ざっくりと

FNM やっぱりパック剥きたいよねと晴れる屋のドラフトに参加

10ドラ、一騎打ちをピックからスタートしたらが1-13、1-14で幸運な野良猫をピック出来たのでアグロも意識。
2-1は時の一掃とまたラスゴ系と他のピックと噛み合わない、というかあんまり意識していないで続ける。むしろ意識は猫何枚拾えるかに向いていた。
結果猫5枚取れたけど、実践では2/2以上になれませんでした。

勝敗は1-2、ボロスに勝ち、イゼット、ゴルガリに負け。
持ち帰りも特になく絵違いナヒリが一番高いってくらい惨敗。



ドラフトパーティー 池袋YS

駄目元で行ってみたら無事参加出来た。

煌めく監視者、精鋭護衛魔道士、灯の燼滅から赤が濃いパックが出たけどそのままエスパーへ進む。
2パック目はドムリをピック(構築で使う可能性がある)から後は普通に
3パック目もカーンの拠点とレアピック(一応デッキに入る可能性がある)とスタートしました。

予定通りにエスパー、ただしこんかい赤がめちゃくちゃ安かったのでそっちが正解だったと思う。
それなりに見えるピックだったけど

ボロスに事故死、アゾリウスに引き分け、グルールに勝ちと微妙な結果
持ち帰りも上記のドムリ(通常)やドビンの拒否権といった昨日よりはマシなレベル。


今日は凄く気が向いたら大会でるけど多分整理して一日終わる予感
灯争大戦向きたいんじゃーとシールドの大会に参加。


結果として2-2でドロップしたけどもっ、と勝てるプールだったと思うので戒め的に細かく書いていきます。

カードプール



PW
放浪者

生物
【1マナ】
幸運な野良猫
【2マナ】
戦地の金切り声上げ
飛び掛かるオオヤマネコ×2
【3マナ】
目的のための殉教者
間に合わせの大隊
立ち上がる民衆
信頼あるペガサス
【5マナ】
執行官のグリフィン×2
【6マナ】
防壁の巨人

インスタント
【2マナ】
神聖なる矢
【5マナ】
狼煙上げ





生物
【2マナ】
空戦域の大梟
突飛な幻想家
ボーラスの占い師×2
【3マナ】
呪文待ちの奇魔
ナーガの永遠衆
エイブンの永遠衆
【4マナ】
救出のスフィンクス

エンチャント
【2マナ】
カズミナの変成

ソーサリー
【2マナ】
論議を呼ぶ計画×2
【4マナ】
洞察の絆

インスタント
【3マナ】
退路無し
【4マナ】
造反者潰し





生物
【1マナ】
戦慄猫
破滅犬
【2マナ】
ラゾテプの肉裂き
ダスクマントルの調査員
【3マナ】
ヴラスカの懐刀
【5マナ】
ラゾテプのビヒモス
【6マナ】
税収運びの巨人

ソーサリー
【1マナ】
灯の収穫×2
裏切りの対価
【3マナ】
侵略の代償

インスタント
【2マナ】
ソリンの渇き
【3マナ】
オブ・ニクシリスの残虐





PW
主無き者、サルカン(絵違い)

生物
【2マナ】
燃え立つ預言者
戦慄衆の秘儀術師(FOIL)
【3マナ】
怒り狂うクロンチ
呪文食いの奇魔
【4マナ】
砲塔のオーガ
【5マナ】
鎖鞭のサイクロプス×2

ソーサリー
【3マナ】
王神への敬意
【4マナ】
破砕×2

インスタント
【1マナ】
サムトの疾走
【2マナ】
ヤヤの挨拶

アーティファクト
【3マナ】
ミジウムの戦車





PW
野生造り、ジアン・ヤング―

生物
【2マナ】
罠紡ぎ×2
クロンチの世話人
【3マナ】
ビビアンの灰色熊×2
【4マナ】
ケンタウルスの養育者
開花の巨体
忠実な相棒、モーウー
【5マナ】
護法鱗のクロコダイル

