあ最(やはりあずまや最高だな ←今日初めて行った奴)
昨年の戦績とレア孔雀
2019年1月2日 Magic: The Gathering明けましておめでとうございます。今年もマイペースにブログを続けていく予定ですのでよろしくお願いします。
去年、秘密日記を使って無駄に書いていた年間戦績表があるのでペタリ
実際にあっているか確認していないけどこんな感じでした。
年間戦績
《モダン》
『マルドゥパイロ 0-2』
【負け】
同型
白黒エルド
『アミュレットタイタン 30-20-1』
【勝ち】
スゥルタイ昂揚
URデルバー
グリクシスデルバー
マーフォーク 2回
アブザン季節 2回
昇天
白黒エルドラージ2回
緑トロン
緑単信心
トリコトラフト
緑単毅然さの化身
青トロン
スリヴァー
霊気地2回
永劫の輪廻
キキジキアラーム
白ジャンド
ジャンド2回
ブリッジヴァイン
親和
鱗親和
スゥルタイコン
マルドゥパイロ
アークライトレッド
アークライトレッド(タッチ白)
【負け】
感染 2回
アブザン
グリクシスコン 2回
グリクシスデルバー
UBフェアリー
親和
グリセルシュート
トリコガルガドンバランス
WBギデオン
URデルバー2回
カウンターカンパニー
トリココン
ジャンド
バントブリンク
ヴァラクート2回
緑黒トロン
【引き分け】
青黒コン
『TETSUKOウェーブ 3-6』
【勝ち】
バーン
グリクシスコン
ジャンド
【負け】
バーン
青白コン
青トロン
親和
魚
RGエルド
『哲子ローグ(仮) 0-2』
【勝ち】
【負け】
トリココン
GBアグロ
『哲子は人間 0-3』
【勝ち】
【負け】
緑トロン
青白コン
GBアグロ
『ゴブサーの姫 1-1』
【勝ち】
青白コン
【負け】
白単エルドラージ
『甲鱗様最高 0-2』
【負け】
グリクシスアグロ
アブザンアグロ
『青白スピリット(火玉タイプ)2-1』
【勝ち】
感染
マーフォーク
【負け】
グリクシスデルバー
『青白スピリット順風タイプ 2-1』
【勝ち】
グリクシスアグロ
トリココン
【負け】
グリセルシュート
『青白スピリット ヘイトベア 1-2』
【勝ち】
バントスピリット
【負け】
感染
死せる生
『青白スピリット 純正 谷4 0-2-1』
【引き分け】
トリココン
【負け】
マーフォーク
トロン
『バントスピリット 2-1』
【勝ち】
白黒トークン
マルドゥパイロマンサー
【負け】
マーフォーク
《スタンダード(イクサラン~ラブニカのギルド 》
『青赤スペル』 3-2-1
【勝ち】
黒緑ビート2回
トリコ
【負け】
トリコ
白緑
【引き分け】
トリコ
『青赤ミゼットコン 2-1』
【勝ち】
青黒コン
青赤スペル
【負け】
青黒ナイトメア
『赤青フェニックス 0-3』
【負け】
スゥルタイ諜報
RBバーン
グリクシス諜報
《レガシー》
『カナスレ 3-1』
【勝ち】
URデルバー
黒バント
4Cレオ
【負け】
デスタク
《パウパー》
『呪禁オーラ 2-3』
【勝ち】
URパズルの欠片
ナヤビート
【負け】
白単ウィニー
黒単ランデス
BGサクリファイス
《シールド》
イクサランの相克 0-3
ドミナリア 7-2
赤白3-0
白黒2-1
ナヤ2-1
ラブニカ 1-2
UMA 3-0
《双頭巨人シールド》
バトルボンド 2-1
《ドラフト》
イクサランの相克×3 2-1
ドミナリア 4-4
1-2
0-1
0-1
3-0
M19 3-4
1-2
0-1
2-1
ラブニカ 1-2
UMA 3-0(フリプ含む
この中からいくつかピックアップ
『アミュレットタイタン 30-20-1』
まずは去年1番回したデッキから
勝ち越してはいるけど思った以上に負けている印象
ざっくり分類するとクロパー系戦の勝率が良くない印象。これはプレイングの問題なのかデッキ相性の問題なのか。このデッキを使い込むならソレをはっきりさせないといけないですね。
『TETSUKOウェーブ 3-6』
一時期そのシュール差から話題になった哲子デッキ。いくつかのタイプを作ってみたけど勝てたのはこのTETSUKOウェーブのみ(最初の1回だけ3-0)
因みにこのデッキは哲子と波使いのシナジーを重視し、大嵐のジンが中盤以降のマウントを取るデッキでした。
『青白スピリット』
今でこそバントカラーが基本になったけど、M19にて至高の幻影が出た当初は色々な思考錯誤がありました。個人的な趣味では2色に収めたかったけど、結局はそんなに勝てなかったので最終的に諦めてバントにしました。その頃にはスピリットがT1になっていたので、逆に興味をなくす天邪鬼でした。
スタンダード
『青赤スペル』
ラブニカのギルドで出て環境が面白くなったこともあり久々にスタンをやってみました。それにミゼット様が強いと確信して使ってみたくなったのもスタンをやった理由。なのでデッキは全て赤青系です。そもそも黒緑はもっていないパーツが多すぎてやれないのもあります。
ミゼットは強いと思ったけど、フェニックスがスタンでこんなに活躍できると思っておらず、高騰してから買いました。これからも環境が面白いなら続けていきたいけどどうなるのでしょう。
リミテッド
結構勝てているかと思ったけど、環境によって得意苦手がはっきり分かれていますね。しかし負けている環境でも基本的にリミテは好きです。時間と環境さえあればずっとやっていたいくらいには。
まとめ
単純に全てを総合すると五分五分かやや負けといったところでしょうか?
