前回の日記に書いたエレメンタルをもう少し使ってみようと水曜日のトレカの洞窟の大会に参加。
1 鱗親和 ×〇〇
初戦はワンマリ後遅いハンドをキープしたらバリスタが出てきたので、古代の聖塔2枚だけ置いて投了。
次は相手に人間と思ってくれたのでサイドを有利に戦えた。
最後は《ちらつき鬼火》が偉すぎて勝ち。
2 ドルイドコンボ 〇〇
初戦は2ターン目《雷族の呼び覚まし》 からの《恨み唸り》 で場を制圧の後、《稲妻の骨精霊》 で手札0にして勝ち。
次は相手《ルーンの与え手/Giver of Runes》×2で場を構築するも、2ターン目に大口で1体除去り、3ターン目に《稲妻の骨精霊》+《霊気の薬瓶》 からの《幻影の像》 で《精霊》をコピーして手札とライフを攻めて、《唸り》と《四肢切断》で《与え手》を活躍させずに勝ち。
3 バントブリンク 〇〇
初戦は《雷族の呼び覚まし》で場を作り、《氷牙のコアトル》を数体出されたり、ブリンクしたりするも致命的なものを引かれる前に押し切る。
次は《石角の高官》で戦闘フェイズ(笑)にされたので除去を探すが上手くいかない。途中でプランを切り替えて場にズラズラエレメンタルを並べ、《乱動の座、オムナス》 で18点ダメージで勝ち。ライブラリー残り3枚だったので何等かの手段で防がれてしまったら負けでした。
そんな感じで3-0、初戦で鱗親和に当たった時は駄目かと思ったけど久々に勝てて良かった。
レシピは洞窟のツイッターにあるので興味がある人はそちらで。
今回のミス
・薬瓶を起動でスタック待たずに解決させてしまった。
・その時に想起スタックで《幻影の像》を出したけど、想起が誘発しないので墓地に行かない=意味のない行動だった。
エルドレイン
見落としがなければ、エルドレインにエレメンタルは収録されていないので特に強化されない。
逆に《静寂をもたらすもの》(出ても落ちても誘発なし)やら《魔女の復讐》(選んだ部族-3/-3)で厳しい印象。
実際にはどうなるか分からんけど、第一印象は以上です。
1 鱗親和 ×〇〇
初戦はワンマリ後遅いハンドをキープしたらバリスタが出てきたので、古代の聖塔2枚だけ置いて投了。
次は相手に人間と思ってくれたのでサイドを有利に戦えた。
最後は《ちらつき鬼火》が偉すぎて勝ち。
2 ドルイドコンボ 〇〇
初戦は2ターン目《雷族の呼び覚まし》 からの《恨み唸り》 で場を制圧の後、《稲妻の骨精霊》 で手札0にして勝ち。
次は相手《ルーンの与え手/Giver of Runes》×2で場を構築するも、2ターン目に大口で1体除去り、3ターン目に《稲妻の骨精霊》+《霊気の薬瓶》 からの《幻影の像》 で《精霊》をコピーして手札とライフを攻めて、《唸り》と《四肢切断》で《与え手》を活躍させずに勝ち。
3 バントブリンク 〇〇
初戦は《雷族の呼び覚まし》で場を作り、《氷牙のコアトル》を数体出されたり、ブリンクしたりするも致命的なものを引かれる前に押し切る。
次は《石角の高官》で戦闘フェイズ(笑)にされたので除去を探すが上手くいかない。途中でプランを切り替えて場にズラズラエレメンタルを並べ、《乱動の座、オムナス》 で18点ダメージで勝ち。ライブラリー残り3枚だったので何等かの手段で防がれてしまったら負けでした。
そんな感じで3-0、初戦で鱗親和に当たった時は駄目かと思ったけど久々に勝てて良かった。
レシピは洞窟のツイッターにあるので興味がある人はそちらで。
今回のミス
・薬瓶を起動でスタック待たずに解決させてしまった。
・その時に想起スタックで《幻影の像》を出したけど、想起が誘発しないので墓地に行かない=意味のない行動だった。
エルドレイン
見落としがなければ、エルドレインにエレメンタルは収録されていないので特に強化されない。
逆に《静寂をもたらすもの》(出ても落ちても誘発なし)やら《魔女の復讐》(選んだ部族-3/-3)で厳しい印象。
実際にはどうなるか分からんけど、第一印象は以上です。
コメント