エンチャント
【3マナ】
新たな地平

インスタント
【2マナ】
自然への回帰
【3マナ】
連帯



無色

生物
【3マナ】
鉄の暴漢
【4マナ】
サヒーリの銀翼
【Xマナ】
ウギンの召喚体

アーティファクト
【2マナ】
ギルド球
【3マナ】
マナ晶洞石

土地
次元間の標



多色

PW
崇高な工匠、サヒーリ
嵐の伝導者、ラル(絵違い)
寛大なる者、アジャニ

生物
【2マナ】
マーフォークのスカイダイバー
魂の占者
【4マナ】
精鋭護衛魔導士

インスタント
【2マナ】
暴君の嘲笑
【3マナ】
団結の契約
【4マナ】
ラルの発露×2



※大文字はレア、間違いがあったら変更します。


最初の感想は赤が強くて青も強い。素直に組むなら青赤スペル的なデッキかな?というものでした。

幾つかパターンを想定
1、最初の感想通りに組む
2、他の色をタッチする。
3、逆に生物多めの白緑デッキはどうか?

2に付いて補足
2-1、緑を足す。色マナを出すカードが多く取れるのでタッチなどはしやすい。但し緑自体に特別強いカードはない。(緑多色には強いの多い)


2-2、白を足す。飛行が多く取れる。やはり白にも無理やりタッチしたいカードはない。

2-3、黒を足す。除去が多くなる。スペルは強いの多いが生物はそれなり。マルチカラーも赤が濃いのに青黒ばかり。



3について
白緑だけでは魅力がないので青も足す事は必然。それでも単純なカードパワーとしては青赤の方が上では?という印象。


という事で色事故怖いし青赤の2色で組む事にしました。
今回は登録式でデッキを組む時間も短めだったので、下記で出たけど後でじっくり考えたら黒は入れるべきだったし、サイドからバントカラーに変更の戦略も相手によっては十分アリでした。


空戦域の大梟
突飛な幻想家
ボーラスの占い師
呪文待ちの奇魔
エイブンの永遠衆
救出のスフィンクス
論議を呼ぶ計画
洞察の絆
退路無し
主無き者、サルカン(絵違い)
燃え立つ預言者
戦慄衆の秘儀術師(FOIL)
怒り狂うクロンチ
呪文食いの奇魔
王神への敬意
サムトの疾走
ヤヤの挨拶
ミジウムの戦車
鉄の暴漢
崇高な工匠、サヒーリ
嵐の伝導者、ラル(絵違い)
ラルの発露×2

山×9
島×8


秘儀術師を生かそうとサムトの疾走と鉄の暴漢が入っている。強弱の判断が出来なかった、洞察の絆がある。組んだ時点で分かっていたけどタフ4以上がキツイという欠点は、黒を入れたらだいたい解決する。


対戦内容

1オルゾフ 〇〇

初戦は押せ押せで、相手のウギンが出てきた頃にはラルとサルカンがドラゴンになって攻撃出来る状態だったので問題なく。

次は天野リリアナに苦戦するがやはりラルとサルカンで押し切って勝ち


2 エスパー ××

色々雑な相手でした(詳細は省く)

初戦はこっちが遅めでPWなどの強力カードしかない。相手が動いて来ないけど、こっちも様子見なカードを引けず、PWなどを連打するがカウンタ―と一騎打ちで減速させられ、ソリンでダメージレースをひっくり返されて負け。

次は永遠神の投入でタフ4出されてモジモジしている所に更に強固にされ、回答を探しているとライブラリーがほぼ無くなり、クロックと枚数的に勝てないことが判明して投了。



3 青緑 〇〇

初戦は相手が重いハンドをキープしたらしく4ターン目まで動いてこない。こっちは2ターン目から動けたので押し切る。

次は3マナで相手止まりこっちやりたい放題



4 白緑 ××

相手wマリでこっちはいい展開。勝ったやろと思ったが3ターン目にマナ加速から4ターン目にオケチラ出されて負け。やっぱ壊れすぎやろ

次は陽刃の天使への回答をまったく引けず、そのままアーリン追加で場を制圧あれて負け


そんな感じで2-2。やはりタフ4がネックになって敗北。構築時には考えていたけど、いざ試合となるとサイド後に黒を追加する戦略を思いつけなかったのが最大の敗因。


しかしパックからは十分元取れた。というか、まさか先日に泣く泣く流した秘儀術師のFOILがまた出るとは思わんかった。

日本語1カートン買ったら10万円札が当たるとかマジ?
日本語1カートン買ったら10万円札が当たるとかマジ?
日本語1カートン買ったら10万円札が当たるとかマジ?
マジでした……(挨拶

