優勝出来ない系男子
2013年12月8日晴れる屋モダンに参加してきました。
デッキはやはり親和。前回の反省から色々改造。
その為に勝てた試合もいくつかあったけど、全体的に相手が闇ってた印象。
1 感染 ○○
トリマリとかみ合った引き。
反省点、最後どうせ勝てると荒廃者のサクリが適当だった。バネ葉も犠牲にして勇者に乗っければ勇者+感電破でもっと勝ち筋が太くなった。
2 トロン(うんぽぴん氏) ×○○
初戦こそトロン揃ってカーン出されて負けたが2、3はいくらめくっても揃わなかった様子。
試合後トークンをいただきました。ありがとうございます。
3 ZOO ○○
頭蓋囲い強い
2/3のタルモを勇者が止め上で殴る。
反省 2戦目、勇者を攻めに仕えば1ターン早く勝てた。
4 トリコ ○×○
1、3は相手がマナフラットしていた。
反省 血染めの月の能力で相手のミシュランも動けないの忘れてのコンバット計算していた。まぁ、相手もこっちのミシュランが動くと思っていたらしけど(笑)
5 双子 ○××
1はコンボ揃ったら負けなんで勇者に囲いつけて全力で殴ったら4マナ目ひかれず勝ち。
2はマリガン後、土地1枚引けばとキープしたら2枚目が遠すぎて負け
3は四肢切断あるぜとキープしたらスクリュー起こして切断は弾かれて負け。
そんなワケで4-1でまたも2位でした。
レシピは以下
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》4
《メムナイト/Memnite(SOM)》2
《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》4
《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》3
《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》4
《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》4
《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》2
《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》1
《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》4
《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》4
《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》4
《物読み/Thoughtcast(MRD)》4
《感電破/Galvanic Blast(SOM)》4
《山/Mountain(MIR)》1
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》4
《空僻地/Glimmervoid(MMA)》4
《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》4
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》3
サイド
《呪文滑り/Spellskite(NPH)》2
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(MMA)》2
《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》1
《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》1
《血染めの月/Blood Moon(MMA)》3
《鞭打ち炎/Whipflare(NPH)》2
《摩耗+損耗/Wear+Tear(DGM)》2
《四肢切断/Dismember(NPH)》2
変更点
島→山 それなりに魚が増えてきたこととサイドに赤いカードが増えたことが理由。特に不自由は感じなかった。
メムナイト4→2 犠牲になったのだ……
《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》 追加の攻め手段。除去の的になるのが役割?まだよく分からない。
《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》 あれば安心できる
サイド
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(MMA)》 特に必要な感じでもなかったがたまたまかも
《血染めの月/Blood Moon(MMA)》 諸刃の剣だけど強かった。
《四肢切断/Dismember(NPH)》 メタに噛み合ってた。
その後ドラフトやったらついに1没。白と赤の試練あるからと無理やりやってみたがサイズ小さすぎて駄目でした。
だ
てか、同系に《アナックスとサイミーディ/Anax and Cymede(THS)》、《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod(THS)》、《都市国家の破壊者/Polis Crusher(THS)》と出されたら流石に勝てない……
デッキはやはり親和。前回の反省から色々改造。
その為に勝てた試合もいくつかあったけど、全体的に相手が闇ってた印象。
1 感染 ○○
トリマリとかみ合った引き。
反省点、最後どうせ勝てると荒廃者のサクリが適当だった。バネ葉も犠牲にして勇者に乗っければ勇者+感電破でもっと勝ち筋が太くなった。
2 トロン(うんぽぴん氏) ×○○
初戦こそトロン揃ってカーン出されて負けたが2、3はいくらめくっても揃わなかった様子。
試合後トークンをいただきました。ありがとうございます。
3 ZOO ○○
頭蓋囲い強い
2/3のタルモを勇者が止め上で殴る。
反省 2戦目、勇者を攻めに仕えば1ターン早く勝てた。
4 トリコ ○×○
1、3は相手がマナフラットしていた。
反省 血染めの月の能力で相手のミシュランも動けないの忘れてのコンバット計算していた。まぁ、相手もこっちのミシュランが動くと思っていたらしけど(笑)
5 双子 ○××
1はコンボ揃ったら負けなんで勇者に囲いつけて全力で殴ったら4マナ目ひかれず勝ち。
2はマリガン後、土地1枚引けばとキープしたら2枚目が遠すぎて負け
3は四肢切断あるぜとキープしたらスクリュー起こして切断は弾かれて負け。
そんなワケで4-1でまたも2位でした。
レシピは以下
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》4
《メムナイト/Memnite(SOM)》2
《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》4
《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》3
《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》4
《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》4
《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》2
《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》1
《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》4
《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》4
《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》4
《物読み/Thoughtcast(MRD)》4
《感電破/Galvanic Blast(SOM)》4
《山/Mountain(MIR)》1
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》4
《空僻地/Glimmervoid(MMA)》4
《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》4
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》3
サイド
《呪文滑り/Spellskite(NPH)》2
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(MMA)》2
《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》1
《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》1
《血染めの月/Blood Moon(MMA)》3
《鞭打ち炎/Whipflare(NPH)》2
《摩耗+損耗/Wear+Tear(DGM)》2
《四肢切断/Dismember(NPH)》2
変更点
島→山 それなりに魚が増えてきたこととサイドに赤いカードが増えたことが理由。特に不自由は感じなかった。
メムナイト4→2 犠牲になったのだ……
《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》 追加の攻め手段。除去の的になるのが役割?まだよく分からない。
《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》 あれば安心できる
サイド
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(MMA)》 特に必要な感じでもなかったがたまたまかも
《血染めの月/Blood Moon(MMA)》 諸刃の剣だけど強かった。
《四肢切断/Dismember(NPH)》 メタに噛み合ってた。
その後ドラフトやったらついに1没。白と赤の試練あるからと無理やりやってみたがサイズ小さすぎて駄目でした。
だ
てか、同系に《アナックスとサイミーディ/Anax and Cymede(THS)》、《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod(THS)》、《都市国家の破壊者/Polis Crusher(THS)》と出されたら流石に勝てない……
コメント