それでも自分は悔しいとはあまり感じないので、勝敗自体よりも色んなデッキを作りたいビルダー体質なのだと改めて思いました。とはいえ現在の情報社会ではオリジナルで勝つのはそうとう難しいので(作れる人は本当に凄いです)チューニングとか、リミテとかでその分を補っている感じです。
今年の目標はまずは休日大会に出ること。昨年は数年前の自分では考えることが出来ないレベルでMTGやってなかったので、まずはリハビリ的にやっていけたらと思っております。
レア孔雀
晴れる屋の1回1000円のクジです。
今年は福袋買うの忘れていた(クリスマスの5万円のやつは買った)ので、レア孔雀を5000円ほど引いてみたら見事S賞に当選。まぁタイトルに書くくらいですからその予想はされていたと思いますけど(笑)
ショーケースの奴は得にピンと来なかったこともありBOXをいただきました。
中身は残念でしたけど、それは定価で買った場合の話。5000円以下と考えたら十分な内容。
具体的には神話レア
《無効皮のフェロックス/Nullhide Ferox》
《大集団の行進/March of the Multitudes》
《地底王国のリッチ/Underrealm Lich》
忘れた
土地が青赤と緑白
他の当たりは危険因子や赤の当たりレアが数枚、レアFOILが彩色の灯籠という感じです。
明日さっそく何かで遊びに行こうかなと思案中
去年、秘密日記を使って無駄に書いていた年間戦績表があるのでペタリ
実際にあっているか確認していないけどこんな感じでした。
年間戦績
《モダン》
『マルドゥパイロ 0-2』
【負け】
同型
白黒エルド
『アミュレットタイタン 30-20-1』
【勝ち】
スゥルタイ昂揚
URデルバー
グリクシスデルバー
マーフォーク 2回
アブザン季節 2回
昇天
白黒エルドラージ2回
緑トロン
緑単信心
トリコトラフト
緑単毅然さの化身
青トロン
スリヴァー
霊気地2回
永劫の輪廻
キキジキアラーム
白ジャンド
ジャンド2回
ブリッジヴァイン
親和
鱗親和
スゥルタイコン
マルドゥパイロ
アークライトレッド
アークライトレッド(タッチ白)
【負け】
感染 2回
アブザン
グリクシスコン 2回
グリクシスデルバー
UBフェアリー
親和
グリセルシュート
トリコガルガドンバランス
WBギデオン
URデルバー2回
カウンターカンパニー
トリココン
ジャンド
バントブリンク
ヴァラクート2回
緑黒トロン
【引き分け】
青黒コン
『TETSUKOウェーブ 3-6』
【勝ち】
バーン
グリクシスコン
ジャンド
【負け】
バーン
青白コン
青トロン
親和
魚
RGエルド
『哲子ローグ(仮) 0-2』
【勝ち】
【負け】
トリココン
GBアグロ
『哲子は人間 0-3』
【勝ち】
【負け】
緑トロン
青白コン
GBアグロ
『ゴブサーの姫 1-1』
【勝ち】
青白コン
【負け】
白単エルドラージ
『甲鱗様最高 0-2』
【負け】
グリクシスアグロ
アブザンアグロ
『青白スピリット(火玉タイプ)2-1』
【勝ち】
感染
マーフォーク
【負け】
グリクシスデルバー
『青白スピリット順風タイプ 2-1』
【勝ち】
グリクシスアグロ
トリココン
【負け】
グリセルシュート
『青白スピリット ヘイトベア 1-2』
【勝ち】
バントスピリット
【負け】
感染
死せる生
『青白スピリット 純正 谷4 0-2-1』
【引き分け】
トリココン
【負け】
マーフォーク
トロン
『バントスピリット 2-1』
【勝ち】
白黒トークン
マルドゥパイロマンサー
【負け】
マーフォーク
《スタンダード(イクサラン~ラブニカのギルド 》
『青赤スペル』 3-2-1
【勝ち】
黒緑ビート2回
トリコ
【負け】
トリコ
白緑
【引き分け】
トリコ
『青赤ミゼットコン 2-1』
【勝ち】
青黒コン
青赤スペル
【負け】
青黒ナイトメア
『赤青フェニックス 0-3』
【負け】
スゥルタイ諜報
RBバーン
グリクシス諜報
《レガシー》
『カナスレ 3-1』
【勝ち】
URデルバー
黒バント
4Cレオ
【負け】
デスタク
《パウパー》
『呪禁オーラ 2-3』
【勝ち】
URパズルの欠片
ナヤビート
【負け】
白単ウィニー
黒単ランデス
BGサクリファイス
《シールド》
イクサランの相克 0-3
ドミナリア 7-2
赤白3-0
白黒2-1
ナヤ2-1
ラブニカ 1-2
UMA 3-0
《双頭巨人シールド》
バトルボンド 2-1
《ドラフト》
イクサランの相克×3 2-1
ドミナリア 4-4
1-2
0-1
0-1
3-0
M19 3-4
1-2
0-1
2-1
ラブニカ 1-2
UMA 3-0(フリプ含む
この中からいくつかピックアップ
『アミュレットタイタン 30-20-1』
まずは去年1番回したデッキから
勝ち越してはいるけど思った以上に負けている印象
ざっくり分類するとクロパー系戦の勝率が良くない印象。これはプレイングの問題なのかデッキ相性の問題なのか。このデッキを使い込むならソレをはっきりさせないといけないですね。
『TETSUKOウェーブ 3-6』
一時期そのシュール差から話題になった哲子デッキ。いくつかのタイプを作ってみたけど勝てたのはこのTETSUKOウェーブのみ(最初の1回だけ3-0)
因みにこのデッキは哲子と波使いのシナジーを重視し、大嵐のジンが中盤以降のマウントを取るデッキでした。
『青白スピリット』
今でこそバントカラーが基本になったけど、M19にて至高の幻影が出た当初は色々な思考錯誤がありました。個人的な趣味では2色に収めたかったけど、結局はそんなに勝てなかったので最終的に諦めてバントにしました。その頃にはスピリットがT1になっていたので、逆に興味をなくす天邪鬼でした。
スタンダード
『青赤スペル』
ラブニカのギルドで出て環境が面白くなったこともあり久々にスタンをやってみました。それにミゼット様が強いと確信して使ってみたくなったのもスタンをやった理由。なのでデッキは全て赤青系です。そもそも黒緑はもっていないパーツが多すぎてやれないのもあります。
ミゼットは強いと思ったけど、フェニックスがスタンでこんなに活躍できると思っておらず、高騰してから買いました。これからも環境が面白いなら続けていきたいけどどうなるのでしょう。
リミテッド
結構勝てているかと思ったけど、環境によって得意苦手がはっきり分かれていますね。しかし負けている環境でも基本的にリミテは好きです。時間と環境さえあればずっとやっていたいくらいには。
まとめ
単純に全てを総合すると五分五分かやや負けといったところでしょうか?