画像ではわかりにくいと思うけど、買い取り明細が証拠。(2枚目の画像に一緒に写っているのはそのパックから同時に出たレアと絵違いPW)まぁ買い取りは10万円いかないが1カートンより高いのは確か。


令和のマジックはヤバいっすね。(テキトーな感想


ドラフト記録 

1 FNM トレカの洞窟 6ドラ

絵違いビビアンからの絵違いナーセットで元は取ってそのまま青緑カラーをピック。結果PW5枚の増殖デッキが完成


2-1 負けは赤黒だったかな?色々噛み合わんかった。
プロモはドビンの拒否権もらった。


2 ドラフトエンドウィーク 同上 10ドラ

1パック目はネヘブ→ダブリエル(アショクかも)→波乱の悪魔とピックしていたら最後の方にタミヨウの天啓→空戦域の大梟と流れてきて青黒もあり?と混乱する


2パック目は爆発域から青と赤をさまよう。結局赤の方がよさそうだったので当初の予定通り黒赤に戻す。

3パック目で絵違いボーラスと戦慄衆の秘儀術師のFOILとかいう究極の2択を迫られ悶絶。まぁボーラスの方が高いやろと選んだけど逆でした。

そんな感じで終了。赤黒タッチボーラスが完成

今回も2-1。負けはフラット&スクリューで何も出来なかった試合。
最終戦でやっとボーラス出せて満足。色サポートファクト取れなかったので、
だいたい黒黒黒が鬼門でした。


欲張って19時からのドラフトも出ようとしたら抽選漏れ。リリアナで運を使い果たした様子。


そんな感じの週末、まだまだパック剥きたいなぁ。
先週の記録

金曜日 

環境最後で人いないかもと思ったのと、知り合いがMF準優勝したのでちょっとモダンやりたくなったのと、MFのブースで植物トークン書いて貰ったという3つの理由からモダンに参加

1 バントネクサス ××

裁かれたり引きが弱かったりで相手のマウントになった

2 グリクシスシャドー ×○○

相手の引きがアレ過ぎた


3 URフェニックス ××

月をカウンターしたら2枚目置かれて負け。


1-2 最後のプロモは舞台照らしで耐え



土曜日 晴れる屋プレリ 昼

見たことがないような行列だったけど、多過ぎて心が折れた人が大量発生して逆に参加できる謎現象が起こっていた。

パックのレア/PWプロモ


レア:ウギン(絵違い)、ロナス、ストーレフ(FOIL)、狼煙上げ、ミジウムの戦車、悪への引き渡し、蔓延する蛮行

日付:ミジウムの戦車、ニクシリス


結果 2-1 負けはボーラスをクローンされ何とか倒しても回収される地獄


晴れる屋 18時

レア:テフェリー、ジェイス、ストーレフ、虐殺少女、戦慄衆の解体者、一騎打ち

日付:魂の占者、ヤング―

構築悩んでBUGカラーにして1-2、というか1戦目は相手あ来なかった。



日曜日 トレカの洞窟プレリ 

レア:永遠の終焉、ドムリ(絵違い)、解体者、ケイヤの誓い、クレンコ、灯の分身

日付:総動員地区、ドビン


結果2-1、負けは令和の苦花×2、黒の永遠神、ニッサみたいな化け物


最終結果、合計5-4(不戦勝含む)で6パック(洞窟は参加賞で1パックは貰える)と平凡な結果でした。


色々あったけどまぁ楽しかった。
構築どうするかなぁ。




※タイトルはアクセス稼ぎ詐欺に限りなく近いものなので注意。



ちょっと遅くなりましたが先週のMTG日記



準優勝者であるタカハシ先生曰く

「MTGに勝つには『選挙が板』」


とのことです。
これは『意味不明な思考・発言』と見せかけた身内ネタ。

これでタイトルの話は終了です。

もう少しだけ書いてしまうと

「この一週間はエターナルブルー回していたけど心が折れて乗り換えた」
「金曜日は同じレシピで1-3ドロップしていた」
「土曜日は高速ドロップからのスタンに参加まで視野に入れていた」

