予定通り2日目の7ドラのレポートを書きます


初手ー《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon(M15)》
2手目ー《圧倒/Overwhelm(M15)》
3手目ー《弱者狩り/Hunt the Weak(M15)》
4手目ー《落とし子の守り手/Brood Keeper(M15)》

確かこんな感じ。《圧倒/Overwhelm(M15)》は緑白トークンなら2体くらいタップしても充分な生物いるんじゃね?と取ってみたが、そうはならなかった。

ピックもあんまり覚えていないなぁ。ドラフトばっかやってた時期は余裕で覚えていたんだが……。覚えているのは《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》、《発生器の召使い/Generator Servant(M15)》、《突進するサイ/Charging Rhino(CNS)》、《咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox(M15)》なんかが結構遅めに取れたということくらい


デッキはこうでした

《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen(M15)》
《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen(M15)》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》

《発生器の召使い/Generator Servant(M15)》
《発生器の召使い/Generator Servant(M15)》
《毒牙スリヴァー/Venom Sliver(M15)》

《好戦スリヴァー/Belligerent Sliver(M15)》
《ゴブリンの荒くれ乗り/Goblin Roughrider(M15)》
《網投げ蜘蛛/Netcaster Spider(M15)》
《侵入する生物種/Invasive Species(M15)》

《激しい抵抗の模範/Paragon of Fierce Defiance(M15)》
《落とし子の守り手/Brood Keeper(M15)》
《咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox(M15)》

《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon(M15)》
《突進するサイ/Charging Rhino(CNS)》
《突進するサイ/Charging Rhino(CNS)》


《槌手/Hammerhand(M15)》
《業火の拳/Inferno Fist(M15)》
《新緑の安息所/Verdant Haven(M15)》
《弱者狩り/Hunt the Weak(M15)》
《弱者狩り/Hunt the Weak(M15)》
《聖なる武器庫/Sacred Armory(M15)》

《森/Forest(M15)》×9
《山/Mountain(M15)》×7
《スリヴァーの巣/Sliver Hive(M15)》




1 青黒@ken氏 後×○○1

G1 最悪《業火の拳/Inferno Fist(M15)》を相手の生物につけてパンチ1回貰っても《侵入する生物種/Invasive Species(M15)》だせば何とかなるやろ!

《業火の拳/Inferno Fist(M15)》
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)


仕方無しに土地を戻して出したら除去られテンポ的に追いつけなくなって負け


G2 相手が土地2キープしてた様子

G3 覚えていないけどデカブツ連打したっぽい


2 青赤@稲荷氏 後手×○○

G1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》を《炉の小悪魔/Forge Devil(M15)》で対処されたような気がする

G2 《侵入する生物種/Invasive Species(M15)》、《咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox(M15)》、《突進するサイ/Charging Rhino(CNS)》とデカいのたたきつけた。自分のライフが9だったので《天空のアジサシ/Welkin Tern(M15)》に《業火の拳/Inferno Fist(M15)》ついて火力が負けパターンとして思いついたので《弱者狩り/Hunt the Weak(M15)》でケア。
(《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》+《溶岩の斧/Lava Axe(M15)》は諦める)。

ただ最初の《弱者狩り/Hunt the Weak(M15)》を《ガーゴイルの歩哨/Gargoyle Sentinel(M15)》ではなく《天空のアジサシ/Welkin Tern(M15)》にしとけばテンポ的にライフが残っていたかもしれないのでミスっていた気もする。


G3 《落とし子の守り手/Brood Keeper(M15)》と《激しい抵抗の模範/Paragon of Fierce Defiance(M15)》が偉すぎて勝ち。《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen(M15)》が3/2で理不尽な倒し方したり。ゆうて最後のライフが6だったので《天空のアジサシ/Welkin Tern(M15)》のダメージ+《溶岩の斧/Lava Axe(M15)》トップだと負けてた。



3 緑白@ハンス氏 後手○○

G1 相手がスロースタートだったらしく勝ち

G2 《光波の護法印/Spectra Ward(M15)》ことライトニングさんの加護を受けた《彼方の管理人/Warden of the Beyond(M15)》VS《激しい抵抗の模範/Paragon of Fierce Defiance(M15)》で強化されたドラゴントークンの殴り合いを何とか制して勝ち


3-0の1位 賞品は値段でいうなら《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》だけど持っているので唯一欲しかった《静翼のグリフ/Hushwing Gryff(M15)》を貰いました。

ちなみにドラゴンは一回も引かなかったし、スリヴァーの巣も起動できなかったので実質レア無しで戦っていました。主な勝因は《弱者狩り/Hunt the Weak(M15)》と《激しい抵抗の模範/Paragon of Fierce Defiance(M15)》と《落とし子の守り手/Brood Keeper(M15)》でした。言い換えるとタフ4と飛行が強かった。






おまけ

昨日全カードプールを書くといったな。すまんがアレは嘘だ。(他のプールと混ざって判別不可能になった為)

それを通じて書きたかったことをぶっちゃけると

小型が数で攻めているのに少し大きくても意味ないので、少なくとも装備品やオーラは必要ないってことと

緑白でも組めたけどシールドはカードパワーを優先した方が偉い。

ってことでした。



とか偉そうなこと書いて今度はふるぼっこになっていたら笑ってやってください

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索