それでも自分は悔しいとはあまり感じないので、勝敗自体よりも色んなデッキを作りたいビルダー体質なのだと改めて思いました。とはいえ現在の情報社会ではオリジナルで勝つのはそうとう難しいので(作れる人は本当に凄いです)チューニングとか、リミテとかでその分を補っている感じです。
今年の目標はまずは休日大会に出ること。昨年は数年前の自分では考えることが出来ないレベルでMTGやってなかったので、まずはリハビリ的にやっていけたらと思っております。
レア孔雀
晴れる屋の1回1000円のクジです。
今年は福袋買うの忘れていた(クリスマスの5万円のやつは買った)ので、レア孔雀を5000円ほど引いてみたら見事S賞に当選。まぁタイトルに書くくらいですからその予想はされていたと思いますけど(笑)
ショーケースの奴は得にピンと来なかったこともありBOXをいただきました。
中身は残念でしたけど、それは定価で買った場合の話。5000円以下と考えたら十分な内容。
具体的には神話レア
《無効皮のフェロックス/Nullhide Ferox》
《大集団の行進/March of the Multitudes》
《地底王国のリッチ/Underrealm Lich》
忘れた
土地が青赤と緑白
他の当たりは危険因子や赤の当たりレアが数枚、レアFOILが彩色の灯籠という感じです。
明日さっそく何かで遊びに行こうかなと思案中
2週連続0-3
2018年12月29日 Magic: The Gathering今回はスタン
デッキはURフェニックスを趣味で編成したもの
サイドは何も考えていないけど、メインはいい感じかと思ったら
1 スゥルタイ諜報 ×〇×
1はワンマリ後土地1キープで死ぬまで引けず
2はアズカンタ、神秘家、サルカンでガンガンプレッシャー与え、フェニックスが3体復活墓地から戻ったところで投了貰う
3はライフ4まで追いつめ1点のクロックはあったので、フェニックス引けば勝てるターンが2ターン程あったが引けず、相手の血の刺客やヴラスカの侮辱で持ち直されてしまう
2 BRバーン ××
相手との速度が違い過ぎて無理ゲー、こういう相手のサイドを考える必要がある
3 グリクシス諜報 ×〇×
1はメインに破滅を囁くものへの対策なく負け
2は相手の最古再誕パクって勝ち
3は2戦目の3と同じくトップ次第で頑張れる場になるも引けず、最後のターンでマナの使い方ミスってワンチャンなくして負け
0-3、ラブニカのギルド販売からしばらくたった現在では時々しかスタンやらない人間が思いつきで作ったデッキで勝てるほど甘くないと分かりました。
デッキはURフェニックスを趣味で編成したもの
サイドは何も考えていないけど、メインはいい感じかと思ったら
1 スゥルタイ諜報 ×〇×
1はワンマリ後土地1キープで死ぬまで引けず
2はアズカンタ、神秘家、サルカンでガンガンプレッシャー与え、フェニックスが3体復活墓地から戻ったところで投了貰う
3はライフ4まで追いつめ1点のクロックはあったので、フェニックス引けば勝てるターンが2ターン程あったが引けず、相手の血の刺客やヴラスカの侮辱で持ち直されてしまう
2 BRバーン ××
相手との速度が違い過ぎて無理ゲー、こういう相手のサイドを考える必要がある
3 グリクシス諜報 ×〇×
1はメインに破滅を囁くものへの対策なく負け
2は相手の最古再誕パクって勝ち
3は2戦目の3と同じくトップ次第で頑張れる場になるも引けず、最後のターンでマナの使い方ミスってワンチャンなくして負け
0-3、ラブニカのギルド販売からしばらくたった現在では時々しかスタンやらない人間が思いつきで作ったデッキで勝てるほど甘くないと分かりました。
初めてアミュレットタイタンで0-3した
2018年12月21日 Magic: The Gathering前回の強運のツケかな?
いいえ、ただの下手くそです。
今回は反省点が多かったので忘れないうちに書きます。
1 緑黒トロン ××
1-1 青パクトを構えるつもりが、2つ目の青マナを用意するの忘れて負け
1-2 マナしか無いトロンの場合、タイタンとルー・リクサ―のどちらを優先して出すべき?かいう問題。
あとカーンやウラモグを考えて、ヴェズーヴァで要塞をコピーしておくプレイングをしておけば最後勝てた。
2 赤青デルバー 〇××
サイドプランがアヤフヤなままやっていた。
次回用メモ
アウト 斥候×4 ザカマ 冒険の衝動×2 探検×2
イン 炎渦竜巻×2 呪文貫き×2 削剥×2 裂け目の突破 大祖始の遺産×2
斥候は相手の除去、自分の炎渦で死ぬから ザカマは重い 後はKPの弱い順
ピアスと裂け目の突破は月対策
3 スケシ 〇××
3-2 タイタンで青緑お帰りと幽霊街をサーチして、母性樹を破壊すれば良かったのに思いつけず。
3-3 森置いて梓出し、魂の洞窟で護符と置いたが、魂の洞窟から出し活性プレイして土地サーチで護符置けば勝てた。
このミスで、返しにチャリス1で置かれて活性が打てず土地を探せず負け。
そんな0-3 ランダム賞も残念。(M19の島Foil)
勝てるデッキでも使い手が下手だとこうなるという良い例
いいえ、ただの下手くそです。
今回は反省点が多かったので忘れないうちに書きます。
1 緑黒トロン ××
1-1 青パクトを構えるつもりが、2つ目の青マナを用意するの忘れて負け
1-2 マナしか無いトロンの場合、タイタンとルー・リクサ―のどちらを優先して出すべき?かいう問題。
あとカーンやウラモグを考えて、ヴェズーヴァで要塞をコピーしておくプレイングをしておけば最後勝てた。
2 赤青デルバー 〇××
サイドプランがアヤフヤなままやっていた。
次回用メモ
アウト 斥候×4 ザカマ 冒険の衝動×2 探検×2
イン 炎渦竜巻×2 呪文貫き×2 削剥×2 裂け目の突破 大祖始の遺産×2
斥候は相手の除去、自分の炎渦で死ぬから ザカマは重い 後はKPの弱い順
ピアスと裂け目の突破は月対策
3 スケシ 〇××
3-2 タイタンで青緑お帰りと幽霊街をサーチして、母性樹を破壊すれば良かったのに思いつけず。
3-3 森置いて梓出し、魂の洞窟で護符と置いたが、魂の洞窟から出し活性プレイして土地サーチで護符置けば勝てた。
このミスで、返しにチャリス1で置かれて活性が打てず土地を探せず負け。
そんな0-3 ランダム賞も残念。(M19の島Foil)
勝てるデッキでも使い手が下手だとこうなるという良い例
えっ?4500円で魂の洞窟トッパ―が?