とあれだけ勝てた人でも、こんな負けまくっていたようです。

つまり

『逃げ出さ〇い事、諦〇ない事、信じる事、それが一番大事』

※一部変更して記載しております。



================================================================


自分は

金曜日 FNM モダン アミュレットタイタン

1 ×〇× URストーム

3本目はお帰りとボジューカを持ってくれば斥候で炎の中の過去を防げたのにボジューカとゲインにしてしまい負け。


2 ×× 緑トロン

2本目は梓とラムナプの採掘者コンボを揃えて同じ土地を3回割ったけど4つ目を素引きされて負け。


3 人間 〇××

3本目は一生土地引かないマンで負け



0-3、また屈辱を貰ったのだが?(最近負け越しがデフォで屈辱と悲哀の化身しか貰っていないのは仕様か?)


日曜日

土曜日は仕事で参加出来なかったが日曜日だけは遊びに行けた。

くじ
2000円のクジを2回やるが「燃え柳とギルドマーク平地(どのギルドか失念)」という微妙な引き(他の人は結構当たりだった)
1500円のオードブル(空僻地とハーキルの召喚術)とそこそこ


シールド

赤緑土地とGPで活躍した「拘留代理人」のFOILが当たり枠

青白だと飛行は多いがプールが足りず、黒も緑もタッチは微妙、赤黒だと除去は多いし、X火力もあるけど飛行がほぼ無し、生物も微妙に足りないで無限に悩む。とりあえず両方組んでスイッチする作戦ででるも1-2

覚えているのは最終戦

駄目押しのつもりの『反逆の行動』が『最後の支払い』を強く使わせる結果となり、生物が少なすぎて神々の僧侶の能力を『門の巨像』の除去に使うの渋ったり、どぶ骨が場に出るのにスタックすらしない脳死だったり、それでも暴動生物がくれば押し込めたけど引けんかったり、流石に行動が日和過ぎていたので思い返してみれば当然の負け。



ドラフト2回

1回目 上家と被った青緑 同型 事故ったり『エアロムンクルス』が止められなかったり。

2回目 卓に3人いたラクドス 同型に負けたことしか覚えていない。



アリーナでひたすらドラフト回しているのに(サイドやらAIがあれやらでシールドに近い気もするけど)リアルドラフト下手過ぎでは?


とにかく負けまくった週末でした。色んなケアも大事だけど、もう少し攻めるチャンスを捕まえなければ勝てないと思いました。
環境末&モダンマジックフェスト間近だからね、仕方ないね。


デッキは変わらずのラクドスアグロ、MTGAしていてMTGしている時間がなくなる矛盾の為。

1 バーン ×〇×
2 BYE
3 イゼットフェニックス ×〇×

バーンはともかくイゼットは勝てるハズ。3戦目が遅い除去ハンドをキープしたのが間違いだったか。


今回は3人だったので今月のFNMプロモをランダムで1枚。そこからまたも屈辱を引く。多分これで各プロモ3枚ずつになったかな。
前回のレシピは配信で使っていたやつで、今回は実際にGPで使っていたレシピ。
これにより前回自分が感じた『デカい生物への対処手段』の対策がされていたので突撃してみた。


FNM ラクドスアリストクラッツ使用

1 ゲートネクサス 〇×〇

だいたい相手が事故っていた。


2 オルゾフコン 〇××

天上の赦免とかいうリミテボムはやはりスタンでも強い


3 エスパーコン ×〇×



僧侶を抜き忘れるミスもあるが、最後は吸収使わせて火力2発叩き込むプランも2枚目の吸収持たれていて負け。



1-2、全体除去2発撃たれたら勝てないデッキになっていることが判明しました。

プロモも微妙だったし今回は駄目駄目でした。



タイトルの話を忘れていた。2戦目のオルゾフでケイヤ出されて狂信的扇動者を除去られた時、カードのテキストは『クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。』だったのでプレイヤーに飛ばしたけど、それを見ていたプレイヤーから後で『PWにも飛ばせます』と突っ込まれた。確かMTGAでもそうだったのでテキストに違和感あったけど、スタンのカードはPWへのダメージうんぬんが解決していると思い込んでいました。
実際のテキストだけでなくオラクルも確認しなくてはと思った一件でした。
マドハンド!(挨拶)


