親和でモダン杯4位
2014年10月19日でした。なお参加者は15人だった模様
レシピはコレ
1 《島/Island)》
3 《空僻地/Glimmervoid》
4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
2 《メムナイト/Memnite》
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4 《信号の邪魔者/Signal Pest》
4 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
3 《鋼の監視者/Steel Overseer》
4 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
3 《刻まれた勇者/Etched Champion》
4 《オパールのモックス/Mox Opal》
4 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4 《頭蓋囲い/Cranial Plating》
2 《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact(M15)》
2 《幽霊火の刃/Ghostfire Blade(KTK)》
4 《感電破/Galvanic Blast》
2 《呪文滑り/Spellskite》
1 《エーテリウムの達人/Master of Etherium(ALA)》
2 《血染めの月/Blood Moon(MMA)》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《鞭打ち炎/Whipflare(NPH)》
1 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
1 《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1 《無効/Annul(MRD)》
1 《四肢切断/Dismember(NPH)》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
《物読み/Thoughtcast(MRD)》の枠を《幽霊火の刃/Ghostfire Blade(KTK)》にしてみた。感想としては序盤にあるもたつきが解消され、キープ基準の1つになったので選択肢としてアリな感じ。
1 青黒テゼレット 先○○1
2戦とも相手がまったく除去を引かなかった。
2 エスパートークン 後○××
1は相手が3マナストップを魂込め生物が押し切って勝ち
2は相手にハンデスなければってハンドで案の定コジレックで頭蓋囲い落とされこっちのハンデスで行列1体落とすが攻め手がなくてソリン着地で負け
3はワンマリ後妨害ハンドをキープ。血染めの月を張ったまでは良かったけど、相手必死の流刑で土地サーチを許してしまい、沼サーチから動かれ負け。どう考えても感電破で妨害するべきでした。
青を入れていた理由は《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》とかもう……
3 《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》デルバー 先○2○
1では青単だと思っていました。
2でイゼットと判明したけど何もされず勝ち。
4 アゾリウストロン 先○1○
2ターン目に魂込め、3ターン目に頭蓋囲い。相手トロン揃うも3ターン目では忘却石の起動は出来無いので勝ち。
これもドブン。両試合とも自分でドン引きするくらい右手が強かった。
3-1 相手の事故かドブンでしか勝っていないけどそれが親和かなとも思う。ゲームデーもエタフェスも蹴っての参加の価値はあったのでよかった。
ポイントで大霊堂のスカージのプロモとEDHドラン用のパーツを購入しました。
レシピはコレ
1 《島/Island)》
3 《空僻地/Glimmervoid》
4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
2 《メムナイト/Memnite》
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4 《信号の邪魔者/Signal Pest》
4 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
3 《鋼の監視者/Steel Overseer》
4 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
3 《刻まれた勇者/Etched Champion》
4 《オパールのモックス/Mox Opal》
4 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4 《頭蓋囲い/Cranial Plating》
2 《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact(M15)》
2 《幽霊火の刃/Ghostfire Blade(KTK)》
4 《感電破/Galvanic Blast》
2 《呪文滑り/Spellskite》
1 《エーテリウムの達人/Master of Etherium(ALA)》
2 《血染めの月/Blood Moon(MMA)》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《鞭打ち炎/Whipflare(NPH)》
1 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
1 《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1 《無効/Annul(MRD)》
1 《四肢切断/Dismember(NPH)》
1 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1 《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
《物読み/Thoughtcast(MRD)》の枠を《幽霊火の刃/Ghostfire Blade(KTK)》にしてみた。感想としては序盤にあるもたつきが解消され、キープ基準の1つになったので選択肢としてアリな感じ。
1 青黒テゼレット 先○○1
2戦とも相手がまったく除去を引かなかった。
2 エスパートークン 後○××
1は相手が3マナストップを魂込め生物が押し切って勝ち
2は相手にハンデスなければってハンドで案の定コジレックで頭蓋囲い落とされこっちのハンデスで行列1体落とすが攻め手がなくてソリン着地で負け
3はワンマリ後妨害ハンドをキープ。血染めの月を張ったまでは良かったけど、相手必死の流刑で土地サーチを許してしまい、沼サーチから動かれ負け。どう考えても感電破で妨害するべきでした。
青を入れていた理由は《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》とかもう……
3 《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》デルバー 先○2○
1では青単だと思っていました。
2でイゼットと判明したけど何もされず勝ち。
4 アゾリウストロン 先○1○
2ターン目に魂込め、3ターン目に頭蓋囲い。相手トロン揃うも3ターン目では忘却石の起動は出来無いので勝ち。
これもドブン。両試合とも自分でドン引きするくらい右手が強かった。
3-1 相手の事故かドブンでしか勝っていないけどそれが親和かなとも思う。ゲームデーもエタフェスも蹴っての参加の価値はあったのでよかった。
ポイントで大霊堂のスカージのプロモとEDHドラン用のパーツを購入しました。
コメント