2018年12月15日 Magic: The Gathering コメント (2)
以下、できらぁ禁止で
今回はギリギリどころか遅刻してしまったけど、5人だったこともあり参加させていただけました。
注)FNMのUMAドラフトに勝ったのでドヤるだけの日記です。
というわけで6ドラ。
参加費が4500円。3-0ならトッパ―という内容でした。
あんまり覚えていないけどピック譜
1-1 縫い合わせのドライク(レアは彼方の映像)
1-2 手練Foil
1-3か4くらいに玉虫色のドレイク
それからエンチャントの点数を上げて取る
1-7 堂々巡り
2-1 ゴルガリの墓トロール
2-3か2-4で空召喚士ターランド
これによりエンチャントを捨ててインスタント、ソーサリーを取る方向にシフト
3-1 野生の雑種犬(レアは黄泉からの橋)
3-2 野生の雑種犬
全然取れていなかった共鳴者が一気に取れてデッキになる
完成したのが写真のデッキ(献身のドルイド、思案がFoil)
雑種犬、ルートワラ、堂々巡りというおじさん歓喜のデッキが完成
値段的にはそれでも足りていないので全力で勝ちに行くしかない感じに
試合
1 赤黒マッドネス 〇×〇
1-2 オリヴィアの龍騎兵からのマッドネスに何も出来ず
2 白緑英雄的 〇〇
2-1 相手が身ばっかリで英雄的が全然誘発せず
2-2 雑種犬で宝船捨て、生ける伝承を8/8で殴る鬼畜
3 スゥルタイマッドネス 〇×〇
開始前にトスって貰ったのでフリプの結果です
3-2 ワンマリ土地1で一生2枚目が見えず
こんな感じで3-0(2勝+トス)でした。
トッパ―からタイトルのモノが出て大勝利。
懐かしいデッキで勝てたのが何よりでした。
今回のコンボ&シナジーをいくつか
永遠の承認+霧の変化=無限ブロッカー
+ターランドで無限トークン
生ける伝承+宝船の巡航
発掘+探査
雑種犬+マラング川をうろつくもの
土地守+共鳴者or発掘
当たり前やろってのも多いけどこんな感じ
勉強したこと
3マナしか無い状態で、大あわての捜索を打ち、堂々巡りを捨てた場合、マッドネスで唱えることが出来ないとの事でした。マッドネスは宣言と同時にコストも支払う必要があり、捜索でアンタップよりも前にそれが誘発するという裁定。
この大会ではこの裁定でしたが本来は違うようです。(コメント欄参照)
もし自分の日記を見て勘違いされた方がいるなら失礼いたしました。
今回は以上です。
今回はギリギリどころか遅刻してしまったけど、5人だったこともあり参加させていただけました。
注)FNMのUMAドラフトに勝ったのでドヤるだけの日記です。
というわけで6ドラ。
参加費が4500円。3-0ならトッパ―という内容でした。
あんまり覚えていないけどピック譜
1-1 縫い合わせのドライク(レアは彼方の映像)
1-2 手練Foil
1-3か4くらいに玉虫色のドレイク
それからエンチャントの点数を上げて取る
1-7 堂々巡り
2-1 ゴルガリの墓トロール
2-3か2-4で空召喚士ターランド
これによりエンチャントを捨ててインスタント、ソーサリーを取る方向にシフト
3-1 野生の雑種犬(レアは黄泉からの橋)
3-2 野生の雑種犬
全然取れていなかった共鳴者が一気に取れてデッキになる
完成したのが写真のデッキ(献身のドルイド、思案がFoil)
雑種犬、ルートワラ、堂々巡りというおじさん歓喜のデッキが完成
値段的にはそれでも足りていないので全力で勝ちに行くしかない感じに
試合
1 赤黒マッドネス 〇×〇
1-2 オリヴィアの龍騎兵からのマッドネスに何も出来ず
2 白緑英雄的 〇〇
2-1 相手が身ばっかリで英雄的が全然誘発せず
2-2 雑種犬で宝船捨て、生ける伝承を8/8で殴る鬼畜
3 スゥルタイマッドネス 〇×〇
開始前にトスって貰ったのでフリプの結果です
3-2 ワンマリ土地1で一生2枚目が見えず
こんな感じで3-0(2勝+トス)でした。
トッパ―からタイトルのモノが出て大勝利。
懐かしいデッキで勝てたのが何よりでした。
今回のコンボ&シナジーをいくつか
永遠の承認+霧の変化=無限ブロッカー
+ターランドで無限トークン
生ける伝承+宝船の巡航
発掘+探査
雑種犬+マラング川をうろつくもの
土地守+共鳴者or発掘
当たり前やろってのも多いけどこんな感じ
勉強したこと
この大会ではこの裁定でしたが本来は違うようです。(コメント欄参照)
もし自分の日記を見て勘違いされた方がいるなら失礼いたしました。
今回は以上です。
レアなしでUMAシールド3-0
2018年12月9日 Magic: The Gathering
様々な幸運を経てトレカの洞窟のUMAシールド(FNM)に参加出来ました。
具体的にはお金と時間がギリギリ間に合って、人数も打ち切られていない幸運。
作ったデッキは画像1
貰ったレアは画像2(納墓はfoil)+爆薬(上げたので手元に無し)
トップレアこそ無いものの、それ以外は全て手に入ったような当たりだけど、デッキには入りませんでした。
とにかく結果
1白?オーラ(他の色忘れた) ○×○
オーラに対するチェイナー+貧民街の刈り取るもの&サイドの押し潰す梢が偉い
後は相手が枝細工下げの古老を失念してオーラ出したとか
2 エスパーオーラ ○○
汚れ背の匪賊×2
2戦目は相手がダブマリ
3 白緑オーラ ○×○
除去でしゃくった
蜘蛛の発生をプロテクションで突破された
残り5分雑種犬からのゲルマグのアンコウビートで押しきれた
3-0で画像2に一緒に上げたトッパーを貰いました。
まとめ
汚れ背の匪賊×2さいつよ
ムラーサの胎動、墓を掻き回すもので回収したらほぼ勝ち
オーラ環境過ぎて布告系除去が偉い
逆に発掘カードはいらなかったかも
だいたいそんな感じ
具体的にはお金と時間がギリギリ間に合って、人数も打ち切られていない幸運。
作ったデッキは画像1
貰ったレアは画像2(納墓はfoil)+爆薬(上げたので手元に無し)
トップレアこそ無いものの、それ以外は全て手に入ったような当たりだけど、デッキには入りませんでした。
とにかく結果
1白?オーラ(他の色忘れた) ○×○
オーラに対するチェイナー+貧民街の刈り取るもの&サイドの押し潰す梢が偉い
後は相手が枝細工下げの古老を失念してオーラ出したとか
2 エスパーオーラ ○○
汚れ背の匪賊×2
2戦目は相手がダブマリ
3 白緑オーラ ○×○
除去でしゃくった
蜘蛛の発生をプロテクションで突破された
残り5分雑種犬からのゲルマグのアンコウビートで押しきれた
3-0で画像2に一緒に上げたトッパーを貰いました。
まとめ
汚れ背の匪賊×2さいつよ
ムラーサの胎動、墓を掻き回すもので回収したらほぼ勝ち
オーラ環境過ぎて布告系除去が偉い
逆に発掘カードはいらなかったかも
だいたいそんな感じ
アミュレットタイタンでFNM
2018年11月30日 Magic: The Gathering今日はいつもの洞窟には間に合わない時間だったので池袋のBM。
ひょっとしたら今年は洞窟には行けないかも疑惑アリ
現在のレシピは
3:《森/Forest》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
3:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
27 lands
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
4:《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
4:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
15 creatures
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
2:《探検/Explore》
2:《冒険の衝動/Adventurous Impulse》
18 other spells
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《削剥/Abrade》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《裂け目の突破/Through the Breach》
15 sideboard cards
言いたいのはサイドの幽霊街を抜いてエムラを入れてFNMに行ったということ
1 ヴァラクート ×○×
知ってた!