前回のティムールはどうにも性に合わなかった&八十岡プロが配信で使っていたデッキが自分のラクドス構築もソリーションでは?と思いコピー。
フェニックスは持っていないのでそこにデーモン突っ込んでみた。

1 赤緑戦士 ×〇×

カニが強くて負け。勝った試合はマドハンド(陰惨な生類)決まった。


2 青黒諜報 〇〇

2試合目はこっちWマリで負けたかと思ったけど、相手が島1枚で止まる。


3 ティムールニーキャ ×〇×

勝った試合はハンデスでズタボロにした。やはりカニに苦戦して負けた。




1-2 元のレシピだとサイズゲーになったときに勝てないので火力はいくつか黒除去にしたしたほうが良いかなと感じました。

伝説になれなかったどころか屈辱を貰って終了でした。

※屈辱のプロモの話。




いつものFNMの話です。

RBアグロは良い形が見つからなかったので気分転換的に荒野の再生を使ったみました。

1 スゥルタイミッドレンジ ××

ハイドロイドにカウンターを使わないといけない場面で『能力は消せないしなー』とケチったのが敗着。

サイドはクロールの銛打ちへの除去を渋ってしまい最後ライフが足りず負け。



2 エスパーコン ××


土地引かないで相手は7マナまで伸びてクロミウムに3回殴られる。

試合に直接は関係無いけど、こいつ素で呪禁だと思い込んでいた。




3 ナヤ恐竜 ×〇〇


1はレギサウルスからの暴君でGG

サイド後は2戦とも2枚の軟泥が暴れて勝ち。



初めて回した感想としては

もっさりし過ぎて何も出来ない事が多かった。もう少し除去とか序盤を凌ぐ手段が欲しい。
フィニッシャーが少ないので、相手を裁いてもそのままリカバリーされることが多かった。少なくともサイド後はもっとクロック欲しい。

今回参考にしたレシピは好みじゃない/メタに合わないと感じたので、次回使うならもっと形を変えて回します。

FNMでボコボコにやられたのでメモ。

デッキは先週と75枚同じ

1 白単タッチ青 ××

やる前のイメージ:タフ1は焼けるし、ゾンビ、死神、ジュディスでアド取れるから相性いいやろ。確定除去も5枚あるで!

現実:トークン多過ぎて僧侶が空気だし、ラブルの強制攻撃はパンプした絆魂トークンに食われるし、除去とか一切引かんし……。

そしてサイドはミス、先手はラブル強いけど後手ならゴミになりかねない。それよりラブルをサイドアウトしてドリルピットでロクソドン落とすプランのほうが良さそう。


2 エスパーコン 〇××

時間ギリギリまで使ったので聞けなかったけど、多分井川プロのコピー。
今までのレシピとの最大の違いは『肉儀場の叫び』
こいつがメインになったことにより、ゾンビ、死神、ジュディスが無力化される上に1ターン早くリセットされてしまう事。というか、自分の現リストだとメイン全生物がタフ2以下なのでむしろ上位交換。ある程度は気をつけて展開するにしても、そうすると相手の思う壺。

以前の青白のレシピならサイド後に更に相性よくなっていたが、井川プロのレシピが出てからこれも一転。これも練り直す必要がありそう。



最後はBYEなので0-2で終了。ランダム賞も残念でした。


やはりラクドス教は最高だぜ!
なお教祖様は空気な模様。

先週に続いてラクドスアグロでFNMに参加。

1 セレズニア ○×○

大会参加2回目の方(先週当たった人ではない)
スリーブも未着用でした。

負けた2戦目は除去とアングラス握ってたら議事会の騎兵×2だされ、それへの解答がない大土地主で負け。

2 アブザンミッドレンジ ○○

僧侶が燻し銀な活躍して勝ち。


3 ティムールファイヤーズ ○×○

基本的に先手ゲーな印象。
負けた2戦目は2マナストップで死んだが、僧侶出せば戦えた気がする。


今週も運よく3ー0出来ました。

反省点としては、構築弄ったのにマナベースは何もしなかった事。
その為だけではない気もするが試合の半分はマナスクリューかフラッドでマリガンしたので、土地配分は見直そうと思います。


ラクドス教に入信したら3ー0出来ました。
ラクドス様に心臓を捧げよ!

