モダン親和でまた勝利
2014年6月20日私、金曜日の夜にコンスピドラフトの約束があるけど、どうしてもFNMに出たかったの(挨拶
いつもの秋葉原トレカの洞窟
レシピはメインをは勇者3にして、感電破1枚を溶接の壺に、サイドに合わせて島→山に
サイドは結構弄って
2 呪文滑り
1 集団疾病
3 血染めの月
2 思考囲い
2 はらわた撃ち
1 古の遺恨
1 摩耗+損耗
1 大祖始の遺産
1 倦怠の宝珠
1 墓掘りの檻
0回戦 ○
席の30に対して35人来た為抽選に。無事平地を引きました。(ハズレは沼)
カウンターバーン 先手〇×○
相手、青しかないキープしてた
マリガン後、キープしたら静電術師。双子だと思ってハンデスしたら除去だらけ
微妙だがマリガンしない手札キープ。ひたすら除去されるのを何とか生物切らさず少しずつ削り、最後は荒廃者+ちらつきで青コマ乗り越えて勝ち。
トロン ×○○
相手先手3ターン目トロン、4ターン目全ては塵でスカージ×2を除去。5ターン目カーン
こっちも2ターン目囲い装備からのアタックでライフ4まで減らし感電破待ちにするも相手のワームタイムまで引けず
相手Wマリ。3ターン目トロン揃う引きをさられたけど、囲い破壊を優先。しかしこっちのクロックはまだあり勝ち。
1ターン目にメムナイト×2、モックス、バネ葉、物読み→後手のドローで空僻地。物読みで月。2ターン目に設置で相手の速度を落としてからの荒廃者、邪魔者×2に感電破のドブン
3 ヘイトベア 先手〇1マリ〇1マリ
相手に飛行無くて、飛行に囲い
静寂が囲いの後で勝ち。
3ー0のうち3人集最強(1位)
白いデッキとのサイド後のキープのコツが分かってきた気がする。(←調子に乗って負けるフラグ)
サイドの囲いは入れやす過ぎて難しい。はらわた撃ちは入れるべき相手が多少は分かったので、もう少しこの形でいこうかな
いつもの秋葉原トレカの洞窟
レシピはメインをは勇者3にして、感電破1枚を溶接の壺に、サイドに合わせて島→山に
サイドは結構弄って
2 呪文滑り
1 集団疾病
3 血染めの月
2 思考囲い
2 はらわた撃ち
1 古の遺恨
1 摩耗+損耗
1 大祖始の遺産
1 倦怠の宝珠
1 墓掘りの檻
0回戦 ○
席の30に対して35人来た為抽選に。無事平地を引きました。(ハズレは沼)
カウンターバーン 先手〇×○
相手、青しかないキープしてた
マリガン後、キープしたら静電術師。双子だと思ってハンデスしたら除去だらけ
微妙だがマリガンしない手札キープ。ひたすら除去されるのを何とか生物切らさず少しずつ削り、最後は荒廃者+ちらつきで青コマ乗り越えて勝ち。
トロン ×○○
相手先手3ターン目トロン、4ターン目全ては塵でスカージ×2を除去。5ターン目カーン
こっちも2ターン目囲い装備からのアタックでライフ4まで減らし感電破待ちにするも相手のワームタイムまで引けず
相手Wマリ。3ターン目トロン揃う引きをさられたけど、囲い破壊を優先。しかしこっちのクロックはまだあり勝ち。
1ターン目にメムナイト×2、モックス、バネ葉、物読み→後手のドローで空僻地。物読みで月。2ターン目に設置で相手の速度を落としてからの荒廃者、邪魔者×2に感電破のドブン
3 ヘイトベア 先手〇1マリ〇1マリ
相手に飛行無くて、飛行に囲い
静寂が囲いの後で勝ち。
3ー0のうち3人集最強(1位)
白いデッキとのサイド後のキープのコツが分かってきた気がする。(←調子に乗って負けるフラグ)
サイドの囲いは入れやす過ぎて難しい。はらわた撃ちは入れるべき相手が多少は分かったので、もう少しこの形でいこうかな
コメント