1,2は先にタイタン出したら勝ちなゲームして、3本目はWマリでお帰りランドが獣になって完全に後手後手になり負け
2 アークライトレッド ×〇〇
1本目はブンブン
2本目はwマリもタイタン着地して勝ち
3本目はお互いミス合戦
覚えているのは
相手:目覚めた恐怖でフェニックスも戻るの失念
自分:ヴェズーヴァのコピーを泉にしたけど、(ライフ3→5)赤マナ構えてフェニックスを焼くプランの方が無難だった。
タイタンのサーチをミスって恐怖とタイタンが相打ちするしかなくなった
3 トリコアークライトレッド 〇×〇
1本目は3ターン目に32点叩き込み
2本目はタイタン出すも、フェニックスいるのにライフが3なの忘れてプラン組んで負け
3本目は恐怖裏返ってヤバいと思ったけど、緑パクトトップで凌ぐ。その後は相手の引きが芳しくなく勝ちを拾う
2-1 いつも通りの結果。2パック貰って秋の騎士入手しました。
ひょっとしたら今年は洞窟には行けないかも疑惑アリ
現在のレシピは
3:《森/Forest》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
3:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
27 lands
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
4:《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
4:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
15 creatures
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
2:《探検/Explore》
2:《冒険の衝動/Adventurous Impulse》
18 other spells
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《削剥/Abrade》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《裂け目の突破/Through the Breach》
15 sideboard cards
言いたいのはサイドの幽霊街を抜いてエムラを入れてFNMに行ったということ
1 ヴァラクート ×○×
知ってた!
1,2は先にタイタン出したら勝ちなゲームして、3本目はWマリでお帰りランドが獣になって完全に後手後手になり負け
2 アークライトレッド ×〇〇
1本目はブンブン
2本目はwマリもタイタン着地して勝ち
3本目はお互いミス合戦
覚えているのは
相手:目覚めた恐怖でフェニックスも戻るの失念
自分:ヴェズーヴァのコピーを泉にしたけど、(ライフ3→5)赤マナ構えてフェニックスを焼くプランの方が無難だった。
タイタンのサーチをミスって恐怖とタイタンが相打ちするしかなくなった
3 トリコアークライトレッド 〇×〇
1本目は3ターン目に32点叩き込み
2本目はタイタン出すも、フェニックスいるのにライフが3なの忘れてプラン組んで負け
3本目は恐怖裏返ってヤバいと思ったけど、緑パクトトップで凌ぐ。その後は相手の引きが芳しくなく勝ちを拾う
2-1 いつも通りの結果。2パック貰って秋の騎士入手しました。
【11/18追記】三週分溜めると分からなくなる
2018年11月9日 Magic: The GatheringFNMの結果
11/9 モダン
使用はアミュレットタイタン
1 赤青デルバー ○×○
毎回デルバーが1ターン目に出る地獄
2戦目は月とバウンスでダメージレースをひっくり返せなくなった
2 白黒エルドラージ ○○
両方相手ダブマリ
3 ジャンド ××
1戦目はトロフィーの存在を失念しパクト死
2戦目もトロフィーや除去や大爆発で土地増やせず負け
2ー1
11/2 スタンダード
使用は青赤コン
1黒緑 ○×○
2トリコ ×○○
1はアゾールに分からされ
3は18点を発破と苦悩火で削る
この2-3の試合が面白くて追記
相手のミゼットをボーラスの手中で奪う
相手が火力でミゼットを殺しに来る
一瞬キッカー込みで手中を戻す。
ボーラスの能力と合わせてバクアド
と喜んでいたら原初の潮流、ネザールを出される。
こいつにクリーチャーで無いの唱えたらワンドローが付いていると初めて知る。
また回避能力の為除去の意味がなくライフ2まで追いつめられる。
火力があったら終わりだがライフ的にやるしかないと否認分残して相手のエンド時に発散発破。相手も発破3点を否認で打ち消し。で発破を解決して6点ダメージ。ここで13枚目のアンタップインできる土地を引けたので苦悩火を相手に打つ。ネザールの能力で引かれたが回答無く勝ち。という奇跡のような勝ち方でした。
追記終了
3白緑 ○××
1は完璧な引き
2、3はアダントに分からされ
10/26 モダン
使用はアミュレットタイタン
1 バントブリンク ○××
3戦目、ヴィンセールコンボで死んだことは思い出した
2 スゥルタイコン ○○
3 マルドゥパイロマンサー○○
大変遅くなりました。もう少し書きたい部分があったと思うけど記憶が飛んでいる為ここまで。
次回はすぐに書くようにしよう
11/9 モダン
使用はアミュレットタイタン
1 赤青デルバー ○×○
毎回デルバーが1ターン目に出る地獄
2戦目は月とバウンスでダメージレースをひっくり返せなくなった
2 白黒エルドラージ ○○
両方相手ダブマリ
3 ジャンド ××
1戦目はトロフィーの存在を失念しパクト死
2戦目もトロフィーや除去や大爆発で土地増やせず負け
2ー1
11/2 スタンダード
使用は青赤コン
1黒緑 ○×○
2トリコ ×○○
1はアゾールに分からされ
3は18点を発破と苦悩火で削る
この2-3の試合が面白くて追記
相手のミゼットをボーラスの手中で奪う
相手が火力でミゼットを殺しに来る
一瞬キッカー込みで手中を戻す。
ボーラスの能力と合わせてバクアド
と喜んでいたら原初の潮流、ネザールを出される。
こいつにクリーチャーで無いの唱えたらワンドローが付いていると初めて知る。
また回避能力の為除去の意味がなくライフ2まで追いつめられる。
火力があったら終わりだがライフ的にやるしかないと否認分残して相手のエンド時に発散発破。相手も発破3点を否認で打ち消し。で発破を解決して6点ダメージ。ここで13枚目のアンタップインできる土地を引けたので苦悩火を相手に打つ。ネザールの能力で引かれたが回答無く勝ち。という奇跡のような勝ち方でした。
追記終了
3白緑 ○××
1は完璧な引き
2、3はアダントに分からされ
10/26 モダン
使用はアミュレットタイタン
1 バントブリンク ○××
3戦目、ヴィンセールコンボで死んだことは思い出した
2 スゥルタイコン ○○
3 マルドゥパイロマンサー○○
大変遅くなりました。もう少し書きたい部分があったと思うけど記憶が飛んでいる為ここまで。
次回はすぐに書くようにしよう
続ミゼットでカード引きたい日記
2018年10月25日 Magic: The Gathering=FNMの報告
もはや記憶が怪しいけど
使用は先週とは違うサルカンからミゼット出したいデッキ
弾けるドレイクがない青赤コン
1 青黒コン ×○○
破滅を囁かれて負け
最古再誕で自分のつぶやく神秘家に殴られるもミゼットが生き残り逆転
漂流自我でミゼット抜かれるもラルが奥義までいって勝ち
2 青赤スペルズ ○○
記憶がほぼないけどフェニックスが怖くない(何でも除去れる)と思ったことだけは覚えている
3 青黒ナイトメア ××
帆凧の掠め取りと執着的探訪でアド差つけられて負けた
2-1 久しぶりに3-0出来ると思ったのがフラグでした。
明日はFNM出れるならモダンかなぁ、という感じ。
もはや記憶が怪しいけど
使用は先週とは違うサルカンからミゼット出したいデッキ
弾けるドレイクがない青赤コン
1 青黒コン ×○○
破滅を囁かれて負け
最古再誕で自分のつぶやく神秘家に殴られるもミゼットが生き残り逆転
漂流自我でミゼット抜かれるもラルが奥義までいって勝ち
2 青赤スペルズ ○○
記憶がほぼないけどフェニックスが怖くない(何でも除去れる)と思ったことだけは覚えている
3 青黒ナイトメア ××
帆凧の掠め取りと執着的探訪でアド差つけられて負けた
2-1 久しぶりに3-0出来ると思ったのがフラグでした。
明日はFNM出れるならモダンかなぁ、という感じ。
二ヴ=ミゼット様でカード引きまくるの楽しいんじゃー!!