今までマルドゥで頑張っていたけど、限界を感じ、同じようなことはラクドスでも可能だなと、写真のレシピに変更。ラクドスは実質マルドゥ(過激派)

1 セレズニア ○○

ティーチングキャラバンを受けてそのまま参加したらしい。是非ともそのまま続けて、沼にハマって欲しい(ラクドスだけに)

2 エスパーコン ○○

洞窟メタ的に一番多いエスパーに勝ちたいというのもあって組んだけど余裕ってわけではなかった。

3 エスパー ×○○

初戦は裁ききられる。

次は恐怖の劇場がアド取りまくって勝ち

最後は序盤押していき、相手にテンポを取らせず、相手のライラを疫病造り師で倒して勝ち。


実に半年ぶりにトレカの洞窟にレシピを載せることが出来ました。
(リミテッドは基本的に写真取らないため)



その前にFNMの結果

前回と同じくアリストクラッツを使用


1 イゼットドレイク ××
2 赤単       ××
3 BYE


相性的にはイゼットは五分、赤単は2割程度しか勝てない相手だけど……。


前回の印象ではエスパーコン地獄だったので相性的に勝てるやろ!と思ったのがいけなかったか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土曜日の午後、秋葉原に用事があったのでそのついでに大会探したらあずま屋で旧枠モダン大会があったので参加してみました。

デッキはトリーヴァスレッショルド(白青緑、バント)

レシピは省略するけど根囲いやら、巧みな軍略やらで墓地7枚にして秘境の処罰者でドヤるデッキ

結果

1 白ウィニー ×〇× 

負けた試合は共に崇拝への対処ができなかった


2 再供給ファイア 〇〇

初戦は相手地主でこっちは壁とアイシーで苦戦。しかし翻弄する魔道士で嫌がらせしたり、コールでクロック増やしたりして勝ち

サイド後は相手のデッキも確認できたしまぁ


2 黒単 ×○○

2戦目は消えないこだま打たれてライブラリー4枚になったけど、こっちコールトップ(というか半分の確立で入る)で相手は除去も生物も引かず勝ち

3戦目はこっちがwマリしたけど、ハンドが因果応報×2、処罰者とかいうだせば勝ち軍団。ハンデスで1枚抜かれたけど2枚目抜かれる前に応報出せて、翻弄する魔道士で堕落封じて勝ち



3 黒単 ××

初戦はヒッピーへの対処が遅れて負け
サイドは因果応報2枚目を入れ忘れる雑魚が負け


2-2 想像以上にアイシーが多いし強いということが分かりました。

今回の雑感としてはとにかく置物が強いと感じた。また機会があればそこを対策して挑みます。


スタンのマルドゥアリストクラッツ
昨日は仕事の都合で、晴れる屋17時に間に会えたのでそこで調整

レシピは写真の通りで、一番下がサイドです。


1 アブザン騎士 ×〇〇

1-1 黒騎士に地上止められて飛行に殺され

1-2、3 あまり覚えていないけど数の暴力で押し切ったと思う。


2 ラクドスアグロ ×〇×

1-1 やはり飛行が厳しい、一回完全にジュディスの能力を失念して計算を間違えてコンバットで損した場面あり

1-2 相手の生物を上手く除去れたことと息切れを陰惨な生類(あなたの墓地から点数で見たマナ・コストが1であるクリーチャー・カード1枚を選び、その後、点数で見たマナ・コストが2と3であるクリーチャー・カードについても同じことを行う。それらのカードを戦場に戻す。 )でリカバーして勝ち

1-3 相手のフェニックスに苦戦していたところ、肉儀場の叫びを打ってくれたのでジュディスを無慈悲な司教でサクってフェニックスを追放させる。
(※今、肉儀場見て気が付いたけど、このジュディスも追放されるのですね。墓地におきっぱなしでした。)
これでワンチャンかと思ったけどこっちが追加クロック引く前に相手にリカバーされて負け。というかデーモンと迷ってこっちにしたらしい。
この肉儀場の打った場面でデーモンプランを取った場合、返しに英雄的援軍トップしたら勝てていた可能性があるのでミスではなく結果論。ただフェニックスが追放されるのは失念していたらしい。


3 ボロスアグロ 〇×〇

3-1 相手2マナストップ

3-2 軍勢の戦親分、オレリア、胆力の道と出されジリ貧となり負け

3-3 今度はこっちがオレリア、相手の生物を屈辱×2でどかして押し切り。
試合後、相手の観戦していた人曰くプランが中途半端でアドよりテンポ優先で戦っていたら勝敗が変わっていたかも、、みたいな話をしていた。



2-1、2戦目はフィーチャー席でした。確かあそこに座って勝った記憶がないという鬼門。


現在の課題

・飛行生物に苦戦するのでこっちも飛行を増やすか除去を増やすかすべき。
・ジュディスによりトークンでない生物はタフ4までと相打ち取れることを覚えるべし
・PWの使い方/サイドが下手なのかあまり強い使い方が出来ていない。



前回イゼットドレイクを回して心が折れたのでデッキ交換。

第一管区を使い、しかしエスパーはパーツないという理由もあるけど、アリストクラッツのガチャガチャ感が好みだったので(ガチャガチャおじさんはガチャガチャが好きであるため)

参考にしたのはこれ
火刃でなく白黒の方だったり、4マナ粋やサイドも違うけど。


土地(24)
4
《血の墓所》
4
《断崖の避難所》
3
《竜髑髏の山頂》
4
《神無き祭殿》
3
《孤立した礼拝堂》
4
《聖なる鋳造所》
2
《沼》
クリーチャー(27)
4
《火刃の芸術家》
4
《脚光の悪鬼》
4
《どぶ骨》
4
《第1管区の勇士》
4
《災いの歌姫、ジュディス》
3
《真夜中の死神》
4
《忘れられた神々の僧侶》
呪文(9)
4
《英雄的援軍》
3
《屈辱》
2
《恐怖の劇場》
サイドボード(11)
2
《炎鎖のアングラス》
4
《強迫》
3
《溶岩コイル》
2
《疫病造り師》



晴れる屋ショーダウン

ターボゲート ×○○
エスパーコン ○○
黒単アグロ  ××

運よく9位に滑り込めたのでパックゲット。中身はアレだったけど……。

あずま屋箱スタン

イゼットドレイク ××
ターボゲート   ○×○
赤単       ××
バントミッドレンジ○×○

雑感

アグロに弱く、コントロールに弱い

普通の全体除去には強いけど、鎖野郎とか黒馬みたいな生物付きには弱い

素でのパワー3が死神しかいないので門の茶生物に殴られ放題。

マルチカウントがサイドで減るなら第一管区は減らさんといかん。


とりあえずこんなもんか


まだレシピが固まっていないので色々試してみよう


今の形が自分のプレイングに合わない?

FNMは仕事の都合で晴れる屋へ

1 ネクサスコンボ ××

1は青単だった
2は1ターン、もしくは2点足りず


2 BUG ××

1は野茂み強すぎ問題
2は10枚くらい掘っても3マナで止まる



0-2なのでドロップ


今日はドラフト

流れに任せて白黒、しかし最初にピックしたと思っていた屈辱が最後の支払いだったという寝ぼけっぷり。


1 白黒 ××

こっちの上位交換で負け
2戦目はさっさと飛行に除去使って押し切るプランなら可能性あったか




そんな感じで負け散らかした2日でした
今日はトレカの洞窟でFNM

スタンでギルド門デッキをプレイしてきました。

参考にしたのはコレ


土地(26)

1 《アゾリウスのギルド門》
3 《繁殖池》
1 《森》
4 《グルールのギルド門》
1 《島》
4 《イゼットのギルド門》
4 《調和の公有地》
1 《セレズニアのギルド門》
4 《シミックのギルド門》
2 《蒸気孔》
1 《踏み鳴らされる地》


クリーチャー(10)

2 《アーチ道の天使》
4 《門の巨像》
4 《門破りの雄羊》



呪文(24)

4 《迂回路》
4 《燃え立つ門》
4 《可能性の揺らぎ》
3 《発展/発破》
4 《成長のらせん》
1 《否認》
4 《ギルド会談》


サイドボード(15)