2018年10月15日 Magic: The Gathering1145141919年ぶりのスタン。
真面目に書くと2017年8月18日にティムールエネルギー使ったのが最後
使用デッキは赤青スペル、晴れ〇屋の初陣戦の某旧モダン神のレシピ等を参考に自分の感覚と手持ちで使いやすいようにしたもの
1 黒緑ビートダウン ×〇〇
1は一生3マナ
2もしばらく3マナでも何とか生き残れた
3も同じような展開だったが、このターン○○引かないと死ぬ、○○引かれたら死ぬをずっと繰り返してラル着地。からの火力引いたので相手にブン投げで勝ち。
2 トリココン ××
1は普通に負け
2は実験の狂乱を貼って自爆。脳内構築で作成しぶっつけ本番でやるからこうなる。
3 トリココン ×〇‐
1 相手がミゼット
2 こっちがミゼット
3 ミゼット+火力で強引に時間内に終わらそうとしたが阻止されて引き分け
コントロール対決でミゼットを出し合うとこの世の地獄が見れる。
(お互いにドローとカウンターと火力が誘発しまくりスタックが死ぬほど面倒になる)
1-1-1でした。自分含めて上位4人が全員赤青系(てか他はトリコ)で、
二ヴ=ミゼットが入っているというこの世の地獄みたいな環境でした。
でもミゼットでドローするの楽しいからね、仕方ないね。
真面目に書くと2017年8月18日にティムールエネルギー使ったのが最後
使用デッキは赤青スペル、晴れ〇屋の初陣戦の某旧モダン神のレシピ等を参考に自分の感覚と手持ちで使いやすいようにしたもの
1 黒緑ビートダウン ×〇〇
1は一生3マナ
2もしばらく3マナでも何とか生き残れた
3も同じような展開だったが、このターン○○引かないと死ぬ、○○引かれたら死ぬをずっと繰り返してラル着地。からの火力引いたので相手にブン投げで勝ち。
2 トリココン ××
1は普通に負け
2は実験の狂乱を貼って自爆。脳内構築で作成しぶっつけ本番でやるからこうなる。
3 トリココン ×〇‐
1 相手がミゼット
2 こっちがミゼット
3 ミゼット+火力で強引に時間内に終わらそうとしたが阻止されて引き分け
コントロール対決でミゼットを出し合うとこの世の地獄が見れる。
(お互いにドローとカウンターと火力が誘発しまくりスタックが死ぬほど面倒になる)
1-1-1でした。自分含めて上位4人が全員赤青系(てか他はトリコ)で、
二ヴ=ミゼットが入っているというこの世の地獄みたいな環境でした。
でもミゼットでドローするの楽しいからね、仕方ないね。
うわっ…私MTG、弱すぎ…?
2018年10月11日 Magic: The Gatheringこのタイトルは古すぎ?
モダンもシールドもドラフトも1-2でした
記憶があやふやなのでザックリ
モダン アミュレットタイタン 1-2
1 カウンターカンパニー ○××
2 ジャンド ○○
3 トリココン ××
1-3 2キルされた
3-1 ジェイス着地してしまい、これ以上ターン伸ばすと勝ち目がない状態で相手の手札は1枚。タイタン着地で余り2マナ、ハンドが瞬唱でリークをFBされて負け。
結果としては負けたけど、リスクリターンを考えての結果だったので仕方なし。
ミスはプレイングよりもサイドプラン。
プレリシールド 1-2
ディミーアを選んでボロス、イゼットに負け。勝ちは忘れた。
これは構築をミスっていた。初見でも勝てる構築を出来るようにしなくては……
ドラフト 1-2
イゼットで負け越し。パッと見2-1は行ける感じだったけど上記の結果。コレは、火力をとる時は高タフネスをどう対処するかを考えなければいけない、という基本を忘れていたのが敗因
1つ1つ乗り越えていこう
モダンもシールドもドラフトも1-2でした
記憶があやふやなのでザックリ
モダン アミュレットタイタン 1-2
1 カウンターカンパニー ○××
2 ジャンド ○○
3 トリココン ××
1-3 2キルされた
3-1 ジェイス着地してしまい、これ以上ターン伸ばすと勝ち目がない状態で相手の手札は1枚。タイタン着地で余り2マナ、ハンドが瞬唱でリークをFBされて負け。
結果としては負けたけど、リスクリターンを考えての結果だったので仕方なし。
ミスはプレイングよりもサイドプラン。
プレリシールド 1-2
ディミーアを選んでボロス、イゼットに負け。勝ちは忘れた。
これは構築をミスっていた。初見でも勝てる構築を出来るようにしなくては……
ドラフト 1-2
イゼットで負け越し。パッと見2-1は行ける感じだったけど上記の結果。コレは、火力をとる時は高タフネスをどう対処するかを考えなければいけない、という基本を忘れていたのが敗因
1つ1つ乗り越えていこう
ザカマはアミュレットの定番になるか?
2018年9月26日 Magic: The Gathering9/21のFNM
デッキは変わらずザカマ入りのアミュレットタイタン
1 親和 ○○
2 URデルバー ○××
3 鱗親和 ○○
URデルバー戦は脳死しており、梓と護符あるのにマナ用意しなくてカウンターされたとか、1戦目で見ているバウンスのケアを忘れて行動するとかして負け
最後の鱗親和は相手がこっちの動き知らなくて、サイドに4枚ある減衰球をサイドインしていなかったので勝てた。
いつもの2-1
クロパー系への熟練度を上げるのが今回の課題。
以下文章を変えて
ザカマについて
最近SCGのクラッシックで2回ほど1位になっているアミュレットタイタン。
このどちらにもザカマが使われているということは、たまたまではないと思われます。
では何故アミュレットにザカマが必要なのでしょうか?
まずはテキストを確認してみましょう
Zacama, Primal Calamity / 原初の災厄、ザカマ (6)(赤)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder) 恐竜(Dinosaur)
警戒、到達、トランプル
原初の災厄、ザカマが戦場に出たとき、あなたがそれを唱えていた場合、あなたがコントロールしている土地をすべてアンタップする。
(2)(赤):クリーチャー1体を対象とする。原初の災厄、ザカマはそれに3点のダメージを与える。
(2)(緑):アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
(2)(白):あなたは3点のライフを得る。
9/9
そもそもアミュレットはブン回れば2ターンで勝てるデッキ(猿が2枚以上デッキに入っているなら1ターン目でも可能)なので、このカードの役割は別のところにあります。
大別すると以下の3つとなります
1.6枚目のフィニッシャー
2.置物への対処
3.除去
テキスト通りの項目もいくつかあるけど一応1つずつ見ていきます。
1.6枚目のフィニッシャー
アミュレットのフィニッシャーは
緑タイタン、バリスタが基本で、たまに女王スズメバチが入っているくらい。
なので、翻弄する魔道士や外科的摘出などでタイタンを止められてしまうと厳しいです。
よって基本のタイタン、変成で持って来れるバリスタの他に後1枚くらいはフィニッシャーが欲しいと感じるのですが、その候補となるカードの1つがザカマ。
結局なんでザカマかというと、相手が油断してフルタップした時に一瞬で勝てるカードだからです。経験的にはフルタップより稲妻、瞬唱、稲妻で殺せる計算を崩壊させて勝つことが多いです。
実際に何回かやったのですが
ザカマのアンタップ誘発で《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》を起動して解決
全てアンタップさせて《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》を起動で22点。(余裕があるなら要塞もう1回起動して26点)
ブロッカーもザカマの能力で退かせると色々噛み合ってます。
2.置物への対処
メインからの置物対策カードは再利用の賢者が一般的ですが、一回だけでは無意味なことも多いし、パクトからなら勝利したいので、余裕があるならザカマに置物壊し兼フィニッシャーを任せたいです。デッキ的に緑マナは一番出しやすいので、そういうデッキには無双することさえできます。
3.除去
このデッキのメインに詰める除去は変成で持って来れるバリスタ、爆薬。
集団意識を使うなら黒パクト、メタによっては四肢切断を考慮するくらいで、コンボデッキらしくあまり除去は多くないです。そういう意味でザカマは貴重な除去枠としてもカウント出来るのでありがたい存在です。
ザカマはアミュレットの定番になるか?
個人的には選択肢の一つになると思っています。
やはりこのデッキとはいえ、9マナがポンポン出る状況にするのは難しいので、何をメタるかで入ると否か決まるという感じでしょう。
バーンのような早いデッキには間に合わないので入れないとか。
結局いつも通り結論なしになってしまいましたが、モダンなんだから好きなカード使えばいいじゃないで済む話だったりします。
ではこのあたりで失礼します。
デッキは変わらずザカマ入りのアミュレットタイタン
1 親和 ○○
2 URデルバー ○××
3 鱗親和 ○○
URデルバー戦は脳死しており、梓と護符あるのにマナ用意しなくてカウンターされたとか、1戦目で見ているバウンスのケアを忘れて行動するとかして負け
最後の鱗親和は相手がこっちの動き知らなくて、サイドに4枚ある減衰球をサイドインしていなかったので勝てた。
いつもの2-1
クロパー系への熟練度を上げるのが今回の課題。
以下文章を変えて
ザカマについて
最近SCGのクラッシックで2回ほど1位になっているアミュレットタイタン。
このどちらにもザカマが使われているということは、たまたまではないと思われます。
では何故アミュレットにザカマが必要なのでしょうか?
まずはテキストを確認してみましょう
Zacama, Primal Calamity / 原初の災厄、ザカマ (6)(赤)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder) 恐竜(Dinosaur)
警戒、到達、トランプル
原初の災厄、ザカマが戦場に出たとき、あなたがそれを唱えていた場合、あなたがコントロールしている土地をすべてアンタップする。
(2)(赤):クリーチャー1体を対象とする。原初の災厄、ザカマはそれに3点のダメージを与える。
(2)(緑):アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
(2)(白):あなたは3点のライフを得る。
9/9
そもそもアミュレットはブン回れば2ターンで勝てるデッキ(猿が2枚以上デッキに入っているなら1ターン目でも可能)なので、このカードの役割は別のところにあります。
大別すると以下の3つとなります
1.6枚目のフィニッシャー
2.置物への対処
3.除去
テキスト通りの項目もいくつかあるけど一応1つずつ見ていきます。
1.6枚目のフィニッシャー
アミュレットのフィニッシャーは
緑タイタン、バリスタが基本で、たまに女王スズメバチが入っているくらい。
なので、翻弄する魔道士や外科的摘出などでタイタンを止められてしまうと厳しいです。
よって基本のタイタン、変成で持って来れるバリスタの他に後1枚くらいはフィニッシャーが欲しいと感じるのですが、その候補となるカードの1つがザカマ。
結局なんでザカマかというと、相手が油断してフルタップした時に一瞬で勝てるカードだからです。経験的にはフルタップより稲妻、瞬唱、稲妻で殺せる計算を崩壊させて勝つことが多いです。
実際に何回かやったのですが
ザカマのアンタップ誘発で《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》を起動して解決
全てアンタップさせて《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》を起動で22点。(余裕があるなら要塞もう1回起動して26点)
ブロッカーもザカマの能力で退かせると色々噛み合ってます。
2.置物への対処
メインからの置物対策カードは再利用の賢者が一般的ですが、一回だけでは無意味なことも多いし、パクトからなら勝利したいので、余裕があるならザカマに置物壊し兼フィニッシャーを任せたいです。デッキ的に緑マナは一番出しやすいので、そういうデッキには無双することさえできます。
3.除去
このデッキのメインに詰める除去は変成で持って来れるバリスタ、爆薬。
集団意識を使うなら黒パクト、メタによっては四肢切断を考慮するくらいで、コンボデッキらしくあまり除去は多くないです。そういう意味でザカマは貴重な除去枠としてもカウント出来るのでありがたい存在です。
ザカマはアミュレットの定番になるか?