2 《アーチ道の天使》
3 《否認》
3 《燃えがら蔦》
1 《押し潰す梢》
2 《溶岩コイル》
2 《シヴの火》
2 《強撃/脅威》



結果は1-2

1 エスパーコン ○○
2 門ネクサス  ××
3 エスパーコン ××


毎回書いてるけどサイドプランが下手で負け
ネクサス戦では青緑と白緑の門を見間違えて《発展/発破》が打てなくて自爆


このサイドミスと土地の残し方はよくミスってしまうので要反省。
というかとりあえず土地の方は注意すれば治るミスなので第一課題。

どうにもならんなら単色握った方が良いのではという気さえもする。



救いはランダム賞で舞台照らしが貰えたこと
や晴最


昨日もドラフトをしてきました。


批判家刺殺からスタートして流れに任せたらグルールに。
しかし枚数が微妙に足りずに保険として確保した黒をタッチ。
的中はいいけど、血霧の潜入者は本当に数合わせでしかない。
それでも生物が予定より1枚足りないっていう……。

後で判明したけど上家とモロ被りでした。

だけどタイトルにも書いた生体性軟泥が強すぎて2-1


結果をメモると

ラクドス ○○
アゾリウス ○××
オルゾフ ○○


負けたアゾリウスの1本は事故、最終戦はサイドミス、ちょっと土地詰まる、相手との噛み合い(タップ連打、軟泥をカウンター、ラストターンに賛美エンチャトップで敗れる)という試合でした。1回でも引き裂くシャーマンが殴れたらカニのエンチャント取れてめっちゃ有利になれたのになぁ。


それに加えてピックもミスっているのでしゃーない。飛行除去はどこかでとっておくべきでした。



今回の学習

緑のコモンに帰化は無い……はず



今週は晴れる屋10周年で1000円(パック代のみ)で遊べて賞品そのまま=参加賞100円券+2-1で500ポイントなので実質400円。



や晴最(大事な事なので2回



晴〇る屋に注文したものを色々受け取るついでに参加したら……


細っそいオルゾフ組んで1-2

青は安かったのでアゾリウスかシミックが正解だった臭い

相手は
青白黒××
白黒青+ハイドラ××


今回の学習

※この環境は綺麗な2色よりドンドン足した方が良い
※パワー4除去は使い辛い
※パワー1が多いデッキならアゾリウスの空護衛への対策必須
※青2マナ立ってる=フェアリーの決闘者の可能性が高い
※パワー4が何体か欲しいと思った


今回は以上
やはり正義は勝つのだ
やはり正義は勝つのだ
段々ブログを書くスピードが落ちているなぁ。


日曜日は晴れる屋の午前、昼の2回を参加してきました。


午前:グルール

デッキは画像1 グルールタッチ黒

1 アゾリウス ○○

ヘルカイト強すぎ問題


2 ラクドス+緑 ××

1は相手のテンポに何も出来ず
2は山2だけど除去×2、生物1が展開できるのでキープ→森来ない


3 グルール ○○

相手がwマリしたり


2-1、ヘルカイトは1戦目以降引かんかった。



昼:アゾリウス



デッキは画像2 オルゾフ


アゾリウスもギルドメイジ2枚とか悪くないけどマナカーブ的に3マナが1枚しかないし、何より騒乱の落とし子を出した方が強いので2色でまとめました。


1 シミック ○○

1は序盤押されるもアーチ道の天使で止まってくれて捲れた
2は白マナしか無いキープしたけど無事沼引けたので後はカウンターに注意して動く


2 オルゾフ ○○

また天使が場を止めてくれて、さらにテイサも出してドヤるも全体に-2で苦しめられる。が、そこで相手が息切れして勝ち

平地1しかないけど後1マナあれば戦える。からの沼引いて展開する。先程見たー2をケアするべく腐敗の陣形を使ったりして勝ち。というか相手が4マナで止まったので、試合後見ててくれた天上の赦免を出されなかったのが一番大きかった。


3 シミック 〇×〇

1は3ターン目にデーモン出してドヤるが青のエンチャで止められる。が能力はそのまま活躍してくれて、飛行軍と合わせてダメージをコツコツ稼ぐ。
が、トロール種の守護者で計算が狂いやばいかとも思ったけど、相手にバウンスやタップカードを引かれなかったのでギリギリ勝つ

2はwマリして平地2で止まり死亡


3はまた3ターン目デーモンが出るも1同様、青いエンチャに止められてる。しかし他のクロックは対処されず、相手の場が作られる前に押しきれた。



3-0やっぱり正義は勝つんや!(オルゾフ)

腐敗の陣形が想像よりずっと強かったのが収穫。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索