個人的には選択肢の一つになると思っています。
やはりこのデッキとはいえ、9マナがポンポン出る状況にするのは難しいので、何をメタるかで入ると否か決まるという感じでしょう。
バーンのような早いデッキには間に合わないので入れないとか。
結局いつも通り結論なしになってしまいましたが、モダンなんだから好きなカード使えばいいじゃないで済む話だったりします。
ではこのあたりで失礼します。
懲りずにアミュレットタイタン
2018年9月19日 Magic: The Gathering9/14のFNM
デッキはタイトル通り
レシピは前回の日記からサイドの《原基の印章/Seal of Primordium》を
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》へ変更したもの
1 RGランデス ○○
1戦目ランデス打たれない奇跡と2戦目、相手が森、楽園の拡散キープで土地引けない様子だったので、こっちが幽霊街でランデスして勝ち
2 カウンターカンパニー ○××
3戦目は4ターンくらいチャンスあったけど大地主でロナスに殴られて死亡
3 ホロウワン ○×○
最終戦はタイタンかパクトかUGのお帰りか活性でないと負けという状況でお帰り引いて勝ち。3ターンくらいこのチャンスがあったので、まぁどれか引いてもいいよね。
2-1 とりあえず課題は土地の置き方のミスをなくすこと。
ラブニカのギルドの暗殺者の戦利品が強すぎて、このデッキを使い続けることが出来るかは分からないけど……
デッキはタイトル通り
レシピは前回の日記からサイドの《原基の印章/Seal of Primordium》を
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》へ変更したもの
1 RGランデス ○○
1戦目ランデス打たれない奇跡と2戦目、相手が森、楽園の拡散キープで土地引けない様子だったので、こっちが幽霊街でランデスして勝ち
2 カウンターカンパニー ○××
3戦目は4ターンくらいチャンスあったけど大地主でロナスに殴られて死亡
3 ホロウワン ○×○
最終戦はタイタンかパクトかUGのお帰りか活性でないと負けという状況でお帰り引いて勝ち。3ターンくらいこのチャンスがあったので、まぁどれか引いてもいいよね。
2-1 とりあえず課題は土地の置き方のミスをなくすこと。
ラブニカのギルドの暗殺者の戦利品が強すぎて、このデッキを使い続けることが出来るかは分からないけど……
アミュレット使い(笑)すぎるだろ……(挨拶
というわけで今回のFNMも引き続きアミュレットタイタン
1-2だったけど自分用メモ的にレシピ残しとく
4:《森/Forest》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
3:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
28 lands
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
4:《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
4:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
15 creatures
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3:《探検/Explore》
17 other spells
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《削剥/Abrade》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《原基の印章/Seal of Primordium》
15 sideboard cards
メインはSCGそのまま。サイドがメタと趣味でちょっと違うだけ。
1 グリクシスコン ○××
1はワンマリ後、護符×2、梓、緑パクト、青パクト、幽霊街で緑白のお帰りランドがトップで2キル
2はタイタンを森と洞窟とお帰り4枚で出そうとしたら、減衰球の下の効果忘れてタイタン出せなくなり、上の効果で緑マナ払えないので死亡。
3は2のトラウマで森2枚持ってきたりとひよったプレイして殴り殺された。
2 白黒ギデオン ××
1はうろ覚えだけど、3マナギデ出されてハンデスで蓋された感じだったかな?
2は減衰球でテンポ遅れた&タイタンで土地もってきたはいいけど通常のセットランド忘れて爆薬の起動コスト払えず死亡
3 ブリッジヴァイン ×○○
1は相手の動きに干渉出来ず負け
2はボジューカをお帰りで使い倒して勝ち
3は相手のキープが甘くて殴りきる
1-2 敗因が自分のミスなのでもっと頑張れる。減衰球はアーティファクトなのでどのデッキにも入りうるのでソレを読むのは課題。そもそも出されても困らない動きを覚えよう。というか緑パクト打つ前にGGを払えるのかよく確認しよう(白目)
というわけで今回のFNMも引き続きアミュレットタイタン
1-2だったけど自分用メモ的にレシピ残しとく
4:《森/Forest》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
3:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
28 lands
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
4:《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
4:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
15 creatures
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3:《探検/Explore》
17 other spells
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《削剥/Abrade》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《原基の印章/Seal of Primordium》
15 sideboard cards
メインはSCGそのまま。サイドがメタと趣味でちょっと違うだけ。
1 グリクシスコン ○××
1はワンマリ後、護符×2、梓、緑パクト、青パクト、幽霊街で緑白のお帰りランドがトップで2キル
2はタイタンを森と洞窟とお帰り4枚で出そうとしたら、減衰球の下の効果忘れてタイタン出せなくなり、上の効果で緑マナ払えないので死亡。
3は2のトラウマで森2枚持ってきたりとひよったプレイして殴り殺された。
2 白黒ギデオン ××
1はうろ覚えだけど、3マナギデ出されてハンデスで蓋された感じだったかな?
2は減衰球でテンポ遅れた&タイタンで土地もってきたはいいけど通常のセットランド忘れて爆薬の起動コスト払えず死亡
3 ブリッジヴァイン ×○○
1は相手の動きに干渉出来ず負け
2はボジューカをお帰りで使い倒して勝ち
3は相手のキープが甘くて殴りきる
1-2 敗因が自分のミスなのでもっと頑張れる。減衰球はアーティファクトなのでどのデッキにも入りうるのでソレを読むのは課題。そもそも出されても困らない動きを覚えよう。というか緑パクト打つ前にGGを払えるのかよく確認しよう(白目)
やザ最
2018年9月5日 Magic: The Gatheringやはりザカマは最高だぜ!!
SCGでザカマ入りアミュレットが結果残してくれた記念に自分も久しぶりに使いました。
http://densuk11e29.diarynote.jp/201802131723485524/
正直このレベルの大会でイケると思っていなかったので驚きでした。
自分の結果
1 白ジャンド ○○
多分赤アブザンの方が正しいけど、血編みからリンリン捲る動きは昔のスタンを知っていると白ジャンドにしか思えないので
2 ジャンド ×○○
こっちは純正。1戦目はタルモ→血編みで除去めくれてテンポよく殺され案件
3 トリコガルガドンバランス ○××
2戦目はともかく3戦目はサイドミス。生物よりのサイドしてきたのでこっちは除去で対応しなくてはいけなかった。月メイガス絶許。
2-1、しっかり勝ってレシピ上げたかった……。最後の相手が予言によりとガルガドンで?となっていたが、写真撮影の為にレシピ公開していたところでやっとバランスと判明。
今週はどうするか。このまま使うかもしれんし、違うデッキかもしれない。そもそも洞窟にはいけないかもしれない。結局いつも通りってこと。
SCGでザカマ入りアミュレットが結果残してくれた記念に自分も久しぶりに使いました。
http://densuk11e29.diarynote.jp/201802131723485524/
正直このレベルの大会でイケると思っていなかったので驚きでした。
自分の結果
1 白ジャンド ○○
多分赤アブザンの方が正しいけど、血編みからリンリン捲る動きは昔のスタンを知っていると白ジャンドにしか思えないので
2 ジャンド ×○○
こっちは純正。1戦目はタルモ→血編みで除去めくれてテンポよく殺され案件
3 トリコガルガドンバランス ○××
2戦目はともかく3戦目はサイドミス。生物よりのサイドしてきたのでこっちは除去で対応しなくてはいけなかった。月メイガス絶許。
2-1、しっかり勝ってレシピ上げたかった……。最後の相手が予言によりとガルガドンで?となっていたが、写真撮影の為にレシピ公開していたところでやっとバランスと判明。
今週はどうするか。このまま使うかもしれんし、違うデッキかもしれない。そもそも洞窟にはいけないかもしれない。結局いつも通りってこと。